NISAの基本知識を学ぼう
まず、NISAの基礎知識を学びましょう。
120万円の非課税期間は5年間
NISAは少額から投資を行う、個人を対象とする非課税制度です。NISAを始めるには、まず証券会社や銀行などの金融機関で、NISA口座を開設する必要があります。
NISA口座では年間120万円を上限に、株や投資信託をはじめとした金融商品の購入や投資が可能で、購入した株や投資信託などの配当金、売却して得た利益などが非課税となります。非課税期間は、購入した年を含めて5年間です。
なお、120万円の非課税枠を1年間で使いきれなかったとしても、翌年以降に繰り越すことはできません。また、途中で売却し非課税枠が空いたとしても、空いた分の非課税枠を再度利用することもできません。
5年後の注意点や損益通算について知ろう
前述のとおり、NISAの非課税期間は5年です。5年後も継続して保有する場合は、翌年の非課税投資枠に移す(ロールオーバーする)、もしくは他の口座(特定・一般口座)に移すことになります。
また、NISA口座で発生した損失は、損益通算ができません。特定口座や一般口座で株などの取引をし、同一年内に利益と損失が出た場合は、利益と損失を相殺する損益通算が可能です。
しかし、NISA口座では損益通算ができず、他口座での利益に対して税金を納める必要が出てきます。さらに、NISA口座で発生した損失は、翌年に繰越して翌年の利益と相殺する繰越控除もできません。
楽天証券にはどんな特徴があるの?
ここでは、楽天証券の特徴についてみていきましょう。
国内株は売買手数料が無料
楽天証券の一般NISAは、国内株式の売買手数料が、手数料コースに限らず恒久的に無料となります。国内株式にはETF・ETN・REITも含まれています。
また、海外ETF (米国ETF・中国ETF・シンガポールETF)の買付手数料は、全額キャッシュバックされます。ただし、海外ETFの売却手数料はキャッシュバック対象外となります。
NISA手数料 | NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 | 楽天証券
スマホアプリでどこでも取引可能
楽天証券は、スマホアプリ『iSPEED』を提供しています。アプリをダウンロードすると、現物取引と信用取引の注文や注文照会、訂正取消がどこでも可能になります。各種指数や為替レート、ニュース、ランキングなどの情報もいつでも確認できます。
また、最大1,000銘柄を『お気に入り』に登録でき、銘柄の管理や銘柄検索、銘柄関連ニュース・チャート・株主優待情報の確認が可能です。
さらに、株アラート機能を使えば、設定した株価に到達したときや約定(取引が成立)したときに通知してくれます。
『App Store』『Google Play』『Amazon Androidアプリストア』のいずれかで、『iSPEED』を検索しダウンロード画面を表示すれば、すぐにダウンロードできます。
楽天証券のNISA口座での株の買い方
ここでは、NISA口座で株を取引する際の操作方法について説明します。
注文画面で数量や価格を入力
株を購入する場合は、楽天証券のTOP画面からログインして、ログイン後に表示される画面で『国内株式』→『注文』→『買い注文』の順にクリックします。ここで買いたい銘柄を検索すると、現物取引の『注文画面』に移ります。
注文区分は『通常』『逆指値付通常』『逆指値』の3通りあります。基本的に、逆指値付通常や逆指値は、保有する株の相場が思惑と反対に動いた場合、損失拡大を防ぐ目的で活用します。
初めて購入する場合は『通常』の注文画面でスタートしましょう。注文画面では数量や価格を入力します。数量は単元株数(株を売買するのに必要な最低数)が記されているので、その整数倍の数字を入力します。
買い注文1:ウェブ | 取引デモ | 現物取引 | 国内株式 | 楽天証券
口座区分がNISAとなっているか要確認
数量や価格を入力したら、口座区分を選択します。口座区分は『特定』『一般』『NISA』の3つに分かれているので『NISA』をチェックしましょう。
NISA買付可能額が0円の場合は、口座区分の『NISA』は選択できません。注文画面から、NISA購買余力を確認できるのでチェックしておきましょう。
取引暗証番号を入力し即時に発注したい場合は、『確認画面を省略する』の右のチェックボックスにチェックを入れ、『注文発注』をクリックします。注文内容を確認する場合は『注文内容を確認する』をクリックします。
注文を確定する前に、念のためNISA口座になっているか確認しましょう。約定(取引の成立)後の口座区分の変更はできないので注意が必要です。
NISA取引ガイド(国内株式) | NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 | 楽天証券
誤って特定や一般で買ってしまったときは?
万一誤って特定口座や一般口座で購入した場合、約定後は変更できませんが、未約定の注文については、『国内株式』→『注文』→現物取引『注文照会・訂正・取消』から訂正・取消ができます。
NISA口座で購入したい場合は、一度取消してから再注文することになります。取消注文が間に合わない場合があるので留意しましょう。
注文照会・訂正・取消3:ウェブ | 取引デモ | 現物取引 | 国内株式 | 楽天証券
まとめ
NISAは年間120万円を限度に、購入した株や投資信託などの配当金や、売却して得た利益などが、非課税になる魅力的な制度です。楽天証券であれば、国内株式の売買手数料が無料なうえ、スマートフォンがあればいつでもどこでも取引が可能です。
また、操作方法も数量や価格を入力し、NISA口座にチェックするだけで注文できます。ただし、約定後の口座区分の変更はできないので、注文を確定する前に、NISA口座を選んであるか確認しましょう。