WAONとは
まずは、WAONの発行元や年会費、WAONの使い方といった基礎知識を深めましょう。
イオン提供の電子マネー
WAONとは、イオングループ提供の電子マネーです。コンビニなどで誰かが代金を支払っているときに、『ワオン』と音がなったのを聞いたことはないでしょうか。あれは、WAONの決済完了の合図です。
WAONはプリペイド型電子マネーなので、WAONカードを発行したら、利用前にチャージ(入金)する必要があります。
WAONの基本情報
WAONの基本情報を見ていきましょう。
- 年会費:無料
- 発行手数料:300円
- 購入場所:イオンのサービスカウンターなど
- 購入条件:なし
- チャージ上限額:5万円
また、WAONカードは以下のような種類に分かれており、それぞれにさまざまな特徴を持つカードが用意されています。
- 通常カード
- 提携WAONカード
- キャッシュカード一体型
- クレジットカード一体型
さらに、Android端末で使えるモバイルWAONも存在します。なお、通常のWAONには購入条件はありませんが、クレジットカード一体型は、18歳未満は申込不可などの条件があり、入会審査も行われるので注意しましょう。
WAONの基本 | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
モバイルWAON | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
WAONの使い方
WAONをレジで使うときの流れは、以下の通りです。
- 店員にWAONで支払うことを伝える
- 決済端末にWAONカード(モバイルWAONはスマートフォン)をかざす
- 『ワオン』と音がするまで待つ
WAONはセブンイレブンでは利用不可
WAONは、全国約51万カ所(2019年9月時点)のWAON加盟店で利用できます。しかし、セブンイレブンはWAON加盟店になっていないので、WAONは利用できません。
使えるお店を探す | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
WAONが使えるコンビニ
セブンイレブンではWAONは使えませんが、以下のコンビニであればWAONが使えます。
- ミニストップ
- ファミリーマート
- LAWSON
- NATURAL LAWSON
- LAWSON STORE 100
- ポプラ
- 生活彩家
- スリーエイト
- セイコーマート
WAONが使える飲食店や専門店
以下の飲食店や専門店でもWAONが使えます。
- イオンペット
- 武田メガネ
- ビックカメラ
- コジマ
- TSUTAYA
- アベイル
- マクドナルド
- 吉野家
- かっぱ寿司
- ドミノ・ピザ
- 珈琲所 コメダ珈琲店
この他にも、WAONが使えるお店は多数あるので公式サイトなどでチェックしてみましょう。
セブンイレブンで使える電子マネーは?
セブンイレブンではWAONが使えないとなると、どの電子マネーであればセブンイレブンでも使えるのでしょうか。
セブンイレブンの電子マネーnanaco
セブンイレブンでは、株式会社セブン&アイ・ホールディングス系列の会社が発行元のプリペイド型電子マネー『nanaco(ナナコ)』が使えます。nanacoの基本情報を見てみましょう。
- 年会費:無料
- 発行手数料:300円
- 購入場所:セブンイレブンなど
- 購入条件:15歳以下の場合は親権者の同意が必要
- チャージ上限額:5万円
また、nanaco以外にiD(アイディ)やQUICPay(クイックペイ)、Suicaや楽天Edy(エディ)なども利用可能です。
nanacoの種類
nanacoカードにも、いくつか種類があります。
- 通常カード
- シニアナナコ
- クレジットカード一体型
- キーホルダー型(ENEOS nanaco)
また、Android端末で利用できる、nanacoモバイルもあります。通常カードの場合は、15歳以下で親権者の同意が必要という以外に購入条件はありません。
しかし、クレジットカード一体型は、やはり18歳未満は申込不可で、入会審査もあるので注意が必要です。
nanacoモバイル|電子マネー nanaco 【公式サイト】
nanacoの使い方
nanacoをレジで使うときの流れも見てみましょう。
- 店員にnanacoで支払うことを伝える
- 決済端末にnanacoカード(nanacoモバイルはスマートフォン)をかざす
- 音がするまで待つ
WAONとnanacoの比較
WAONもnanacoもプリペイド型電子マネーですが、どのような違いがあるのでしょうか。特徴を比較してみましょう。
ポイントの付き方
WAONもnanacoも、200円利用ごとに1ポイント貯まります。ただし、WAONで貯まるのはWAONポイント、nanacoで貯まるのはnanacoポイントです。
WAONはイオングループのお店で使うと、いつでもポイントが2倍になります。一方、nanacoはセブンイレブンで使うとボーナスポイントが獲得できます。
作り方やチャージ方法
WAONの作り方やチャージ方法も比較してみましょう。
種類 | 作り方 | チャージ方法 |
WAON | ・イオン系列店の店頭 ・申込書の郵送 ・インターネット ・クレジットカード一体型はカード会社の窓口 |
・現金 ・クレジットカード ・イオン銀行口座 ・WAONポイント ・外貨 |
nanaco | ・セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの店頭 ・インターネットで申込書を作成し、店頭受取 ・クレジットカード一体型はカード会社の窓口 |
・現金 ・クレジットカード ・nanacoギフト ・nanacoポイント |
まとめ
WAONは、全国約51万カ所のWAON加盟店で利用できる電子マネーです。しかし、セブンイレブンはWAON加盟店ではないので、WAONは使えません。
セブンイレブンで電子マネーを使いたい場合は、nanacoやSuicaなどを利用しましょう。