クオカードの概要や使い方
クオカードとは、どんなものでどうやって使うのでしょうか。まずは、クオカードの概要と使い方を把握しておきましょう。
全国で利用できるクオカード
クオカードは、全国の加盟店で代金の支払いに利用できるギフトカードです。額面金額の種類は300~1万円の範囲で8種類あり、ちょっとしたお礼やプレゼント、まとまった額の支払いまで、さまざまなシーンに対応できます。
出典:動物シリーズ | 商品・サービス | ギフトといえばQUOカード
プレゼントでもらったなどで、手元のクオカードの額面金額が分からない場合は、クオカードの表面を見てみましょう。
上記の画像では、左上のロゴの下に『2000』と印字されています。この数字が額面金額です。つまり、上記の画像のクオカードは、2000円分の支払いに利用できます。
クオカードの使い方
店舗でのクオカードの使い方は、クレジットカード払いの流れと似ています。
- レジで店員にクオカードを使うことを伝える
- 店員にクオカードを渡す
- 店員がレジにクオカードを通して情報を読み込む
- 支払完了
暗証番号の入力やサインは必要ないので、スムーズに支払いを終えられます。使用後のクオカードの残高は、レシートで確認しましょう。
レシートの下の方に、『プリペイド残高』『クオカード残高』などとして、金額が印字されています。レシートを捨ててしまった場合は、レジで店員にお願いして残高確認をしてもらいましょう。
クオカード利用のポイント
ここでは、クオカードの有効期限やおつりの有無、現金との併用など、クオカードの利用のポイントを紹介します。
有効期限は基本的にはない
現在発行されているクオカードには有効期限はありません。何年も前にもらったまま忘れていたクオカードでも、問題なく使えます。
ただし、かなり前のクオカードには有効期限が設定されているものがあったので、念のため使用前に、裏面に有効期限が記載されていないかをチェックしておきましょう。
また、『QUOカードPay』には有効期限があります。QUOカードPayとは、デジタル版のクオカードのことです。
スマートフォンに送られてくるURLを開いてバーコードを発行し、そのバーコードをレジで読み取ってもらうと支払いができます。
このバーコードは、発行から3年間が有効期限です。バーコード発行後は、期限が切れる前に使い切りましょう。
クオカードの期限はいつまで?使い方や使える場所とともに紹介
クオカードの有効期限は?利用不可のケースと便利な使い道
現金でおつりはもらえない
クオカードは残高がなくなるまで繰り返し使用できるので、現金でおつりがもらえることはありません。
仮に、1500円分の買い物をして2000円のクオカードで支払ったとしたら、現金で500円のおつりを渡されるのではなく、クオカードの残高が500円になります。残高500円は、別の買い物で使いましょう。
2枚以上や現金との併用も可能
クオカードは、2枚以上の同時使用や現金との併用も可能です。例えば、2000円のクオカードを2枚持っていて、4000円分の買い物をしたとしたら、クオカード2枚で支払えます。
ただし、店舗によっては使用枚数の制限があるので、前もって確認した方がよいでしょう。2000円のクオカードを1枚持っていて、4000円分の買い物をした場合は、差額の2000円を現金で支払うことも可能です。
現金だけでなく、電子マネーやクレジットカード、デビットカードなどで支払ってもかまいませんが、店舗によっては併用できないので注意しましょう。
クオカードの残高を知るには?使い切り方から売り方まで解説
クオカードの手数料とは。手数料がかかる金額や消費税について
クオカードが使える主な加盟店「コンビニエンスストア」編
クオカードで代金を支払えるのは、クオカードの加盟店になっている店舗に限られます。どこで使えるのか、クオカードの主な加盟店を知っておきましょう。
QUOカード(クオカード)が使える「コンビニエンスストア」は、以下の通りです。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ポプラ/生活彩家/くらしハウス/スリーエイト
- リーベンハウス
(※順不同)
クオカードはミニストップで使えないって本当?加盟店と使い方を紹介
クオカードが使える主な加盟店「ドラッグストア」編
QUOカード(クオカード)が使える「ドラッグストア」は、以下の通りです。
- マツモトキヨシ
- スーパードラッグひまわり
- ドラッグストアスマイル
(※順不同)
クオカードが使える主な加盟店「飲食店」編
QUOカード(クオカード)が使える「飲食店」は、以下の通りです。
- デニーズ
- 上島珈琲店
- UCCカフェプラザ
- MELLOW BROWN COFFEE
- カフェコンフォート
- CAFE NORTH GATE 52
- 珈琲所コメダ珈琲店
(※順不同)
クオカードはスーパーでも使える?加盟店や購入場所のまとめ
クオカードはファミレスでも使用可能か。加盟店についてのまとめ
クオカードが使える主な加盟店「書店」編
QUOカード(クオカード)が使える「その他の店舗」は、以下の通りです。
- ジュンク堂書店
- 丸善
- 紀伊國屋書店
- 啓文堂書店
- ブックファースト
- 有隣堂
- 誠品生活日本橋
- 勝木書店/北国書林/きくざわ書店
- 三省堂書店
- オリオン書房
- 大垣書店
- 戸田書店
- メトロ書店
- 啓林堂書店
- リブロ/よむよむ
- ブックエース/川又書店
- 廣文館
- 江崎書店
- 明文堂書店
- 文教堂
- キャップ書店
- スーパーブックス
- 久美堂
- 豊川堂
- アミーゴ書店
- アバンティブックセンター
- 多田屋
- ヤマト屋書店
- うつのみや
- MEDIA PARK MIDORI
- ブックスなにわ
- 明屋書店
- 富士書房
- BOOKアマノ
- BOOK EXPRESS
- ブックマルシェ
- BOOKSなかだ
- Books Kiosk/bookstudio
- 文真堂書店
- クロス・ブックス
- ブックスふかだ
- 本のがんこ堂
- ヒバリヤ書店
- (株)平惣
- 伊勢原書店
- 岩瀬書店
- 鎌倉文庫
- 笠原書店
- 福岡金文堂/金明堂書店
- 金高堂
- 木下書店
- 金龍堂
- 草叢BOOKS
- 中村書店
- 成田本店
- 精文館書店
- 積文館書店 /ブックセンタークエスト/文榮堂
- 本の森 セルバ
- 大盛堂書店
- タロー書房
- 天一書房
- 蔦屋書店/TSUTAYA
- 八重洲ブックセンター
- 谷島屋
- 吉見書店
- よしのや本間
- 住吉書房
- さわや書店
- 田中書店
- 今井書店
- 長谷川書店
- ブックスQ
- BOOKSえみたす
(※順不同)
クオカードが使える主な加盟店「その他店舗」編
QUOカード(クオカード)が使える「その他店舗」は、以下の通りです。
- HMV
- 博品館
- ゴルフプラザ アクティブ
- ホームアシスト清水駒越店
- 東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート
- 東京ベイ舞浜ホテル
- ステフォレ
- Smart Labo
- ビッグエコー
(※順不同)
クオカードを買うには
プレゼントやイベントの景品用などで、クオカードを買いたいという人もいるでしょう。クオカードは、どこで買えるのでしょうか。
インターネットで買う
クオカードは、株式会社クオカードのオンラインストアで購入できます。オンラインストアで買うメリットは、デザインを自由に選べることです。
通常のギフトデザインだけでなく、ご当地・季節・動物など、豊富なデザインのカードから好きなものを選べます。子どもが書いたイラストや写真などで、オリジナルデザインのカードを作ることも可能です。
また、数百枚単位の大口注文やギフト包装にも対応してもらえるので、会社のイベントで使いたいときなどには、オンラインストアで購入するとよいでしょう。
クオカードの取扱店で買う
コンビニや書店などの加盟店では、クオカードの販売もしていることがあります。オンラインストアと比較すると、デザインや額面金額が限られていますが、ささっと手軽に買えるところがメリットです。
大量に在庫がある取扱店は少ないので、複数枚必要な場合は、予約や取り寄せを依頼した方がよいでしょう。
ローソンでは、『Loppi(ロッピー)』を利用すると10枚以上の注文が可能です。ただし、宅配便で届くので別途送料がかかるほか、到着までに1週間程度かかるので注意しましょう。
金券ショップで買う
クオカードは、額面金額通り、または額面金額に数十~数百円上乗せされた金額で販売されています。
それより少しでも安く買いたいという人は、金券ショップで買うとよいでしょう。金券ショップでは、額面金額の97~99%程度でクオカードを販売しているからです。
販売価格が安いといっても、その分支払いに使える金額が減るわけではありません。金券ショップでも、基本的に未使用のクオカードしか販売しないので、額面金額通りの支払いに利用できます。
まとめ
クオカードは、全国のクオカード加盟店で利用できるギフトカードです。コンビニや飲食店、本屋などが主な加盟店なので、使う場所に困ることはないでしょう。
また、加盟店の中には、クオカードを販売しているところもあります。手軽に購入できるので、ちょっとしたお礼などにクオカードを使いたいときには便利です。
ただし、大量に在庫がある店舗は少ないので、複数枚必要な場合は、事前に予約や取り寄せを依頼しましょう。
クオカードでお酒やタバコは買える?使える商品や加盟店を知ろう