これまで会社勤めをしていましたが、退職したため、初めて確定申告をしました。
源泉徴収票や、保険料を支払った証明書を持って会場に行き、市役所の税務課の職員に入力からすべてしていただきました。
その際に、「ご主人の方からは引かれませんか」と聞かれました。
主人は会社の年末調整で全て控除したつもりでいたのですが、まだ余っているような口ぶりでした。
忙しそうだったので質問は受け付けてもらえずじまいでしたが、年末調整ですべて控除できると思っていたのでびっくりしました。
主人にも確定申告は必要だったのでしょうか。
また、確定申告をした方がいい場合とはどのような時でしょうか。
2017-05-03
専門家からの回答
吉武 亮
ファイナンシャルプランナー
医療費控除などは年末調整では控除できませんので、ご自身で確定申告して頂く必要があります。
また、生命保険料控除などは年末調整で申告をしないと調整をしてくれませんので、漏れがある場合には確定申告が必要です。
2017年5月4日 7時58分