昨年、法人設立をし、第1期が終えたところです。
初年度は設備投資、広告費等の経費がかかり、売上は少なく赤字経営となりました。
会社利益が発生した場合は税金を納めるのは納得するのですが、赤字の場合でも均等割が発生しました。
もちろん均等割があるのは知っていたのですが、この徴収した税金はどのように活用、利用されるのでしょうか?利益が発生し通常生じる法人税も含め実際どのような使い道になっているのかよくわかりません。
県や市町村の職員の給与にも充当しているのでしょうか?資金使途の詳細はどのようになっているのお聞きしたいです。
2017-07-07
専門家からの回答
黒鳥 功
地方税は更に、 普通税:使途を特定しないで徴収されるもの 目的税:政策目的を達成するために使途を特定して徴収されるもの に区分されます。
均等割は普通税に該当することから、使途は特定されておりませんが、一般的な経費(県や市町村の職員の給与を含む)に充てていると思われます。
2017年8月4日 22時15分