当期利益が赤字の場合について、法人税は支払うことになるのでしょうか。
よく会計と税務は異なると説明を受けるのですが、税務申告を行う際に当期利益が赤字であれば法人税の納付の必要がないのか、それとも当期利益が赤字であっても法人税の納付が必要な場合があるのかがよくわかりません。
いろいろなケースによって結果は異なるのかもしれませんが、法人税を払わなくてもいいケースはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。
2017-07-07
30代 / 男性 / 静岡県 / 年収 501-600万円 / 既婚
法人経営の経験 | 法人経営の経験は無い |
---|---|
法人税について聞いてみたい項目 | 赤字 |
当期利益が赤字の場合について、法人税は支払うことになるのでしょうか。
よく会計と税務は異なると説明を受けるのですが、税務申告を行う際に当期利益が赤字であれば法人税の納付の必要がないのか、それとも当期利益が赤字であっても法人税の納付が必要な場合があるのかがよくわかりません。
いろいろなケースによって結果は異なるのかもしれませんが、法人税を払わなくてもいいケースはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。
2017-07-07
消費税、住民税、所得税、相続税、固定資産税など税金は沢山あり、支出と含めて計算しなければ家計を
圧迫するものです。
税金を考慮した将来の家計を立てなければ、住宅の購入、保険の加入はしにくいものです。
ライフプラン・家計簿を作成して、長期的に管理しましょう!
私はいずれ、独立し会社を立ち上げようと思っているものですが、周りにそのことをすごく反対されます。 そのうちの大きな理由の一つに法人税があります。私自身とて...
現在、会社で経理を行っているのですが、 関係事業に個人事業主の方が多数おります。 そこで、個人事業主の方たちは、所得税の納付を毎月行っていないと聞きました...
消費税が5パーセントから8パーセントに上がるということで、とても騒がれた時期がありました。 それは当たり前のことだと思うのですが、実際8パーセントになって...
法人税を納付する際に、法人地方税というものを納付する様になったと思います。 その法人地方税ですが、市役所や都税事務所等に納める均等割や事業税等とは違うもの...
e-Taxのメリットとは インターネット上で確定申告する際は、e-Taxを利用します。書面と比較しても、インターネット上の申告には様々なメリットがありお...
固定資産税とは? 固定資産税とは、不動産を所有する人に課される税金です。毎年1月1日に資産を所有する人が、納税者となります。 固定資産税・都市計画税につ...
【2020年1月最新】ふるさと納税「炊飯器」おすすめランキング!還元率・コスパ、寄付金額、都道府県別 今回は、「炊飯器」返礼品を還元率、寄付金額、都道府...
兵庫県加西市ってどんな町? 加西市は、兵庫県の南部中央に位置する「ものづくり」のまちです。ふるさと納税の返礼品にもみ見られるとおり、温暖な気候と肥沃な土...
専門家からの回答
黒鳥 功
資本金1億円超の法人は所得割+付加価値割+資本割)、④消費税(一定の要件を充たす免税事業者は対象外)があります。
①・②(法人税割)・③(所得割)は、所得に一定の率を乗じて計算します。
②(均等割)は、所得のプラスマイナスに関係なく、必ず一定税額が発生します。
③(付加価値割・資本割)は給与・家賃や資本金額に連動して税額が変わります。
④は収入(売上)によって預かった消費税から、支出(費用)により支払った消費税を控除した金額を納付(又は還付)します。
①法人税に関しては、会社の決算による利益(会計上の利益)から、法人税法による調整(プラスもしくはマイナス)を加えた所得(税務上の利益)に対して、23.4%(資本金1億円以下の中小企業等の場合、所得800万円までは19%)を乗じて計算することとなります。
このため、当期利益が赤字であっても、法人税法による調整によって所得がプラスとなる場合には税額が発生することとなりますが、法人税法による調整によっても所得がマイナスの場合には法人税は発生しません。
2017年8月4日 22時15分