長年無職の人が申告してはいないんですけど、住民税、所得税の請求が来ない場合は一応申告はした方がよろしいんでしょうか?親が建てた家があるんですが親が亡くなって自分が引き継いだ時にかかる税金はいくら位かかるんでしょうか?個人でネット販売などで得た収入にたいして税金はかかるんでしょうか?また、個人事業としての届け出をださないと駄目なんでしょうか?事業をやるとしたら個人事業と法人、どちらが税金面で特するんでしょうか?
2017-04-30
30代 / 男性 / 福島県 / 年収 300万円以下 / 独身
長年無職の人が申告してはいないんですけど、住民税、所得税の請求が来ない場合は一応申告はした方がよろしいんでしょうか?親が建てた家があるんですが親が亡くなって自分が引き継いだ時にかかる税金はいくら位かかるんでしょうか?個人でネット販売などで得た収入にたいして税金はかかるんでしょうか?また、個人事業としての届け出をださないと駄目なんでしょうか?事業をやるとしたら個人事業と法人、どちらが税金面で特するんでしょうか?
2017-04-30
消費税、住民税、所得税、相続税、固定資産税など税金は沢山あり、支出と含めて計算しなければ家計を
圧迫するものです。
税金を考慮した将来の家計を立てなければ、住宅の購入、保険の加入はしにくいものです。
ライフプラン・家計簿を作成して、長期的に管理しましょう!
私は以前自営業をしていました。税金関係並びに売上や申告や決算報告書も全て会計士の先生にお任せしていました。税金の計算など法人税の税率も引き上げられたりと年...
所得税や住民税に関する質問です。年齢や仕事の関係で年収があがりますが、独身のため特に意識して税金など面倒と感じる事は考えないで生活していました。年金をもら...
所得税や住民税などの計算方法を知りたいです。 いつも通知が来てからじゃないと今年はいくらなのかということが分からないので、前もって知っておけると余裕を持っ...
もし自分が亡くなった時にいざ自分の家族が将来困らないようにと、せっかく残してくれたお金が相続税でけっこう持っていかれるのは何故でしょうか? 手続きなどとか...
法人税率の税制改正 平成28年度税制改正では、法人税実効税率が将来的に20%台となるように、法人税率を平成28年度より段階的に引き下げることになりました...
ふるさと納税とは ふるさと納税とは、自分の住んでいる自治体や好きな自治体に寄付をすることをいいます。寄付をすると、その自治体からお礼として品物が送られて...
北海道の住民税について 住民税とは、教育や福祉、ゴミ回収などの行政サービスを行うために徴収する税金です。その年の1月1日に住民票があった地域に納付します...
所得税の還付とは 源泉徴収や予定納税(※)によって所得税が徴収されている場合、実際の納税額よりも多く納めていることがあります。その納め過ぎた税金が返還さ...
専門家からの回答
吉武 亮
ファイナンシャルプランナー
無収入の方に関して、基本的には所得税も住民税も掛かりません。
お近くの役所や税務署にご確認ください。
親御様がお亡くなりになった後に、家を引き継いだ場合、相続になりますので、相続税が掛かるケースがあります。
相続税は相続財産の資産総額から、基礎控除などを引いた金額に税率を掛ける事で計算されます。
また、家の場合所有者に対して、毎年固定資産税も掛かります。
そちらも、大きさや資産価値、地域などにより異なります。
また、個人で得た収入に対しても、利益が出ている場合には税金が掛かります。
開業届を出さなくては個人事業をしてはいけない、という法律はありません。
個人と法人で、税金面でどちらが得をするか、というのは事業体や、売上、利益率などによって異なります。
法人に関しては個人事業のような累進課税ではないので、利益が沢山出ている場合は法人の方が有利なケースは多いです。
2017年5月1日 2時33分