なぜこんなにも消費税が割り切れないのでしょう!
ぼくはコンビニでアルバイトをしています。
コンビニの商品は主に100円の商品は消費税込みで108円です。
そうすると大体みんな110円で出してくるので2円のお釣りを渡さなくてはいけません。
これを消費税が10パーセントになれば一円があんまり出なくなるしお釣りも渡すのが楽になります。
その他に税抜きの商品の値段が税込みで計算しやすいなります。
なのでなんで税金は5パーセントから8パーセントになったのか教えて下さい。
2017-04-30
20代 / 男性 / 神奈川県 / 年収 401-500万円 / 独身
なぜこんなにも消費税が割り切れないのでしょう!
ぼくはコンビニでアルバイトをしています。
コンビニの商品は主に100円の商品は消費税込みで108円です。
そうすると大体みんな110円で出してくるので2円のお釣りを渡さなくてはいけません。
これを消費税が10パーセントになれば一円があんまり出なくなるしお釣りも渡すのが楽になります。
その他に税抜きの商品の値段が税込みで計算しやすいなります。
なのでなんで税金は5パーセントから8パーセントになったのか教えて下さい。
2017-04-30
消費税、住民税、所得税、相続税、固定資産税など税金は沢山あり、支出と含めて計算しなければ家計を
圧迫するものです。
税金を考慮した将来の家計を立てなければ、住宅の購入、保険の加入はしにくいものです。
ライフプラン・家計簿を作成して、長期的に管理しましょう!
今年の4月から海外に長期留学をしております。これに伴って、海外転出届と言うものを出させていただきました。その際に疑問に思ったのですが、どうして2017年の...
社会保険として引かれていく税金の負担額が、年収が増えることで当然ですが増えてきました。 負担額が年間で換算してもすごく大きくなってきているのですが、いい節...
現在は、所得税の事業所得で申告をしていますが、所得がどのくらいになったら法人を設立するのが良いのでしょうか? 仮に事業所得のみの収入で特別の控除の理由など...
現在の私は派遣社員として働いています。給料から天引きされているのは所得税と雇用保険代金だけで住民税に関しては前職を退職後に自分で手続きをして自分の口座から...
所得税とは 所得税は、個人の所得に応じて課税される税金で、10種類の所得に分類されています。 所得の種類 所得の対象 給与所得 サラリーマンの...
住民税の納付方法は2つ 住民税の納付方法には、会社の給与から天引きされる『特別徴収』と、個人的に納める『普通徴収』の2種類があります。 会社員であれば特...
相続税には非課税枠がある 相続税には非課税枠があり、それを差し引いた金額に課税されます。つまり、一定の金額までは税金がかかりません。 相続税を支払う必要...
子供は扶養親族に入らない? 『扶養』とは、主に経済的な面において、自分で生活をする能力がない人に対して援助することを意味します。そして、『扶養親族』とは...
専門家からの回答
吉武 亮
ファイナンシャルプランナー
現在の日本は国の支出である国家予算よりも税収が少ないです。
それを改善するために増税が必要なのです。
消費税は平成31年10月に10%に引き上げられる予定です。
突然5%引き上げてしまうと、 急な負担が増え、混乱と反対が考えられる為、段階的な引き上げという形で一旦8%になっているのです。
2017年4月30日 22時44分