この記事の想定読者
- これから「ふるさと納税」を始めてみようという方
- ふるさと納税の申し込み方法がわからない方
- サイトに登録してみたけれど、返礼品選びに悩んでる方
- お得・コスパの良い返礼品をゲットしたい方
- 寄付金額別に複数の返礼品を注文したい方
- 自分の出身地や、好きな地域に寄付したい方
の方などを対象に書かせていただいております。この記事では、返礼品の還元率・コスパ、寄附金額をもとに選んだオススメの返礼品をランキング形式でご紹介していきます。ふるさと納税の不安・悩みを一気に解決して、返礼品を選んでいきましょう。
楽天カードを使って「楽天ふるさと納税」で寄付すると、ポイント最大30%のポイント還元がとてもお得です!
【1位】獲れたて!希少ミニトマト「あまっこ」(約3kg)
鹿児島県いちき串木野市からミニトマトの返礼品です。オリザ鹿児島ファームさんが作るミニトマト、「稀少トマト あまっこ」。
その特徴は、最もおいしい甘味と酸味のバランスを追求して作られていることです。甘みと酸味の絶妙なバランスが濃いトマトを作り出せる秘訣です。
このトマトは最もおいしいと感じる糖度6~8度を目安に作られています。良く熟成させて、最高の状態で出荷するので最高な味をひとつひとつ楽しむことが出来ます。
この「あまっこ」、3kgというたくさんの量が入っているので、一人だけでなく、ご家族、友人など大人数でその最高の味を楽しむことが出来ます。糖度と酸味の両方にこだわって作られたおいしいトマトを一度試してみてください。
【2位】カラダに優しい「オーガニック ミニトマト3kg」
香川県東かがわ市より、「オーガニックミニトマト3kg」の返礼品です。
千果と言う品種のこのトマトは、果実がまん丸の可愛らしい見ためと糖度が高く食べやすいことで、とても人気の高い品種です。
特に今回お届けするトマトは、減農薬で栽培されていますので、体にも優しく安心して食べることができます。パリッとした食感と甘みが特徴のトマトですので、料理の彩りだけではなく、おやつとして食べるのもおすすめです。
たっぷりと3kgのお届けになりますので、少し赤みが足りない状態での発送になります。しかしトマトは日に日に、赤く色づいていくのでご安心ください。
はなまる農園で丹精込めて育てられた、オーガニックトマトの美味しさを、ぜひ味わってみてください。
【3位】甘くてみずみずしい!ミニトマト ルビー&オランジュ3kg
太陽の恵みをうけて真っ赤に育ったミニトマトの販売です。
「ルビー」という品種は赤色で、糖度が高く甘いのに酸味もあって濃いお味です。一方で「オランジュ 」という品種は名前のとおりオレンジ色で、少し楕円の形が特徴のトマトとなっています。
両方ともにデザートトマトにもなるほど甘くてみずみずしいおいしいトマトです。石川県金沢市で4代続く農園のアグリシアから、安心安全高品質なトマトをお届けします。
【4位】ミニトマト(アイコ)1kg
長崎県南島原産ミニトマト(アイコ)1kgふるさと納税の返礼品としてお届けします。ご注文をいただき次第順次発送しております。
温暖な気候の島原半島でたっぷりと太陽を浴びて育ったトマトは旨味がぎっしり詰まっており非常に食べやすいお味です。
品種は人気のアイコでそのまま食べても美味しいですし、さまざな料理に使用しても美味しく召し上がれます。
生育時期にほとんど農薬を使用しておりませんので皆さまに安心して食べていただけます。畑から採れたてを直送いたしますので常温でのお届けとなります。ぜひ、新鮮でみずみずしいトマトをたっぷりとご賞味ください。
【5位】門川町産訳ありミニトマト3種 6kg
宮崎県門川町より、門川町産訳ありミニトマト3種6kgの返礼品です。
キャロルパッション、サンチェリーピュア、べにすずめの3種類のキズがあるものや、ヘタが取れたものをミックスしたもののお届けになります。
少し見た目は悪いものもありますが、鮮度もよく完熟した美味しいトマトです。3種類のミックスになりますので、酸味の強いトマトや甘いトマトなど、いろんな味が楽しめます。
常温での発送になりますが、発送後は冷蔵保存になります。賞味期限の目安は冷蔵庫で3週間ほどですが、新鮮なうちに冷凍保存をしていただくのがオススメです。
そのまま食べても、お料理にしても美味しく食べれる、この3種類のトマトをぜひ食べ比べてみてください。
【6位】栽培農家直送!川南町産ミニトマト「アイコ」900g
宮崎県川南町産ミニトマト「アイコ」は可愛いラグビーボール型で、毎年人気があり、リピーター続出です。
その美味しさの秘密は土づくりにあり、堆肥をたっぷりと与えて発酵させた土壌でミニトマトの栽培をしています。
日向の国宮崎県で、太陽の光を十分に浴び、微生物が多く生息する土で育てられたミニトマトはまさに一味違い、自然の甘みと酸味のバランスが素晴らしいです。
大粒のミニトマトですから、食べ応えがあり、皮が程よく薄く、子供でも食べやすい! 丁寧に栽培されたミニトマト、きちんと選別し、新鮮なうちに農家から直送します。
農家さん一押しのミニトマト、サラダはもちろん、何も調理しなくても、ミニトマトの本来の美味しさを体験してみてください。
【7位】坂本農園のミニトマト・トマトベリー(3kg)
熊本県玉名市からのふるさと納税返礼品のトマトベリーです。とっても可愛いハート形が特徴!可愛いだけでなく、とっても甘い味も特徴的です。
こちらのトマトが作られている玉名市横島町は有明海に面している干拓地であるため、海水のミネラル分が豊富なため甘くて美味しい農作物が育ちます。
坂本農園はトマトこの道50年以上。トマトを知り尽くした農家だから、本当に美味しいトマトの味を知っています。
一番良い状態でお召し上がれるよう完熟状態にて出荷いたします。保管に関しては常温で問題ないですが、実が柔くなりはじめたら冷蔵庫での保存をお願いします。
サラダの彩りにも、パスタにも、お弁当にも。なにかと大活躍するトマト、いかがでしょうか。
【9位】プチッと美味しい! オーガニック ミニトマト 1kg
香川県東かがわ市のはなまる農園で愛情をたっぷり注がれて育てられた令和初もののオーガニックミニトマト、1キロです。
真っ赤な見た目はとてもかわいらしく、お弁当やサラダのいろどりにぴったりです。糖度が8~10度ととても甘く、食べやすいのが特徴です。はなまる農園では乳酸菌を栽培する際に使用しています。
そのため、土壌が改良されて農作物がよく育ち、安心して食べられるオーガニック野菜がすくすくと育ちました。トマトが苦手な方にも自信をもってお勧めいたします。野菜は生で食べるとその違いがよくわかります。
トマト本来の甘み、香り、色、食感をぜひおたのしみください。もちろん、そのまま食べるのもありです。他のミニトマトとの違いを感じられること、間違いなしです。
【10位】『大家ファーム』のミニトマト アイコ 3.5kg 熊本県玉名
熊本県玉名市より、『大家ファーム』のミニトマトアイコ3.5kgの返礼品です。
楕円形の形が可愛らしいアイコは、他の品種と比べてゼリーの部分が少ないのが特徴です。そして弾力がある食感で甘みが強いトマトです。
抗酸化作用のあるリコピンをはじめ、いろんな栄養素をバランス良く豊富に含んでいるので、美容や健康のサポートには最適な食品です。
この商品は農園からの直接お届けになり、鮮度は抜群です。甘みが強いのでおやつがわりに食べても、またジュースにしてもとても美味しいく食べれます。
たっぷり3.5kgのお届けですので、ご家族で楽しむだけではなく、おすそ分けにするのにも最適です。ぜひ、この機会に大家ファームのミニトマト、アイコを味わってください。
ふるさと納税「ミニトマト」返礼品取り扱いオススメサイト
楽天ふるさと納税
誰でも簡単に注文できる
楽天ふるさと納税の魅力は、なんといっても「誰でも簡単に申し込むことができる」という点でしょう。基本的に、楽天市場の会員情報を使って申し込みができるので、ふるさと納税に初めて申し込む方にはおすすめと言えるかもしれません。
楽天スーパーポイントが貯まる
そして楽天市場で買い物をする際と同様にポイントが貯まるのも、「楽天ふるさと納税」で申し込む魅力です。また貯まったポイントは寄付をする際にも使用することができます。
申し込み方法は?
「楽天ふるさと納税」でふるさと納税に申し込む際の手順は以下の通りです。
- 自分にあった返礼品を見つける
- 楽天会員情報を入力(登録)する
- 返礼品のページから、「寄付を申し込む」をクリックする
- 「買い物かご」から「購入手続き」をクリックする
- 注文を確定する
- 返礼品が届いたあとは、「ワンストップ特例制度」もしくは「確定申告」で税金の控除を必ず行いましょう。
【2020年最新】楽天ふるさと納税!還元率で選ぶ・おすすめ返礼品ランキング
まとめ
いかがでしたでしょうか。お気に入りの返礼品は見つかりましたか?今回はふるさと納税の返礼品として人気の高い「ミニトマト」を紹介しました。ふるさと納税では「ミニトマト」以外にも、様々な返礼品を選べます。
当サイトでは、他にも家電や生活雑貨、フルーツなどあらゆる返礼品を紹介していますので、ぜひこちらもご覧いただき、皆さんにぴったりの一品を見つけてくださいね。
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」