この記事の想定読者
- これから「ふるさと納税」を始めてみようという方
- ふるさと納税の申し込み方法がわからない方
- サイトに登録してみたけれど、返礼品選びに悩んでる方
- お得・コスパの良い返礼品をゲットしたい方
- 寄付金額別に複数の返礼品を注文したい方
- 自分の出身地や、好きな地域に寄付したい方
の方などを対象に書かせていただいております。この記事では、返礼品の還元率・コスパ、寄附金額をもとに選んだオススメの返礼品をランキング形式でご紹介していきます。ふるさと納税の不安・悩みを一気に解決して、返礼品を選んでいきましょう。
楽天カードを使って「楽天ふるさと納税」で寄付すると、ポイント最大30%のポイント還元がとてもお得です!
【1位】農家さん直送タマネギ!使いやすいMサイズ(10kg)
玉ねぎ生産量全国第2位の佐賀県。そんな佐賀県から新鮮な新玉ねぎか、保存に最適な晩生玉ねぎのどちらかが選べる返礼品です。
佐賀平野の真ん中で作られた玉ねぎは絶品。3月末から4月末にかけて発送される新玉ねぎは生のままサラダに入れてもOKです。
6月から7月頃に発送される晩生玉ねぎは煮物や炒め物でお召し上がりください。また、涼しいところで保管していれば1~2か月保存が可能です。
【2位】佐賀県産 たまねぎ(10Kg)
ミネラルに満ちた土壌で育ち、程よい甘みが特徴の佐賀県産玉ねぎ。玉ねぎには血液凝固を抑える成分の「硫化アリル」や動脈硬化を予防する「ケルチン」という色素が含まれています。
また、玉ねぎの成分が豚肉にあるビタミンの吸収を良くしてくれるため、豚肉と相性がいいです。配送時期は5月〜8月、賞味期限は出荷日より15日程度です。湿度が高いと玉ねぎが傷む原因となりますので、直射日光を避け風通しの良いところにネットで吊るしたり、新聞紙に包んで保存してください。
【3位】淡路島たまねぎ特大2L 5kg
淡路島のたまねぎ特大2Lサイズを5kg。兵庫県南あわじ市からの返礼品です。淡路島産のたまねぎは甘みが強いのが特徴です。
淡路島海上ホテルの料理でも使用されている自慢のたまねぎです。甘味があり、シャキシャキしているのが特徴で生のまま薄くスライスし、サラダにしていただくのがおすすめです。
また、加熱することでたまねぎの甘味がさらに増します。たまねぎをまるまる1個レンジで加熱してから、ポン酢をつけていただくとたまねぎの甘みがより引き立ちます。どの料理とも相性が良く、非常に重宝する食材です。
1玉自体が大きく、5kgも入っているので存分に堪能していただけます。淡路島の有名なたまねぎを一度味わってみてください。
【4位】北海道北見産 玉ねぎ 20kg
北海道北見市より、北海道北見産玉ねぎ20kgの返礼品です。北見市は玉ねぎの年間消費量の約2割を生産しているほど、玉ねぎの生産が盛んな地域です。
たい肥や牛糞を利用した有機肥料を使った土壌で育った玉ねぎは、肉厚でシャキシャキした歯ざわりが特徴です。
そして加熱調理をすることで、より一層甘みがましていきます。肉じゃがやカレー、ハンバーグなど和食でも洋食でも、様々な料理に使うことができます。
たっぷりと20kgお届になりますが、玉ねぎは貯蔵が可能ですので、長期間美味しい玉ねぎを楽しむことができます。
こちらは先行予約商品になり、発送は9月の中旬から2月頃までで、受付けをされた順番に順次発送の予定です。ぜひこの機会に北海道北見市の、こだわりがつまった玉ねぎを味わってください。
【5位】生命の農法(無化学農薬・無化学肥料栽培)玉ねぎ 5kg
奈良県五條市より、無化学農薬・無化学肥料栽培の玉ねぎ5kgの返礼品です。
この返礼品は健康を目的とした農法、化学的農薬、肥料は一切使わずに有機質の完熟堆肥と天然物質のみで栽培した甘みたっぷりの玉ねぎです。
健康を気にしている人や、甘い玉ねぎを食べたい人におすすめです。これを機に健康について考えて、天然物質のみで作られたものを試してみるきっかけにしてみませんか?
【6位】『庄山さんち』の玉ねぎ 20kg
熊本県和水町より「庄山さんちのたまねぎ20kg」の返礼品です。
庄山さんちのたまねぎは農家直送なので、新鮮で旬の味わいをご家庭で堪能できます。たっぷり20kgなので、たまねぎを贅沢にさまざまな料理に使うことができます。
たまねぎには、血液サラサラ効果や抗酸化作用でダイエット効果があります。血液がサラサラ効果では、生活習慣病を予防したり、血圧を下げる効果が期待できます。
新鮮な栄養を無くさず、栄養価が高いまま取り入れることができるので、水にさらさないのがおすすめです。ぜひ、和水町の新鮮たまねぎをご堪能ください。
【7位】淡路島の農家から直送「完熟新玉ねぎ 早生 5キログラム」
兵庫県最南端の南あわじ市より、完熟の新玉ねぎをお届けします。
温暖な気候の中、潮風が運ぶミネラルたっぷりの風を受け、約半年をかけ愛情いっぱいに育てられた玉ねぎです。
中でも今回お届けの「早生の新玉ねぎ」は、甘みも強く柔らかいのが特徴です。みずみずしい新玉ねぎは、生のままサラダでも食べていただくのはもちろん、また火を通しても甘みが増し一層おいしくお召しあがりいただけます。
なお新玉ねぎは水分量が多いため、長期保存には向かず、約1ヶ月の保存期間となりますのでご了承ください。4月から5月にかけて収穫される「完熟新玉ねぎ 早生(わせ) 5キログラム」。この時期ならではの季節限定のおいしさをぜひお楽しみください。
【8位】厳選 みずみずしい玉ねぎ「旬玉」
愛知県碧南市より、厳選されたみずみずしい玉ねぎ「旬玉」4kgの返礼品です。この旬玉は収穫方法が他の玉ねぎとは大きく違います。
畑で天日干しにすることで、太陽の光をたっぷり浴びた旬玉は玉ねぎの旨味がましていきます。自然の恵を最大限に活かし土作りにこだわって、手間を惜しまずに育てた旬玉は甘みがあり、様々な料理に使っていただけます。
また、火を通すことでより甘みが強くなります。レンジで火を通した旬玉にバター醤油をかけて食べるのが、生産者のかたのおすすめの食べ方です。
また発送元の牧場は安心安全や環境保全に取組んでいることが認められ、120以上の検査項目をクリアしてJGAP(良い農場の目印)認証農場となりました。ぜひ、この機会にこだわりがつまった旬玉を味わってみてください。
【9位】伝家の宝玉 新玉ねぎ(2.5kg)
伝家の宝玉 新玉ねぎ(2.5kg)。兵庫県南あわじ市より、甘くておいしい新玉ねぎの返礼品です。南あわじ市は淡路島一の玉ねぎの産地です。
淡路島の土には海のミネラル成分が豊富に含まれており、甘くて柔らかい玉ねぎができるのです。また、日照時間が長く、雨の量が少ないことも玉ねぎがおいしい理由の一つです。
玉ねぎは日々の食卓に様々な料理として使用できますのでとても便利な食べ物です。美味しく食べられ、健康にもよい。そんな素晴らしい新玉ねぎを、産地直送でお届けいたします。
【10位】淡路島たまねぎAIKU玉(愛育玉) 10kg
兵庫県南あわじ市より、淡路島たまねぎAIKU玉(愛育玉)10kgの返礼品です。名前の由来になっているのは、(愛)を持って(育)てるという言葉です。
たまねぎの産地としても有名な南あわじ市ですが、AIKU玉の栽培は、他のたまねぎとは全く違う土を使うことから始まります。
AIKU玉を育てるのは、有機肥料と海藻ミネラルを加えることで、栄養豊富で消毒回数を限りなく減らすことに成功した土です。
淡路島特別栽培で育てられたたまねぎは、全ての世代の方に安心して食べていただけるたまねぎです。その安心安全のたまねぎを10kgのお届けになります。たっぷり、ありますのでいろんなお料理で、たまねぎの美味しさを味わってください。
ふるさと納税「玉ねぎ」返礼品取り扱いオススメサイト
楽天ふるさと納税
誰でも簡単に注文できる
楽天ふるさと納税の魅力は、なんといっても「誰でも簡単に申し込むことができる」という点でしょう。基本的に、楽天市場の会員情報を使って申し込みができるので、ふるさと納税に初めて申し込む方にはおすすめと言えるかもしれません。
楽天スーパーポイントが貯まる
そして楽天市場で買い物をする際と同様にポイントが貯まるのも、「楽天ふるさと納税」で申し込む魅力です。また貯まったポイントは寄付をする際にも使用することができます。
申し込み方法は?
「楽天ふるさと納税」でふるさと納税に申し込む際の手順は以下の通りです。
- 自分にあった返礼品を見つける
- 楽天会員情報を入力(登録)する
- 返礼品のページから、「寄付を申し込む」をクリックする
- 「買い物かご」から「購入手続き」をクリックする
- 注文を確定する
- 返礼品が届いたあとは、「ワンストップ特例制度」もしくは「確定申告」で税金の控除を必ず行いましょう。
【2020年最新】楽天ふるさと納税!還元率で選ぶ・おすすめ返礼品ランキング
まとめ
いかがでしたでしょうか。お気に入りの返礼品は見つかりましたか?今回はふるさと納税の返礼品として人気の高い「玉ねぎ」を紹介しました。ふるさと納税では「玉ねぎ」以外にも、様々な返礼品を選べます。
当サイトでは、他にも家電や生活雑貨、フルーツなどあらゆる返礼品を紹介していますので、ぜひこちらもご覧いただき、皆さんにぴったりの一品を見つけてくださいね。
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」