この記事の想定読者
- これから「ふるさと納税」を始めてみようという方
- ふるさと納税の申し込み方法がわからない方
- サイトに登録してみたけれど、返礼品選びに悩んでる方
- お得・コスパの良い返礼品をゲットしたい方
- 寄付金額別に複数の返礼品を注文したい方
- 自分の出身地や、好きな地域に寄付したい方
の方などを対象に書かせていただいております。この記事では、返礼品の還元率・コスパ、寄附金額をもとに選んだオススメの返礼品をランキング形式でご紹介していきます。ふるさと納税の不安・悩みを一気に解決して、返礼品を選んでいきましょう。
楽天カードを使って「楽天ふるさと納税」で寄付すると、ポイント最大30%のポイント還元がとてもお得です!
【1位】 フルーツトマト 約1.6kg×1箱
糖度、酸味ともにバランスの取れたこだわりのフルーツトマトのお奨めの食べ方は、そのまま丸かじりです。
もちろん加熱しても美味しくいただけます。形が綺麗なトマトを選んでいますので、箱に整列した状態は美しく、ご贈答用にもお奨めです。
南国土佐の太陽と、昼夜の大きな寒暖差、仁淀川水系の綺麗な水で出来る、甘みと旨味が閉じ込められた濃厚なトマトを、ぜひご賞味ください。
【2位】フルーツトマト1kg
高知県の香南市で作られた、とっても甘いフルーツトマト1kgの箱詰めです。完熟したトマトなので、到着後、すぐに一番おいしい状態で食べることができます。
フィルム栽培を行っているため、通常の土耕栽培よりもさらに与えられる水の量が少なく、より濃厚で、甘いトマトになっています。
またフルティカ品種のフルーツトマトで、糖度はなんと8度以上となっています。糖度8度、つまりイチゴと同じくらいに甘いトマトなんです。
またこのトマトは、抗酸化作用があり、活性酵素を消去する効果があるとされているカテルノイドを多く含む、「高リコピン」のトマトとして、高機能野菜として注目されています。
【3位】川助農園のフルーツトマト1.5kg以上(最大糖度15.3度)
愛知県津島市からトマトの返礼品です。このトマトは川助農園さんが作っているフルーツトマトで、糖度が通常のトマトの約2倍の8~10度、最大糖度が15.3度と非常に甘いトマトに仕上がっています。
さらに、ただ甘いトマトなだけではなく、コクがあって、栄養価の高いトマトです。ビタミンCは一般的なトマトの約2倍、レモンまるごと1個分よりもビタミンCの量が多いです。
うまみ成分であるグルタミン酸も一般的なトマトの約2倍含まれているため、おいしさは他のトマトと比になりません。
このトマトの品質の高さから、有名レストランやなじみのある有名スーパーなどの店頭にも並ぶほどです。一度、口の中に入れてみたら毎日食べたくなること間違いなしの一品です。
【4位】 水田さんのまっことうまいトマト 約2kg
高知県いの町から、トマトの返礼品です。いの町の水田さんが作る「まっことうまいトマト」。
それは、水田さんの親の世代から作り続けられている歴史のあるトマトです。口に入れた瞬間から甘みが拡がり、水田さんの思いや温かみも同時に伝わってきます。薄皮なので実だけでなく皮も残さず食べることが出来ます。
とてもおいしいトマトですが、水田さん曰く、「今まで手探りでトマトを作り続けて、これからももっとおいしくしようと模索し続けている」のだそうです。
トマトは糖度によってグレードが5段階に分けられますが、この「まっことうまいトマト」は、上から1~2段階のものだけ、ふるさと納税の返礼品となっているため、おいしいこと間違いなしです。
【5位】幻のフルーツトマト
たった3か月しか食べられない幻のフルーツトマト(700g5~15個)、愛知県碧南市の返礼品です。
生産者も少なくあまり市場に出回らないことから幻のトマトと呼ばれています。トマトの旬の季節は夏ですが、このフルーツトマトはしっかりとした甘みを引き出すために冬から初夏が最良のシーズンとなります。
もちっとした食感としっかりした甘み、濃厚な味わいが特徴です。皮が薄く大変食べやすい食感となっております。
カットした形はハート型になる事から「初恋フルーツトマト」という呼び名がついたそうです。
かわいい見た目も食卓を華やかにしてくれること間違いなしです。この美味しい時期に是非ご賞味ください。
【6位】特選・糖度10度以上 北海道壮瞥産 こだわりフルーツトマト 20玉以上
北海道壮瞥町より、こだわりフルーツトマト20玉以上(約2.5kg以上)の返礼品です。
このフルーツトマトは、美味しいフルーツトマトになるようにとの思いを込めて、トマトの栽培農園でもある、清水農園で苗から大切に育てられました。
味の濃い、実の引き締まった美味しいフルーツトマトの中から更に厳選して、糖度が10度以上あるものだけをお届けしています。
人気テレビ番組で取り上げられるほど、大人気のフルーツトマトです。発送は常温発送になりますが、ご家庭では冷蔵庫の野菜室で保存していただくのがおすすめです。賞味期限の目安は常温保存で約6日です。
【7位】ルージュフルーツトマト2kg
長野県箕輪町よりルージュフルーツトマトの返礼品です。ルージュフルーツトマトの特徴は、甘塾高糖度栽培で日持ちよくジューシーなトマトです。
普通のトマトと比較すると、色が濃くどっしりを重量感のあるトマトです。また、甘塾栽培なので、リコピンの含有量は普通のトマトと比較すると倍以上の含有量になっています。
トマトに含まれるリコピンは、活性酸素を除去する抗酸化物質が含まれているため、ガンや動脈硬化を予防する働きが期待されています。ジュースにすると、ダイエットや美容にも効果的です。
今回は2kgセットなので、お料理に使ったり、ジュースにしたりさまざまなお楽しみ方でルージュフルーツトマトの栄養を存分に堪能してください。
【8位】トマト物語 (フルーツトマト300g×3袋、ルナロッサ1本) 1031301
徳島県阿波市からトマトの返礼品です。
「星のしずく」と呼ばれるこのトマトは、薄皮でコクがあり、糖度が8~12度と大変甘いトマトに仕上がっており、口の中いっぱいに豊かな甘みの拡がる味わい深いトマトです。
また、一般的なトマトに比べて鉄分やビタミンCが約3倍近く高いので、栄養価もとても高いトマトに仕上がっています。2016年には阿波市の「特産認証品」にも選ばれるほどの質の高いトマトです。
今回はこの「星のしずく」のフルーツトマトが300g入ったものが3袋と、「星野しずく」とわずかの塩で作り上げたトマトピューレの「ルナロッサ」がセットになっているので、トマトとして食べるのも良し、ピューレを使ったアレンジレシピなど、様々な形でそのおいしさを楽しむことが出来ます。
【9位】完熟 糖度8以上高糖度&高機能性 フルーツトマト2kg
高知県香南市より、糖度8以上の高糖度&高機能性フルーツトマト2kgの返礼品です。
高知県では初めての技術でつくられたこのトマトは、甘くて美味しいのはもちろんですが、抗酸化作用があるカテルノイドを多く含み「高リコピン」トマトとしても、注目されている品種です。
その美味しいトマトをフィルム栽培にすることにより、与える水を少なくすることで、より糖度が高くて濃厚なフルーツトマトになりました。こちらの商品は数量限定になります。
完熟したトマトを発送していますので、届いたその日から美味しく食べていただけます。ぜひこの機会に、高知県香南市の自慢のフルーツトマトを味わってください。
ふるさと納税「フルーツトマト」返礼品取り扱いオススメサイト
楽天ふるさと納税
誰でも簡単に注文できる
楽天ふるさと納税の魅力は、なんといっても「誰でも簡単に申し込むことができる」という点でしょう。基本的に、楽天市場の会員情報を使って申し込みができるので、ふるさと納税に初めて申し込む方にはおすすめと言えるかもしれません。
楽天スーパーポイントが貯まる
そして楽天市場で買い物をする際と同様にポイントが貯まるのも、「楽天ふるさと納税」で申し込む魅力です。また貯まったポイントは寄付をする際にも使用することができます。
申し込み方法は?
「楽天ふるさと納税」でふるさと納税に申し込む際の手順は以下の通りです。
- 自分にあった返礼品を見つける
- 楽天会員情報を入力(登録)する
- 返礼品のページから、「寄付を申し込む」をクリックする
- 「買い物かご」から「購入手続き」をクリックする
- 注文を確定する
- 返礼品が届いたあとは、「ワンストップ特例制度」もしくは「確定申告」で税金の控除を必ず行いましょう。
【2020年最新】楽天ふるさと納税!還元率で選ぶ・おすすめ返礼品ランキング
まとめ
いかがでしたでしょうか。お気に入りの返礼品は見つかりましたか?今回はふるさと納税の返礼品として人気の高い「フルーツトマト」を紹介しました。ふるさと納税では
「フルーツトマト」以外にも、様々な返礼品を選べます。
当サイトでは、他にも家電や生活雑貨、フルーツなどあらゆる返礼品を紹介していますので、ぜひこちらもご覧いただき、皆さんにぴったりの一品を見つけてくださいね。
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」