この記事の想定読者さま
- 副業をしているサラリーマンの方
- フリーランスの方
- 初めて確定申告される不安な方
- 自営業者・個人事業主の方
- 住宅ローン・医療費控除を受けたい方
などを対象に書かせていただいております。この記事を読んでいただくことで、あなたの確定申告の悩み・不安を一気に解決していただけます。
確定申告でこんなことに悩みませんか?
今回は、ユーザーの皆さまにお聞きした確定申告の悩み・不安をランキング形式で発表していきます。
また、それぞれの悩み・不安に対して、オススメの解決策を紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
確定申告に関する悩み・不安とは?
それでは、皆さまからお聞きした上記の悩み・不安をもとに、オススメの解決策を紹介していきます。
お悩みごとにこのページの見出しに遷移しますので、興味があるところをチェックして見てください。
- 確定申告をいつすればいいのか分からない
- 確定申告をする時間がない、早く終わらせたい
- 確定申告のやり方、申告書の書き方がわからない
- 領収書の整理が終わらない、楽に整理したい
- サラリーマンで副業バレるか、バレないか
- 業務委託・フリーランスの人はどうすればいいの?
- 確定申告・会計ソフトを試してみたい
- お得に確定申告できるキャンペーンを知りたい
- 会計ソフトの評判・口コミを聞いて活用したい
忙しくて読めないという方で、「確定申告の書き方がわからない、経費計算したい、早く確定申告を終わらせたい、自動で計算して税理士の高い金額を支払いたくないという方」には、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」がオススメです!
確定申告いつすればいいのかわからない
毎年確定申告しているので慣れているという人も、毎年法律が少しずつ変わって対応に困ることがあります。
独立したばかり、副業を始めたばかりの人にとっては「確定申告とはどんなものか」、「いつまでにすればよいのか」などといった不安はつきものではありませんか?
「毎年、確定申告が提出期限ギリギリになってしまう…」、「確定申告の期限を知って早めに対応したい!」、「そもそも今年の確定申告の期限はいつなのか知りたい」という方もいらっしゃることでしょう。
確定申告は3月16日(月)まで!
確定申告は3月16日(月)までなので、自分で経費計算や帳簿管理をするのが面倒という方も、期日までに早めの対応が必要です。
特に注意が必要なのは、「確定申告が提出期限ギリギリになってしまった場合」です。
確定申告期限ギリギリに郵送に提出した場合、翌日回収され3月16日提出の扱いになるケースも生じてしまうのです。
期限ギリギリに提出する際のチェックリスト
確定申告期限ギリギリに提出する場合は、
- 直接税務署の窓口に持参する
- 時間外ならば時間外収受箱に投函する
- e-taxによる電子申告
をおすすめします。申告書の控えが必要な時は、副本と切手付きの返信用封筒を同封しておくと後日返送されます。
もし期限を過ぎてしまったら??
期限を過ぎてしまった場合には、無申告加算税や延滞税が課せられたり、 青色申告や65万円控除が取り消されたりする可能性があります。
還付金に関する影響はありませんが、ペナルティとして高い加算税が発生したり、刑事罰に処されたりすることもあるので、十分な注意が必要となります。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、確定申告を早く終わらせたいという方におススメです。
確定申告をする時間がない、早く終わらせたい
「確定申告を準備しなきゃだけど、申告書類を作ったり、領収書をまとめたりする時間がない…」という忙しい人は、クラウド会計ソフトがおすすめです。
確定申告の期限ギリギリになって焦ってしまう、申告ミスがおきてしまう前にあらかじめしっかりと準備しておきましょう。
クラウド会計ソフトってどんなもの?
クラウド会計ソフトとは、インターネットを利用して会計処理を効率化できる便利な会計システムのことです。
従来の会計ソフトと何が違う?
これまで使われてきた会計ソフトでは、ソフトウェアをダウンロードしたり、データを保存したりして作業を行う必要がありました。
しかしながら、端末やソフトによって利用制限があったり、PCの故障で保存していたデータが失われたりなど、「むずしくて使いこなせない…」という方もいらっしゃったのではありませんか?
PCやスマホで利用できる!
クラウド会計ソフトは、「インターネット上のサーバーにデータを保存したり、インターネット経由でほかの人とデータを共有したりできるクラウドサービスを活用したシステム」のことを指します。
インターネットに接続できる環境さえあれば、パソコンや携帯電話など、どの端末からでも利用できるのが特徴です。
事前にソフトをインストールする必要はありません。また、システム構築やセキュリティー対策を専門家が行っているため、データの安全性も高く安心です。
入出金のデータを自動で取り込める
取引ごとに勘定科目を考え、仕訳をして入力する作業ってとても面倒ですよね。また、慌てて作業を進めようとすると、入力ミスが起こりやすくなってしまいます…
そこで、便利なのが「クラウド会計ソフト」です。
「クラウド会計ソフト」の「自動経理」機能を利用すれば、入出金のデータを自動でソフトに取り込むことができます。
取引に使用している銀行口座やカードのウェブ口座の情報を登録しておくだけで、面倒な入力の手間を省くことが可能なのです。
勘定科目の選択や仕訳を自動でできる
「クラウド会計ソフト」では、口座の情報を同期し、勘定科目の選択や仕訳を自動で行ってくれます。
手動で行うのは、基本的には作成された仕訳の内容などを確認して「承認」ボタンを押すだけです。
このため、作業時間の短縮や入力ミスの防止につなげることができます。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、領収書の整理に悩んでいるという方におススメです。
確定申告が簡単になる解決策とは?
毎年確定申告の時期になると、領収書の整理が終わらずにイライラすることはありませんか??
たくさんの領収書を1つ1つ整理する作業は想像以上に手間がかかるものですよね。
領収書を日付順に並べ替えながらも、抜けのないようにきちんと管理する必要があります。保存するノートなどに糊付けしていく作業も、思いのほか時間がかかるものです…
スマホで領収書を撮影するだけで申請できる!
領収書を簡単にまとめたい、整理したいという方には「クラウド会計ソフト」がおすすめです。
「クラウド会計ソフト」なら、経費精算を効率化させることができます。
申請書類の提出の際に、必要事項の記入や領収書の貼り付けは必要ありません。
スマホで領収書を撮影するだけで申請者の申請作業は終了です!
撮影した画像から必要な情報だけを抽出して自動で読み取り、ソフトにアップロードしてくれます。
スキャンでの申請もできる!
申請したい領収書がたくさんある場合には、まとめてスキャンして申請することも可能です。
インターネット接続環境され整っていれば、どこからでも内容を確認できます。出張先や外出先からも承認作業ができてスムーズです。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、領収書の整理に悩んでいるという方におススメです。
確定申告の書き方・やり方がわからない
「確定申告」という言葉を聞いただけで、目を背けたくなりますよね。書類の書き方が分からずに毎年頭を抱えている人も多いことでしょう。
しかしながら、対象であるにもかかわらず確定申告をしなかった場合には、ペナルティとして高い加算税が発生したり、刑事罰に処されたりするので、十分な注意が必要となります。
書類の作成が簡単!
確定申告では、書類の作成が必要不可欠です。
しかしながら、書類を作成する際には簿記の知識が求められたり、慣れていないと難しく感じたり…と不安はつきものですよね。
確定申告書がAとBに分かれていたり、それぞれで該当する人が異なっているため自分がどちらを選ぶべきか確認も欠かせません。
「クラウド会計ソフト」で書類作成しよう!
そんな不安も、「クラウド会計ソフト」を利用すれば、入力画面に説明が付いているので、指示に従い進んでいくだけで簡単に書類を作成できます。
不動産所得や株などの所得申告にも対応しているので、非常に機能性に優れています。
追加料金なく、最新の税制に自動でアップデートされるため安心して長く使用できるのも特徴です。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、確定申告を早く終わらせたいという方におススメです。
副業をしているサラリーマンはどうするの?
サラリーマンの方でも、副業で収入が多くある方(給与所得以外の所得金額が20万円以上)は、確定申告をする必要があります。
早めに領収書をためておかなければ、事業関連で使ったお金を経費にできなくて税金が多く掛かってしまうことでしょう。
副業サラリーマンの事例紹介
サラリーマンで副業で収入が多くある方について、例をあげて説明していきます。自分自身を、下記の事例に重ねてみてください。
- 副業で収入がある
- 副業で27万円の売上が出ている
- 経費として10万円使っている
この場合には所得は17万円となるため、確定申告をする必要はありません。雑所得に関しても、経費計上をするのであれば経費の明細や領収書などの証明資料は必要です。
決算書までは用意する必要がありませんが、税務署から問い合わせが来た時にきちんと説明できるように関係書類や収支などをまとめておきましょう。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、確定申告を早く終わらせたいという方におススメです。
業務委託・フリーランスの人はどうすればいいの?
業務委託者の確定申告の方法は、青色申告と白色申告の2種類があります。どちらにもメリットがあり、必要書類や書き方にも違いがありますので正しく理解しておきましょう。
青色申告って何?
青色申告は、青色特別控除という10万円か65万円の控除が受けられ節税対策ができるメリットがあります。そのかわり、複式簿記を使って帳簿を作成し貸借対照表を添付しなければいけないので帳簿に関して知識と手間が掛かります。
青色申告に必要な書類
青色申告に必要な書類
- 確定申告書B
- 添付種類台紙
- 所得税青色申告決算書
初めて青色申告をする場合は、上記の書類と「所得税青色申告承認申請書」が必要になります。
白色申告って何?
白色申告は、税金に対しての対策はありませんが帳簿付けが簡易的な帳簿の記帳でいいので、比較的スムーズに確定申告を行うことができます。
白色申告に必要な書類
- 確定申告書B
- 添付種類台紙
- 収支内訳書
請求書管理、領収書管理、それぞれの帳簿の記帳など面倒なことが多いですよね。
業務委託でせっかく収入を増やしても、記帳の方法がわからなかったり、書類の作成方法など自分で一からやっていたら時間がいくらあっても足りません。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、業務委託の方で確定申告を早く終わらせたいという方におススメです。
お得なキャンペーンを活用しよう!
「確定申告の準備が進まない」、「準備する時間が取れない」、「簡単にできる解決策が知りたい」という方は、お得なキャンペーンで確定申告を終わらせてみてはいかがでしょうか?
クラウド会計freeeが今なら1ヶ月無料に!
クラウド会計freeeは、通常下記の値段となっています。なんと今なら、30日無料お試し利用できるので、確定申告が初めての方でもはじめやすくなっています!
この機会にぜひ無料キャンペーンを利用して、確定申告を早めに終わらせてしまいましょう!
スタータープラン
スタータープラン | |
値段 | 816 円 / 月 年払いの場合、年間9,800円。 |
主な機能 | ・確定申告書類の作成(白色・青色対応)・申告書類の提出機能(電子申告対応) ・見積・請求書_納品書作成 ・チャット・メールサポート |
スタンダードプラン
スタンダードプラン | |
値段 | 1,650 円 / 月 年払いの場合、年間19,800円。 |
主な機能 | ・スターター全機能・レシートの読み取り無制限 ・入金・支払管理レポート ・チャットサポート優先対応 |
プレミアムプラン
プレミアムプラン | |
値段 | 3,316 円 / 月 年払いの場合、年間39,800円。 |
主な機能 | ・スタンダード全機能 ・月締め ・電話サポート ・税務調査サポート補償 |
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、業務委託の方で確定申告を早く終わらせたいという方におススメです。
クラウド会計ソフトの口コミ・評判!
今回は実際にfreeeを利用されている方々に、使ってみた感想や口コミ・評判について伺いました。
- freee(フリー)を選んだ理由とは?
- freee(フリー)のメリット・良かったところ
- freee(フリー)の料金・かかった費用
- freee(フリー)を使ってみた感想
freee(フリー)を選んだ理由とは?
山口県萩市 30代 女性の声
会社を退職し、個人事業主として事業を始めた際に、経理業務の軽減のため会計ソフトの利用をはじめました。
当初は地元の商工会議所ですすめられたブルーリターンAを使用していましたが、使い勝手に違和感があったため、クラウド会計ソフトについて調べてfreeeを選びました。
MFクラウドと迷いましたが、freeeでは仕訳入力などが直観的に作業できるのと、スマホアプリからも操作できる点に便利さを感じ、導入に至りました。
長野県松本市 40代 女性の声
細々と個人事業を営んでおり、会計についての知識などもないため簡単に会計管理ができるクラウド会計ソフトを利用することにしました。
体験でMFクラウドと比較し、サポート面でも充実していると感じたfreeeを使うことにしました。
東京都足立区 40代 男性の声
フリーランスで働いているので毎回確定申告をしているのですが、freeeは確定申告書第三表に対応しているため、使い始めました。
私は仕事での利益の他に、株やFXでも利益を上げていますので、それらに対応しているfreeeは確定申告書第三表に対応しているというだけで大きなメリットになります。
石川県金沢市 30代 男性の声
決算自体は自分でしており、申告も自分で出来ると思ったのでfreeeを利用して確定申告をしてみようと思いました。
千葉県船橋市 20代 女性の声
以前は本業は会社員で、副業で得た分を確定申告しており、複雑な財務状況ではなかったため、自己流でExcelに金額を入力し、特に会計ソフトを使用していませんでした。
その後、会社を退職し、個人事業主として事業を始めた際に、経理業務の軽減のため会計ソフトの利用をはじめました。
freeeは、クラウド会計ソフト業界で最もリーズナブルな会計ソフトということなので、利用しました。
freee(フリー)のメリット・良かったところ
長野県松本市 40代 女性の声
支出や収入の入力が簡単で、AIによるチャット質問のほか、それでも疑問が解決しない場合にはメールによる質問で対応してもらえたのでとても便利だと思いました。
確定申告についても、税務署に行く必要なく、画面に表示される項目に沿って入力していくだけで書類が完成し、マイナンバーカードとリーダーを使って自宅で申請できたのでとても簡単に確定申告ができました。
石川県金沢市 30代 男性の声
メリットとしては、ソフト自体がシンプルで使いやすいことです。
会計ソフトと聞くと難しい操作方法や専門的な操作になるのかとは思っていましたが、そんなこともなく、初心者でも会計が少し分かっていれば誰でも操作できると思います。
直感的に分かりやすく、またメールで質問すると返信もありますので、時間に余裕を持って作業していけば簡単に作業できました。
千葉県船橋市 20代 女性の声
freeeを採用したことのメリットは、まず第一に、確定申告の煩雑さがとにかく軽減されるということです。
ウェブ上で手軽に使える会計ソフトなので、簿記の知識のないまったくの初心者でも、無理なく確定申告をすすめていくことができます。
第二に、毎日の支出の管理がしやすいことです。 このおかげで、確定申告に限らず、日常的なお金の動きの記録をしっかり管理することにもつながり、たいへん安心して利用できると思いました。
第三に、この会計ソフトのすばらしいところは、利用者からのメールでの問い合わせに、無料で対応しているという点です。
freee(フリー)の料金・かかった費用
長野県松本市 40代 女性の声
税理士に頼むことは考えていなかったので節約できた料金がどの程度なのかは分かりませんが、1年で約1万円で利用できるためとても重宝しており、今後も使い続けたいと思っています。
石川県金沢市 30代 男性の声
料金としては年間3万円くらいが利用料としてかかりました。税理士さんに依頼すると、10万円くらいの見積もりになる作業量でした。
そのため、節税額としては7万円くらいになります。1年で7万円ですが、それが何年も続くとなるとバカにできない金額になると思います。
freee(フリー)を使ってみた感想
山口県萩市 30代 女性の声
今後数年間は原価償却分があり、納税がほとんどない予定であるため、節税の程度はまだ分かりかねますが、現在の利用料に対して機能は充実していると感じています。
石川県金沢市 30代 男性の声
ソフト自体がシンプルで使いやすく、初めての人にも是非使ってほしいと心からおすすめします。
千葉県船橋市 20代 女性の声
わからないことがあったら、すぐにサポートに質問することができ、しかもそれがメールで手軽にできるというところが、とてもありがたかったです。
- 「クラウド会計ソフトfreee」(登録完了までわずか2分!利用料金無料で初めてでも簡単!)
スマホからの入力もOKで、誰でも簡単に確定申告を行えます。最大30日間無料で、すべてのプランをお試しできるので、確定申告を早く終わらせたいという方におススメです。
まとめ
今回は、ユーザーの皆さまにお聞きした確定申告の悩み・不安をもとにオススメの解決策を紹介してきました。毎年ギリギリになって焦ってしまうという方も、早めに確定申告の準備をしていきましょう!
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」