静岡県下田市ってどんなところ?
伊豆半島南部に位置する、豊かな自然に恵まれた開国の街「下田」。
下田市は伊豆半島の南部東側、山と海に囲まれ自然の恵み溢れた美しい街です。都心からも比較的近く、東京から直通電車で2時間40分程度でお越しいただけます。
9つの綺麗なエメラルドグリーンの海、白い砂浜はこの街を代表づける美しい景観。そして、日本一の水揚げ高を誇る金目鯛は、下田自慢の海の幸。温暖な気候にも恵まれ、年中、四季彩溢れる様々なイベントを開催しております。
また、下田は日本最初の開港場として幕末期の文化や史跡も数多く残され、開国のまちとしても魅力となっています。
市内のいたるところで足湯や手湯に触れることができ、日帰り温泉で旅の疲れを癒すこともできます。
静岡県下田市の観光の見所は?
江戸時代、下田は「出船入船3000隻」といわれ、東西を往復する船の風待ち。避難の寄港地として、繁栄しました。そのため様々な文化が交錯した下田では、今でも往時の面影を見ることが出来ます。
白と黒のコントラストが目を引くなまこ壁の古民家やレトロなガス灯が並ぶ石畳のペリーロードは黒船来航時にペリー提督が通った道として人気の観光スポットとなっています。
静岡県下田市の名物について教えてください。
「キンメダイと言えば下田、下田で魚と言えばキンメダイ!」
金目鯛(キンメダイ)は、鮮やかな朱色の中から現れる白身にたっぷりと脂がのっていて、ふっくらとした食感と上品な味わいで大変人気のある高級魚です。
そのキンメダイ水揚げ量日本一の港が、下田港です。年間の水揚量は1000トン以上で、下田で水揚げされる8割がキンメダイと言われています。
下田港には「金目船」とよばれる漁船が数多く停泊しており、朝の市場はキンメダイの売り買いで活気に満ちています。
市場の床はずらっと並んだキンメダイで真っ赤に染まり、さながら赤いじゅうたんのよう。キンメダイ日本一の下田ならではの光景です。
静岡県下田市の返礼品を紹介
ふるさと納税担当者がおすすめする返礼品を3つご紹介します。
[伊豆下田産]金目鯛しゃぶしゃぶセット
水揚げされたばかりの新鮮な金目鯛。その旨さを満喫するなら、素材の旨味をひきだす「しゃぶしゃぶ」でお楽しみください。上品な味と繊細な食感を存分に御堪能いただけます。
職人の手作業により、一枚一枚丁寧に、程良い厚さにスライスしました。美味しいダシがとれるアラ(頭と中骨)をお付けします。
飲泉、自家源泉かけ流しの宿 観音温泉「本館」ペア宿泊券
伊豆・奥下田の山中に湧く「観音温泉」。pH9.5、硬度0.7の強アルカリ・超軟水の温泉はトロトロの肌触り。源泉かけ流しの温泉付き客室の本館宿泊券をご用意しました。
大浴場観音乃湯「ガラディア」は、重厚な造りの大総檜風呂がメインで、星空の満天露天風呂やジャグジープールのようなアメリカンスパなどもございます。
「美しさ、煌めく 旅。」~開国・幕開けの地 下田へ~
JR横浜駅と伊豆急下田駅間を運行する観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」でのお食事付きの片道乗車プラン(ゴールドクラス)と、「下田ロープウェイ」往復乗車券、下田ロープウェイ山頂レストラン「THE ROYAL HOUSE(ザ・ロイヤルハウス)」の1ドリンクチケットがセットになったプランです。
水戸岡鋭治氏デザインの車内で伊豆の景色を楽しみながら、旬の食材を利用した一流シェフ監修の食事をお楽しみください。
優雅なひと時を堪能した後は、2019年8月にリニューアルオープンしたばかりの「下田ロープウェイ」に乗って、開国・幕開けの地、下田の港や街が一望できる山頂のレストラン「ザ・ロイヤルハウス」で煌めくひと時をお過ごしください。
静岡県下田市のふるさと納税の申し込み方法は?
最後に、静岡県下田市のふるさと納税の申し込み方法を解説します。
インターネットから申し込む
下記の3つのポータルサイトから申し込めます。
さとふる
ふるさとチョイス
ふるさとパレット
その他の申し込み方法
ポータルサイトの申し込み以外に、申込書の郵送・FAXまたは下田市への直接の持参も受け付けております。下記の問い合わせ先にご連絡ください。
ふるさと納税に関するお問い合わせ先
下田市統合政策課 | |
住所 | 〒415-8501 静岡県下田市東本郷1-5-18 |
電話 | 0558-22-2212 |
FAX | 0558-22-3910 |
メールアドレス | tougou@city.shimoda.lg.jp |
まとめ
静岡県下田市のふるさと納税では、特産品である金目鯛の返礼品や温泉の宿泊券等が用意されています。歴史のある下田市にふるさと納税をして、特産品を堪能してみてはいかがでしょうか?
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」