秋田県小坂町ってどんなところ?
小坂町は大自然と明治の風景に彩られたまち。神秘の湖・十和田湖を有しており、市街地は鹿角盆地の北端に位置しています。
藩政期には南部盛岡藩に属し、鉱山と豊富な森林資源に恵まれた秋田・津軽との藩境の村でした。小坂鉱山の発展により、明治末期には人口2万数千人を抱える県下第二の都市に発展しました。
十和田湖に代表される美しい自然、そして鉱山の歴史に彩られた近代化産業遺産の建物群がヨーロッパの町にも似た独特の風景を作りだしています。
秋田県小坂町の観光の見所は?
小坂町の観光といえば、日本最古級の現役芝居小屋「康楽館」や明治時期の西洋の建築美を取り入れた「小坂鉱山事務所」をはじめとする数々の近代化産業遺産郡です。
今なお、生きた芝居小屋として賑わう康楽館では時代劇スター松井誠監修のスーパー大衆演劇「下町かぶき組」による「康楽館常打芝居」が楽しめます。
また、もうひとつ外せないスポットが北の景勝地として名高い「十和田湖」。空も周りの山々も全て映し込む鏡のように美しい湖と、つい深呼吸したくなる開放的な大パノラマを臨むとき、何度訪れても言葉にできないほどの感動に包まれます。
秋田県小坂町の名物は?
特定の病原菌をもたず、SPF豚として認定を受けている「桃豚」、町の象徴であるアカシアの花から作った「あかしあ蜂蜜」、「十和田湖ひめます」など多くの特産品があります。
そして、特に今イチオシなのが「小坂七滝ワイナリー」のワイン。2017年に完成した小坂七滝ワイナリーでは小坂町産のブドウを使用して完全オリジナルのワインを醸造しています。
特産の山ぶどう交配種を使用した赤ワインは軽やかな口当たりの中に深い味わいと濃い色味が好評を得ています。白ワインやロゼワインなど数多くのワインの生産もしており、様々な味を楽しむことができます。
小坂町のふるさと納税のイチオシの返礼品は?
豊かな自然と歴史のある西洋建築物を特徴としている小坂町には、桃豚や小坂七滝ワイナリーのワインをはじめとした特産物があります。そんな特産物は、ふるさと納税の返礼品で楽しめます。
そこで、担当者の方に、ふるさと納税の返礼品について聞いてみました。寄付する際は、是非参考にしてください。
小坂七滝ワイナリー赤ワイン2本セット
返礼品名 | 寄付金額 |
小坂七滝ワイナリー赤ワイン2本セット | 15,000円 |
小坂町産のブドウを原料に醸造した完全オリジナルの赤ワインです。こだわり抜いたブドウを使って醸造しました。
桃豚のパラパラ冷凍挽肉3kg
返礼品名 | 寄付金額 |
桃豚のパラパラ冷凍挽肉3kg | 10,000円 |
十和田湖高原ポークSPF桃豚100%の挽肉パックです。パラパラの冷凍で使いやすく、1kgパック×3の計3kgのセットになります。
「十和田湖高原ポーク桃豚」は「ポークランド」「十和田湖高原ファーム」「ファームランド」「バイオランド」の4つの農場からのみ出荷されるブランド豚です。「あっさりしていて美味しい」という評価の高いお肉です。
桃豚ぶたんぽセット(10本入り)
返礼品名 | 寄付金額 |
桃豚ぶたんぽセット(10本入り) | 10,000円 |
秋田名物のきりたんぽをモチーフにしたご当地グルメ「桃豚ぶたんぽ」の10本セットです。米どころ秋田の「美味しい秋田県産米」+世界自然遺産「白神山地」の麓で作られる発酵調味料「塩もろみ」+ブランド豚「桃豚」で作った秋田素材のファーストフードです。
小坂町のふるさと納税の申し込み方法について
秋田県小坂町に寄付する方法を紹介します。
インターネットから申し込む
下記の2つのポータルサイトよりお申込みいただけます。
さとふる
ふるさとチョイス
ふるさと納税に関する質問のお問い合わせ先
ふるさと納税に関して質問がある際は、下記の連絡先にお問い合わせください。
小坂町総務課企画財政班 | |
電話 | 0186-29-3907 |
FAX | 0186-29-5481 |
メールアドレス | miraisousei@town.kosaka.akita.jp |
まとめ
小坂町は、大自然と明治の風景に居彩られた町です。その町並みは、明治時期に作られた西洋建築物に彩られ、まるでヨーロッパの町に似た独特な風景です。
そんな小坂町には、桃豚やアカシア蜂蜜などの特産品があります。特に、小坂七滝ワイナリーで作られたワインは絶品です。
このような特産品は、小坂町のふるさと納税で楽しめます。興味のある方は、さとふるなどのポータルサイトから寄付できます。
今回紹介した返礼品以外にも多様な特産品を楽しめるので、是非この機会に、小坂町の特産品を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」