津久見市の魅力について
津久見市は大分県の南東部に位置し、豊後水道に面した穏やかな街です。
「甘夏」発祥の地
「甘夏」発祥の地であり、日本最古のみかんの木である「尾崎小ミカン先祖木」があるなど、みかん栽培を中心に農業が発展してきました。
一方、漁業も盛んで、明治時代から続く保戸島のまぐろ遠洋漁業は全国有数の水揚げ量を誇っています。
石灰石の生産量は全国トップクラス
また、皆さんは馴染みがないかもしれないですが、石灰石の生産量は全国トップクラスです。
石灰鉱山の独特な景観を有しており、セメント工場があることから「セメント町」という地名も存在するほどなのです。
キリシタン大名として知られた大友宗麟の終焉の地として、扇子踊りを代表とする伝統芸能や伝統文化が大切に継承されているところも魅力ですよ。
津久見市の観光の見所トップ3
つくみイルカ島
つくみイルカ島は、イルカと人間の「ふれあい・癒し」をテーマにした施設です。
自然の海にたくさんのイルカたちが暮らしており、パフォーマンスを楽しんだり、餌をあげたりできます。
子供から大人まで、イルカと触れ合うという珍しい経験を楽しめるので、おすすめの観光スポットです。
保戸島
保戸島はまぐろ漁の基地として一時代を築いていました。島には平地が少なく、3,4階建ての住宅がひしめきあい地中海を連想させる独特の景観をつくっています。
その保戸島の漁村・漁民の歴史、文化、景観が評価され、「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選ばれています。
四浦半島の河津桜
四浦地区には河津桜が約5,100本あり、大分県内では最大の河津桜の名所となっています。2月の上旬に開花の便りが聞こえてきて、中旬には見頃を迎えます。
天気のいい日は、海の青い色に河津桜のピンクが良く映えて、よりいっそう美しさを増します。
津久見市の特産品について
津久見みかん
温暖な気候に恵まれ、日当たりも土壌の水はけも良く、潮風を受けながら育った津久見のみかんは、糖度が高く、風味の良いフレッシュな味わいとなります。
モイカ(アオリイカ)
津久見市は石灰石の鉱山から流れるミネラル豊富な山水が豊かな藻場を育み、バッタリ漁という昔ながらのモイカ漁が今も残るほど、モイカの多い場所です。
独特の甘みと食感があることから、『イカの王様』と呼ばれており、高級食材として取扱われています。
まぐろ
津久見市の保戸島は全国でも有数のマグロの基地として名をはせました。市内にマグロの加工場もあり多くの方に食されています。またマグロの養殖も盛んであり、豊後まぐろ「ヨコヅーナ」をブランド化しています。
身の締まった上質な赤身と、脂ののった極上のトロをぜひ1度ご賞味ください。
無垢島の椿油
「無垢島」は昭和56年から"椿の里"づくりに取り組んでおり、約5,000本もの「椿」が植えられています。
椿の実を利用して無垢島婦人会の皆様の手によって純度100%の「無垢島の椿油」が作られています。
保湿効果に優れているため、昔からヘアケアやスキンケアに愛用されている定番のオイルです。是非お試し下さい。
寄付金が1万円前後のおすすめの返礼品
まぐろ漁師飯セット
津久見市保戸島の郷土料理ひゅうが丼は、まぐろの赤身を醤油・砂糖などを入れた特製のゴマだれと和え、アツアツのご飯の上にのせた丼です。
明治時代から遠洋漁業の基地として栄えた保戸島の漁師が、過酷な漁の間に手早く栄養が取れるようにと考案された料理です。
まぐろ漁師飯セットではひゅうが丼と、選別したマグロを使った高品質な「ネギトロ」をセットでお届けします。
津久見みかん
太陽の光をいっぱいに浴びながら、津久見の自然により丹精こめて育てられたフレッシュな津久見みかんは、その味・甘さともに保証つきです。
種類も、温州みかんだけでなく、サンつくみやポンカン等を始めとして、バラエティーに富んだみかんが出荷されています。
平成10年には市内に県南柑橘広域選果場が設置され、最新鋭の光センサー方式にてみかんを選別し、中身・外観とも品質のよいみかんを全国に出荷しています。
ぎょろっけ
一度食べるとやみつきになる「ぎょろっけ」は、魚をすり身にして玉ねぎ・にんじん・キャベツを刻み入れています。
一味のアクセントが食欲を更にそそります。形はコロッケに似ていますが、味はピリカラなさつま揚げ風です。
お弁当のおかずやちょっとした夜食、お酒のおつまみにぴったりの一品です。「エビマルカツ」は小エビと小エビのすり身が入っており、食感まで楽しめますよ!
寄付金が2万円前後のおすすめの返礼品
ヨコヅーナ刺身用・中トロ2人前
太平洋からの黒潮と、瀬戸内海からの豊かな海水が流れ込む大分県の豊後水道で育てた養殖クロマグロ、豊後まぐろ「ヨコヅーナ」。ヨコヅーナは、他産地のマグロより1年以上長く育成します。
水温の寒暖差と速い潮流で育ったヨコヅーナの体には、旨味がしっかり蓄えられています。敢えて厳しい環境で育てることで、身の締まった上質な赤身とキメ細やかな脂が乗ったトロを兼ね備えた美味しいマグロに仕上がっています。
宗麟ひらめ・サザエの詰合せセット
四浦半島に位置する深良津地区で丁寧に育てられたひらめは「宗麟ひらめ」というブランド名で、市内外問わず人気の特産品。
自然に限りなく近い状態で育てたことによって味わえる、引き締まった身が絶品!津久見産サザエとセットでお届けいたします。
イルカとふれあい満喫チケット
「つくみイルカ島」のペア入場券とプログラム参加券が利用できます。プログラム内容は以下の通りです。イルカと触れ合う貴重な体験をご堪能ください。
【プログラム参加券内容】
- イルカとパチリ!1組分(イルカと並んで記念撮影ができます。)
- イルカとあそぼ!2名分(イルカと握手したり、体にさわることができます。)
- イルカボート1艇分(電動小型ボートでイルカを間近に観察することができます。)
ふるさと納税の申込方法について
インターネットによるお申込み
さとふる・楽天・ふるさとチョイスの3つのポータルサイトからお申込みいただけます。
さとふる
楽天ふるさと納税
ふるさとチョイス
寄付申込書によるお申込み
担当課にお問い合わせいただき申込用紙をお取り寄せいただくか、津久見市HPから申込用紙をダウンロードしていただき、担当課へ郵送またはFAXでお送りください。
津久見市HP |
http://www.city.tsukumi.oita.jp/soshiki/6/2843.html |
ワンストップ特例の申込方法と送付先は?
寄付のお申し込みをいただいた1か月後を目途にワンストップ特例申請書の様式をお送りいたします。必要事項を記入し、添付書類と一緒に下記問い合わせ先にお送りください。
ふるさと納税に関する質問の問い合わせ先
津久見市のふるさと納税に関するお問い合わせ先は下記をご覧ください。
津久見市役所 商工観光・定住推進課 | |
電話番号 | 0972-82-2655 |
ファクス | 0972-82-9520 |
メールアドレス | furusato293@city.tsukumi.lg.jp |
住所 | 〒879-2435 大分県津久見市宮本町20番15号 |
まとめ
津久見市は、自然に囲まれた穏やかな街で、農業や漁業が盛んな街です。また、石灰石の生産量はなんと全国1位。大分県内で最大の河津桜の名所も有しており、観光地としてもおすすめです!
そんな津久見市では、特産のみかんや郷土料理の「ひゅうが丼」などおすすめの返礼品が多数あります。是非、津久見市にふるさと納税をし、豪華な返礼品をゲットしましょう!
「ふるさと納税」おすすめ返礼品の関連記事
「ふるさと納税」おすすめ自治体の関連記事
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」