特定口座における2つの違い
特定口座では、確定申告の手続きが簡単になります。投資口座のある証券会社が、投資家に代わって、税務に関する処理をある程度行ってくれるからです。
特定口座には以下の2種類があり、確定申告の仕方が異なります。
- 源泉徴収あり
- 源泉徴収なし
まずは、この2つの口座に関して詳しくみていきます。
特定口座(源泉徴収あり)
源泉徴収ありの特定口座では、確定申告の必要がありません。なぜなら、証券会社が利益が出るごとに源泉徴収を行い、税金を差し引いてくれるからです。
自分で確定申告をする必要が基本的にはなくなるため、確定申告の手続きが面倒という方、投資に慣れていない方にとってはメリットが大きいと言えるでしょう。
ただし、損益通算や損失繰越をする場合は、確定申告が必要なので注意してください。これらは、損失が出た際に、損失と利益を合算しすることで節税できる仕組みです。
また確定申告には、年間の投資利益が20万円に満たなければ、基本的には申告の必要はありません。しかし、この口座では、証券会社が納税をするので、払わなくてもよい税金を納めることになります。
特定口座(源泉徴収なし)
源泉徴収なしの特定口座では、自分で確定申告を行います。
その際、特定口座では証券会社がその年の取引の記録をまとめた「年間取引報告書」を発行してくれるので、簡単に確定申告ができます。
申告手続きの手間はありますが、源泉徴収ありの場合に生じうる、納税の心配はありません。
途中で口座の変更は可能なの?
投資を行うための口座には以下の3種類があります。
- 特定口座
- NISAとつみたてNISA(得られた利益に対しての課税ない口座)
- 一般口座
ここでは、途中で口座の種類を変更できるのか確認していきます。
変更できる場合とできない場合
「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」の納税区分を変更はできます。変更の際、その年の最初の取引を行う前に、切り替える必要があるので注意してください。
特定口座間での変更
一度でも売買を行うと、翌年以降の切り替えとなります。また、売買を行わずに配当を受け入れてしまうと、基本的にはその年の切り替えができなくなるので注意してください。
特定口座から一般口座への変更
特定口座から一般口座への変更は可能です。しかし、逆の変更はできないので注意してください。ただし一般口座で取引している方が、特定口座を開設することは可能です。さらに口座の併用ができるので、こちらを検討してみましょう。
特定口座からnisa口座への変更
特定口座からnisa口座への変更はできません。なので、nisa口座を別途開設し、新たな資金で取引を始めることになります。
特定口座はの変更期限はいつまで?
上記した通り、基本的に口座の変更は、その年の最初の取引前に行う必要があります。取引開始後は、翌年からの変更になってしまうので注意してください。
また、年初の取引に間に合わせるために、切り替えの申し込みには期限があるので、各証券会社のホームページで確認しましょう。
変更の手続き
最後に、口座を変更する際の手続方法を確認していきます。
各社のHPで問い合わせ
実際に、納税区分の変更手続きを行う方法については、各証券会社のホームページに説明が用意されていますので、ホームページを確認してみましょう。ほとんどの証券会社で、WEB上で全ての変更手続きを行うことができます。
以下では、代表的な2つのネット証券会社の手続き方法を説明するので参考にしてください。
SBI証券
SBI証券の場合は、オンラインでは以下の流れで手続きを行います。
- 「ホーム」から「サービス案内」、そして「源泉徴収」画面を表示
- 「WEB申込」を選択
- 必要事項を記入、送信
- メッセージボックスに、手続き状況が通知
開設のための申込書の請求などはWEBで済ませられます。開設状況なども、メッセージボックスで確認ができるため、それほどの手間はありません。
郵送でも手続きを行う場合は、SBI証券会社のカスタマーサービスセンターに連絡し、変更のための書類を送ってもらいます。
届いた書類に記入をしたら、返信用封筒で返信します。郵送の場合には、返信から手続き完了まで1週間程度かかるので注意しましょう。
楽天証券
楽天証券では以下の流れで口座の変更ができます。
- WEBログイン
- 「設定・変更」画面へ移動
- 「お客様情報一覧」から「お取引口座」を選択
- 「特定口座・源泉徴収」ページを表示
- その画面で必要事項を記入・送信
いずれの証券会社でも、納税区分の変更にかかる時間は2営業日から3営業日程度です。また、特定口座そのものを開設する場合には、郵送で書類送付をすることになるのが一般的です。
まとめ
特定口座の納税区分は変更することもできますが、期限があるので注意してください。その年の変更を希望する場合は取引を始める前に変更する必要があります。
変更手続きは、各証券会社によって異なりますが、多くの証券会社はwebでの申請が可能です。口座の変更は2〜3営業日程度で完了することが多いです。
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」