弥生の確定申告ソフト「弥生シリーズ」とは?
弥生の確定申告ソフト「弥生シリーズ」は、3つのラインアップをご用意しています。
- 初心者でも簡単に使えるクラウド確定申告ソフト「やよいの青色申告 オンライン」
- 白色申告専用のクラウド確定申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」
- 定番のデスクトップ版確定申告ソフト「やよいの青色申告」
弊社では従来から販売、サポートしておりますデスクトップ版「やよいの青色申告」と、クラウド版「やよいの青色申告 オンライン」を提供してきました。
これらの確定申告ソフトを導入いただくことで、お客さまの会計/申告業務の手間が軽減され、業務効率が改善されます。税制の改正にも都度対応しておりますので、最新の法令に適応した状態で安心して会計/申告業務を行っていただけるでしょう。
電子申告への対応
平成30年度税制改正により、2020年分確定申告(申告期間2021/2/16~3/15)から青色申告特別控除65万円の要件が変更されます。現行の適用要件に加え、電子帳簿保存もしくはe-Taxでの申告(電子申告)が、65万円の特別控除の要件です。
電子申告で特別控除が受けられる
現行の適用要件のみで上記手段によらない場合、最高55万円控除となります。「やよいの青色申告 オンライン」を活用することで、e-Tax用の申告書データを作成することができます。
e-Taxソフト(Web版)を使用し、作成したe-Tax用の申告書データを読み込めば、Macからe-Taxで確定申告ができるようになります。(電子証明書の記録されたマイナンバーカードとICカードリーダライタが必要です。)
やよいの青色申告の詳細へ
クラウド版とデスクトップ版の違いについて教えてください
「やよいの青色申告 オンライン」は、15年連続売上実績No.1を獲得した、デスクトップ版「やよいの青色申告」を、さらに“かんたん”に使えるようデザインも機能もシンプルにした初心者向けのクラウド確定申告ソフトです。
クラウド版「やよいの青色申告 オンライン」の特徴・使い方
従来製品のデスクトップ版「やよいの青色申告」を機能もデザインもシンプルに使いやすくしておりますので、確定申告が初めての方や、簿記・会計の知識に自信のない方にオススメの製品です。
お客様のご利用のOSに関係なくご利用いただけるので、Macをご利用の方でも安心してご利用できます。
「やよいの青色申告 オンライン」の機能
①自動仕訳「スマート取引取込」について
取引データを自動で取り込み自動仕訳をしたい場合は、「スマート取引取込」機能をご用意しております。
銀行明細やクレジットカード・Webサービス(POSレジ、請求書作成サービスなど)を、やよいの青色申告 オンラインと連携することで、取引データを自動で取り込み、会計データに変換(自動仕訳)します。
②「かんたん取引入力、仕訳の入力」について
ご自身で入力される場合は、「かんたん取引入力」「仕訳の入力」の2機能をお選びいただくことができます。
会計知識に自信のない方も。「かんたん取引入力」で、日付/内容/金額を入力するだけで青色申告に必要な複式簿記帳簿が自動作成されるので、安心してご利用いただけます。
経理経験者の方や複式簿記に慣れている方は「仕訳の入力」で、複式簿記形式でサクサクと入力いただくことができます。
クラウド版「やよいの白色申告 オンライン」の特徴・使い方
また、白色申告専用の「やよいの白色申告 オンライン」も提供しております。こちらは、どなたでもずっと無料でご利用いただけるので、青色申告への第一歩として、まずは確定申告ソフトの操作に慣れていただくためにもお試しいただければと思います。
デスクトップ版「やよいの青色申告」の特徴・使い方
こちらの製品は15年連続売上実績No.1の定番の確定申告ソフトとして、業種業態を問わず、多くの個人事業主の方にご利用いただいています。初心者の方はもちろん、記帳に慣れた方まで幅広い業務スタイルに対応した製品です。
デスクトップ版「やよいの青色申告」の機能
また、デスクトップアプリケーションなので、入力や操作性がスムーズです。そのため、取引入力件数の多い方や、伝票や帳簿でしっかり記帳したい方に向いています。
クラウド版、デスクトップ版どちらの製品も、銀行口座やクレジットカード、ICカードと連携して、取引データを自動で仕訳データとして取り込む機能(スマート取引取込)をご利用いただけますので、業務の効率化にお役立てください。
また、確定申告書類の作成時には、複雑な控除金額の計算も自動計算して書類に反映されますので、年々改正される税制内容に詳しくなくても安心してご利用いただけます。
やよいの青色申告の詳細へ
確定申告の注意点とおすすめ機能について教えてください
スマート取引取込の機能「スキャンデータ取込」
まずは、スマート取引取込の機能の1つ「スキャンデータ取込」がオススメです。
これは、スキャナを使ってレシートや領収書をデータ化し、「やよいの青色申告 オンライン」へ取り込むことができる機能です。
取り込まれた情報は自動的に仕訳化されるので、抜け漏れや、勘定科目・金額に間違いがないかチェックし、必要に応じて修正するだけでソフトへ会計データが取り込まれます。
面倒な入力作業や、集計作業も必要ないので、確定申告の準備が大幅に短縮されます。
スマホアプリで簡単入力!すきま時間を活用しよう
外出の多い方でも、すきま時間を活用してご利用いただけるよう、2種類のスマートフォンアプリをご用意しております。
- ①取引入力専用の「やよいの青色申告/白色申告 入力アプリ」
- ②レシートのスキャンと取り込みができる「弥生 レシート取込アプリ」
取引入力専用の「やよいの青色申告/白色申告 入力アプリ」では、家計簿感覚で取引の入力ができます。レシートのスキャンと取り込みができる「弥生 レシート取込アプリ」では、レシートを撮影することでアプリが自動的に日付や金額などを読み取ります。
その後「スマート取引取込」機能を利用して、「やよいの青色申告 オンライン」にデータを取り込みます。申告書類の作成は「やよいの青色申告 オンライン」からご利用ください。
確定申告は帳簿付けに注意が必要!クレジットカードの電子明細の場合
確定申告で一番負担が大きいのは、帳簿付けであると考えています。
スムーズに行うためには、領収書や控除などに用いる可能性のある資料を整理いただく必要がありますが、特に気を付けたいのはクレジットカードを電子明細でやられている方かと思われます。
最近は電子明細で受け取る方も多くいると思いますが、毎月ダウンロードをして印刷していない場合、あとでまとめてやろうとしても履歴のデータが消えてしまうことがございますのでお気を付けください。
やよいの青色申告の詳細へ
「やよいの青色/白色申告 オンライン」のセキュリティ対策とは?
セキュリティについて
「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」は、「Microsoft Azure」を採用し、万全なセキュリティでお客様のデータを安全に運用しております。全ての通信、データは暗号化し、ウイルス対策/マルウェア対策保護はもちろん、侵入検出システム、侵入予防システム、サービス拒否攻撃の予防など安全にデータを運用しています。
サポートについて
「やよいの青色申告 オンライン」は、ご契約プランによって、ソフトウェアのご利用のみの”セルフプラン”か、サポート付きの”ベーシックプラン”をお選びいただけます。
サポート付きのベーシックプランは、電話、メール、チャットでのお問い合わせをご利用いただけます。操作方法のご回答だけでなく、仕訳や確定申告に関する業務のお困りごとまで業務に精通した専門スタッフがお応えいたします。
業界最大規模のカスタマーセンターでは、年間100万件を超えるお問合せに対応し、全体の92%の方にご満足いただいております。
「やよいの青色/白色申告 オンライン」の料金体系とは?
「やよいの青色申告 オンライン」プラン体系
無料体験版 | セルフプラン | ベーシックプラン | |
---|---|---|---|
料金 | 0円/最大2か月 | 8,000円/年 初年度のみ無料 |
12,000円/年 初年度のみ6,000円 |
主な機能 |
|
|
|
サポート | チャット+メール+電話 |
「やよいの青色申告 オンライン」無料体験プラン
0円/最大2か月で、一部の機能を無料でお試しいただけます(決算・申告機能は利用できません)。
「やよいの青色申告 オンライン」セルフプラン
8,000円/年(税抜)で、全ての機能をご利用いただけます。また、初年度無償キャンペーンを適用することで、最大14か月0円でご利用いただけます。
「やよいの青色申告 オンライン」ベーシックプラン
12,000円/年(税抜)で、電話、メール、チャットサポート付きのプランとなります。初年度は半額の6,000円/年(税抜)でご利用いただけるキャンペーンを実施しております。
「やよいの青色申告 オンライン」の各プランごとの料金につきましては以下の記事で詳しく紹介しておりますので合わせてご覧ください。
「やよいの白色申告 オンライン」プラン体系
フリープラン | セルフプラン | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 8,000円/年 初年度は半額の4,000円/年 |
主な機能 |
|
|
サポート | チャット+メール+電話 |
「やよいの白色申告 オンライン」のフリープラン
帳簿付けから確定申告書の作成まで全ての機能をずっと無料でご利用いただけます。
「やよいの白色申告 オンライン」のベーシックプラン
8,000円/年(税抜)の電話、メール、チャットサポート付きのプランとなります。初年度は半額の4,000円/年(税抜)でご利用いただけるキャンペーン中です。
やよいの青色申告/白色申告の詳細へ
会計知識のない人が使用する時の注意点について教えてください
所得税の確定申告は、1年間の儲け(収入-経費)を集計し、その年に納める税金を税務署に申し出ることですが、簿記や会計知識のない方にとって、確定申告は「難しい」「面倒」なイメージをお持ちの方が多くいらっしゃると思います。
弥生では、簿記・会計の知識がない方でも、かんたんに、そしてあんしんして確定申告(青色申告)ができるよう製品開発をしております。そのため、日々発生する収入と経費を入力いただければ、面倒な控除額の計算や申告書類作成は、画面の案内に沿って入力するだけで完成します。
簿記・会計知識に自信のない方でも、まずは取引の入力をすることからはじめていただければと思います。
「やよいの青色申告 オンライン」はどんな人におすすめですか?
MM総研が発表している調査データでは、クラウド確定申告ソフト利用者の55.4%の方が弊社製品(やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン)をご利用いただいております。
確定申告ソフトをご利用のお客様は、個人事業主・フリーランスの方となります。業種業態に特別な偏りはなく小売、飲食、サービス、フリーランスの方まで幅広い業種・業態の方にご利用いただいております。
尚、デスクトップ版「やよいの青色申告」はBCNアワード申告ソフト部門で15年連続売上No.1の実績で多くの方にご利用いただいております。
▼MM総研 クラウド会計ソフト利用状況調査
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=299
▼BCNアワード
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=304
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月~12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
所得税の確定申告はどうするの?押さえたいポイントや方法のまとめ
スマホアプリやUI設計などサービス向上への取り組みとは?
毎年、製品をご利用のお客様にアンケートにご協力いただき、製品の使い勝手やサポートの満足度調査をしております。アンケートの調査結果は製品改修の参考にさせていただいております。
また、カスタマーセンターにいただくお問合せから、お客様のお困りごとや、つまづきやすいポイントを整理して製品の改善とサポートコンテンツの拡充を行っております。
クラウド請求書サービス「Misoca」との連携で効率化
また、より「やよいの青色申告 オンライン」を便利にお使いいただくために、見積・納品・請求書の作成/配送などが行え、一括管理や業務効率化ができるクラウド見積納品請求書サービス「Misoca」のご利用をおススメしています。
「やよいの青色申告 オンライン」と連携することで、請求書の内容を自動で取り込むことができ、より一層の業務効率化を図ることができます。
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」