クラウド会計ソフト徹底比較!おすすめ3選を紹介
今回は、安全性や使いやすさ、プランの充実度などをもとにして「2020年最新版!クラウド会計ソフトおすすめ3選」として発表していきます。
今回ご紹介する会計ソフトは、下記の3つです。
▼忙しくて読めないという方で、登録2分・利用料金無料で確定申告を早く解決したい方には、 「クラウド会計ソフトfreee」がオススメです!登録2分・利用料金無料で確定申告を早く解決したい方はこちら。
クラウド会計freee(フリー)の詳細へ
選定基準について
今回ご紹介する通りにクラウド会計ソフトを選ぶと、誰でも簡単に自分に合うクラウド会計ソフトが利用できます。クラウド会計ソフト選びで抑えておくべき3つのポイントと共に、具体的な選定方法をステップでお伝えします。
この記事を読んでいただくことで、今後クラウド会計ソフト選びに悩むことはありません。クラウド会計ソフトを上手に活用して、確定申告・経費精算の問題を一気に解決していきましょう。
クラウド会計ソフト徹底比較!目的別の早見表
「クラウド会計ソフトfreee」、「マネーフォワードクラウド」、「やよいの青色申告 オンライン」の3社を、使いやすさ、安全性、プランの充実度、の3つの観点から、徹底的に比較していきます。この記事を最後までご覧いただくことで、あなたに最適なクラウド会計ソフトがきっと見つかるはずです。
クラウド会計ソフト | 使いやすさ | 安全性 | プランの充実度 |
「クラウド会計ソフトfreee」 | ◎ | ○ | ◎ |
「マネーフォワードクラウド」 | ○ | ○ | ○ |
「やよいの青色申告 オンライン」 | △ | ○ | ○ |
おすすめクラウド会計ソフト①「クラウド会計ソフトfreee」
まずご紹介するソフトが、freee株式会社の提供する「クラウド会計ソフトfreee」。
freee株式会社は、「スモールビジネスを、世界の主役に」というミッションのもと、開業や会社設立といった小規模なビジネスに注力しています。
freeeの提供するサービス
「クラウド会計ソフトfreee」だけでなく、様々な場面の経理作業の効率化を実現するソフトを提供しています。
- 「クラウド会計ソフトfreee」
- 「開業freee」
- 「会社設立freee」
- 「人事労務freee」
- 「税理士検索freee」
ミッションを実現するためにも、スモールビジネス向けのソフトの開発、経理にかかる負担の削減を目的とする業務の自動化にfreeeでは取り組んでいます。
freeeをおすすめしたい方
クラウド会計の中で、スマホアプリで自動仕訳利用できるのは「クラウド会計ソフトfreee」のみです。
スマホで仕訳も行うことができ、ちょっとした時間に経理作業が行えるため、仕訳の時間を大幅に短縮したい方や、経理初心者の方に非常におすすめです。
請求書などの作成には別途アプリをダウンロードするのが一般的ですが、「クラウド会計ソフトfreee」を利用すれば、すべて1つのアプリで完結できます。
▼詳しい「クラウド会計ソフトfreee」の使い方については下記の記事で詳しく紹介しております。あわせてご覧ください。
freeeの使い方とは?確定申告や会社設立で役立つ機能を紹介
おすすめクラウド会計ソフト②「マネーフォワードクラウド」
ユーザー数が750万人を突破した、人気家計簿アプリ「Money Forward ME」で有名な、株式会社マネーフォワード。
マネーフォワードの提供するクラウド会計ソフトが、「マネーフォワードクラウド」です。
マネーフォワードの提供するサービス
マネーフォワードクラウドをおすすめしたい方
「マネーフォワードクラウド」では、利用者の口座やクレジットカードなどの情報を同期させることで、仕訳を最大50件一括登録することができます。
その他の会計ソフトとは異なり、一つ一つ手動で仕訳を行う必要がないため、経理作業にかかる時間を大幅に削減することができます。
経理作業を大幅に短縮したいという方に「マネーフォワードクラウド」はおすすめです。
▼詳しい「マネーフォワードクラウド会計」の使い方については下記の記事で詳しく紹介しております。あわせてご覧ください。
会計や確定申告をラクにする!マネーフォワードクラウドの使い方
おすすめクラウド会計ソフト③「やよいの青色申告 オンライン」
「やよいの青色申告 オンライン」は、株式会社弥生の提供する、個人事業主向けの会計ソフトです。今回ご紹介する3つの会計ソフトのうち、最も歴史のあり、安心できるソフトが「やよいの青色申告 オンライン」です。
弥生の提供するサービス
「freee」や「マネーフォワードクラウド」はクラウド型のソフトのみですが、弥生はクラウド型とインストール型の両方を販売しています。
やよいの青色申告をおすすめしたい人
「やよいの青色申告 オンライン」は、他の会計ソフトとは異なりソフトの扱い方だけでなく経理の相談も受け付けています。
また初年度は、セルフプランが無料に、サポート付プランが半額になるため費用もかなり安く抑えられるでしょう。
「やよいの青色申告 オンライン」は、会計ソフトにかかる費用を抑えたい方や、電話などを通じた手厚いサポートを受けたい人におすすめです。
▼詳しい「やよいの青色申告 オンライン」の使い方については下記の記事で詳しく紹介しております。あわせてご覧ください。
会計ソフトを選ぶときに注意したい3つのポイント
会計ソフトを選ぶ上で注意したいのは大きく分けて3 つあります。1つ目が経理作業の効率化、2つ目がサポートや操作画面、3つ目がセキュリティです。
まず、この3つのはどのようなポイントなのか詳しく説明したいと思います。
1.経理作業効率化を実現する各種機能
会計ソフトは経理作業や確定申告にかかる手間を削減することを目的に作成されています。
本当に、手間を削減することができるかを知るためにも、経理作業の効率化を実現する各種機能を理解すべきです。
多くの会計ソフトで言われている自動化とは具体的にどこからどこまで自動でできることを指しているのか、会計ソフトと連携して使えるアプリでは何をやることができるのか?などといったことを解説します。
2.使いやすさを向上させるサポートや操作画面
操作画面によっては、専門用語が多すぎてわかりづらかったり、逆に専門用語を使っていないために経理経験者にとっては使いづらいといったこともあるでしょう。あなたに合った操作画面の会計ソフトを見つけることは重要です。
会計ソフトを扱う中ではどう操作すれば良いのか分からない時や、至急経理について相談したい時もあるかもしれません。そういったときのために会計ソフトのサポートが必要になります。
各会計ソフトがどのような操作画面なのか、どのようなサポートを実施しているのかについて詳しく解説します。
3.万が一に備えたセキュリティ
多くの会計ソフトはクレジットカードや口座と連携させることで経理作業の効率化を実現しています。この仕組みは便利な反面、データ流出や紛失が起こらないか不安に感じる方もいるでしょう。
それぞれの会計ソフトが万が一に備えてどのようなセキュリテイ対策を行っているのか、外部組織からセキュリティについてどのような評価を受けているのかを解説します。
経理作業のやりやすさで選ぶなら!
経理作業をいかに効率よく進めることができるかは、会計ソフトを選ぶ上で非常に大切です。
現在の会計ソフトでは、仕訳の自動化や一括登録、口座やサービスとの連携など様々な経理作業を楽に進められるような機能があります。
ここでは、具体的にどのようなサービスがあるのか解説します。
仕事に応じた連携口座サービス
今回紹介する人気の会計ソフトにはそれぞれ、口座やサービスと会計ソフトを連携させる機能があります。
連携させることができれば、それぞれの口座やサービスに関する取引を自動で取得することも可能なので便利でしょう。
連携サービスの最も多い「マネーフォワードクラウド」
「マネーフォワードクラウド」は連携口座サービスが非常に充実しています。口座に関しては、国内金融機関の95%、個人用口座に至っては100%の対応率を誇っています。
サービスに関しては、「freee」や「やよいの青色申告」では取り扱っていない、クラウドワークス、ランサーズ、A8.netなどとも連携をしており、サービスのみでも連携している数が国内1位です。
主要なクラウドソージングサービスを使って収入を得ている方や、アフェリエイト収入で稼いでいる方にとって、この充実した連携口座サービスはメリットが多いでしょう。
会計ソフトの中で最も口座の連携数が多い「クラウド会計ソフトfreee」
「freee」は「マネーフォワードクラウド」と同じように連携口座やサービスが充実しています。
特に連携口座の数は多く、3659 行と会計ソフトの中で最も多いです。マイナーな銀行の口座でも、「freee」であれば、連携できる可能性がかなり高いのが特徴です。
一方でサービスに関しては、「freee」が29社であるのに対して、「マネーフォワードクラウド」が88社となっています。
利用する前には、各社どういった特徴があるのか把握して、自分に適したクラウド会計ソフトを選択するとよいでしょう。
連携口座サービス数の少な目な「やよいの青色申告 オンライン」
「やよいの青色申告」はこの2つの比べると連携口座サービスの数が少ない印象です。
「freee」と「マネーフォワードクラウド」は3600社以上の口座やカード、サービスと連携していますが、「やよいの青色申告 オンライン」は1200社程度となっています。
自社サイトによる発表によれば、弥生のインストール型と「やよいの青色申告 オンライン」のようなクラウド型会計ソフトを合わせた場合連携できる口座やサービス数は3451社となっています。
インスト―ル型のみで連携可能な口座やサービスも、クラウド型の会計ソフトで連携可能になることで今後、連携数は増えることが期待されています。
自動化や一括登録で作業を短縮する仕訳機能
仕訳を効率化する、機能としてあげられるのが、自動化や一括登録です。これらの機能があることで、経理にかかる負担を減らすことができます。
具体的に、それぞれの独自機能である「クラウド会計ソフトfreee」の自動登録と「マネーフォワードクラウド」の仕訳一括登録の解説をします。
経理作業の完全な自動も可能?「クラウド会計ソフトfreee」の自動登録
「freee」の仕訳機能の中で最も特徴的な機能が「freee」の特許技術でもある、自動登録です。
場合によっては、この自動登録で経理作業の完全な自動化を実現することもでき、非常に魅力的です。
仕訳をまとめて済ませる。「マネーフォワードクラウド」仕訳一括登録
「マネーフォワードクラウド」にも、勘定科目と摘要の自動提案機能はあるものの、自動登録機能は存在しません。しかし、仕訳登録を一度に最大で50個まで登録できる一括登録機能がついてます。
「freee」や「やよいの青色申告」では、仕訳の登録を一回につき1つしかできません。経理作業を行う頻度の少ない方はこの機能を使ってまとめて仕訳を行うのもいいかもしれません。
スキマ時間に経理をできるアプリ
会計ソフトの中では、PCだけではなく、スマホでも経理作業ができるアプリがあります。スマホで経理を行うことができれば、外回りの時やミーティングの待ち時間などちょっとしたスキマ時間も効率良く経理を行うことができるでしょう。
他のアプリに加えて圧倒的にできることの多い「クラウド会計ソフトfreee」
「freee」のアプリでは、自動と手動での仕訳登録、各種グラフ・残高の閲覧、レシートの読み込みと登録、請求書の作成、確定申告書の作成ができます。他の会計ソフトのスマホアプリに比べてできることが多いです。
現在、スマホアプリで自動仕訳を利用できる会計ソフトは「freee」のみとなっています。請求書などの作成などはまた別途アプリをダウンロードするのが一般的ですが、「freee」の場合はすべて1つのアプリで済ませられます。
アプリを使って、スキマ時間に経理作業を行いたいと考えている方におすすめです。
レポート閲覧などが可能なマネーフォワードクラウド
マネーフォワードでは、マネーフォワードクラウドまた確定申告向けアプリで各種グラフ・残高の閲覧ができます。
「マネーフォワードクラウド経費」を利用している場合はその専用アプリで、経費の登録や領収書の読み込みが可能です。
「マネーフォワードクラウド経費」は別途購入するか、ヴァリューパックでマネーフォワードクラウド会計また確定申告とまとめて購入する必要があります。
取引の手動入力が可能な「やよいの青色申告 オンライン」
「やよいの青色申告 オンライン」のスマホアプリでできることは、各種グラフ・残高の閲覧、レシートの読み込み、仕訳の手動入力です。
仕訳は、家計簿に入力するような感覚でできます。そのため、外出中でも簡単に経理の作業をすることが可能でしょう。
経理のやりやすさに関する各会計ソフトの評価
クラウド会計ソフト | 仕訳 | 連携口座数 | 連携サービス数 | アプリ |
「クラウド会計ソフトfreee」 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
「マネーフォワードクラウド」 | ○ | ○ | ◎ | △ |
「やよいの青色申告 オンライン」 | ○ | △ | ○ | △ |
※やよいの青色申告 オンラインを含むクラウド版で利用可能な連携口座を公式サイトの情報に基づき算出
相談のしやすさ、使いやすさで選ぶ
経理作業をやっていると、経理の専門家や利用する会計ソフトのスタッフに確認や質問したいことが出てくるでしょう。
そういった時にどのようなサポートをしてもらえるのか何をサポートしてもらえるのかは重要になります。
メールや電話での充実したサポート
サポートの種類は大きくわけて3つです。具体的には電話、チャット、メールです。
法人を中心に電話での相談が可能な「クラウド会計ソフトfreee」
「クラウド会計ソフトfreee」は電話、チャット、メールすべてのサポートに対応しています。ソフトの使い方などについて質問することができ、ほとんどすべてのプランでチャットやメールでのサポートは利用可能です。
しかし、個人事業主の場合は、一番高額なプランのみ、法人の場合は2番目に低額なプランであるベーシック以降が電話での相談をすることができます。
また電話での相談を行う場合は、事前予約が必要なため緊急性の高い質問を行うことは難しかもしれません。
サポートに個人事業主と法人で違いのある「マネーフォワードクラウド」
「マネーフォワードクラウド」の場合も、「クラウド会計ソフトfreee」と同じようにソフトの扱い方などにつて質問することができます。
すべてのサポートに対応しているものの、個人事業主と法人でサポート体制には差があります。
法人向けプランでは、すべての有償プランで電話でのサポートを行っております。
しかし、個人事業主向けのプランの場合、あんしん電話付きサポートプランでしか電話でのサポートを行っていません。
使い方だけでなく経理の相談にも対応する「やよいの青色申告 オンライン」
「やよいの青色申告 オンライン」は、手厚いサポートを実施していることで有名です。
弥生のサポートセンターでは、ソフトの使い方に加えて、経理についての相談も行うことができます。
ただ、電話、チャット、メールサポートを受けることができるのはサポート付きプランのみなのでその点だけ注意しましょう。
操作画面の使いやすさ
同じ会計ソフトでも、「クラウド会計ソフトfreee」、「マネーフォワードクラウド」、「やよいの青色申告 オンライン」の操作画面は大きく異なります。
「マネーフォワードクラウド」と「やよいの青色申告 オンライン」の操作画面は、簿記の知識をある程度持っている方であればかなり扱いやすいです。
初心者に使いやすい「クラウド会計ソフトfreee」
しかし、「クラウド会計ソフトfreee」の操作画面は他の会計ソフトと大きく異なります。簿記の知識があまりない人でも入力しやすい反面、少し独特でもあると言われています。
「クラウド会計ソフトfreee」には、勘定科目をより詳しく入力することができる補助科目や他の会計ソフトにみられるような詳細入力がないまた別の言い回しになってることが多いです。
借方や貸方のような簿記で使われる言葉もほとんど出てきません。そのため、今まで経理作業をやったことがない人でも扱いやすくなっているでしょう。
従業員や行政書士などの数に応じたメンバー追加
メンバーを追加できるかどどうかは重要なポイントです。
税理士や公認会計士の方と会計ソフトの情報を共有することができれば、記帳代行や監査作業を効率よく進めることもできるでしょう。
3名まで基本料金で利用可能な「クラウド会計ソフトfreee」
「クラウド会計ソフトfreee」は税理士、公認会計士の招待、従業員の追加が可能です。
基本料金内でできるメンバー追加は3名と上限があり、それ以降は利用者1名につき300円を支払わなければなりません。
何名でも追加が可能な「マネーフォワードクラウド」
「マネーフォワードクラウド」では、税理士や公認会計士、従業員、それぞれの追加料金が無料となっています。同じサービスを何名が使っても同じ料金であることは大きなメリットでしょう。
しかし、「マネーフォワードクラウド」会計の確定申告だけでなく、請求書や給与計算、マイナンバー収集といったサービスを使うことができるバリューパックは人数によって基本料金が変わったり、追加料金が発生します。
メンバーを追加するごとに費用が発生する「やよいの青色申告 オンライン」
「やよいの青色申告 オンライン」は他の人気会計ソフトとは異なりライセンスごとに費用が発生します。メンバー追加のような機能はなく、また改めて購入しなければいけません。
「freee」や「マネーフォワードクラウド」とは異なり人数を増やすごとに基本料金がかかるため、複数名で「やよいの青色申告 オンライン」を利用しようと考えている方は特に注意が必要です。
相談のしやすさ、使いやすさに関する各会計ソフトの評価
クラウド会計ソフト | ソフトの相談 | 経理の相談 | メンバー追加 |
「クラウド会計ソフトfreee」 | 〇 | △ | ○ |
「マネーフォワードクラウド」 | ○ | △ | ◎ |
「やよいの青色申告 オンライン」 | ○ | 〇 | △ |
安全性の高さで選ぶ
会計ソフトを使う際には、名前や住所といった個人情報に加えて、クレジットカードや銀行口座などのお金に関わる情報も共有します。
そのため、あなたが使いたいと思っている会計ソフトが行っているセキュリティ対策や外部からの評価については知るべきです。
暗号通信によるデータの保護
万が一、今回紹介している会計ソフトのクライアント側とサーバ側の間でのデータが第三者に傍聴されたとしても、現状では内容がわかることはほぼありません。
これは「クラウド会計ソフトfreee」、「マネーフォワードクラウド」、「やよいの青色申告 オンライン」のいずれもが現在最高レベルの256bit 暗号化技術を使っているためです。
すべて暗号化されて安全
256bit暗号は天文学的な数値のワードパターンを持っているため、現在の技術ではほぼ解読が不可能だと言われています。
もちろん、あなたが連携している口座やサービスとの情報もすべて暗号化されているためこれを解読することはほとんど不可能でしょう。
国際基準、国内基準の個人情報の管理
それぞれの会計ソフトを運営する会社は自社サイトにおいてどのような規格に基づき情報を管理するか明言しています。
「クラウド会計ソフトfreee」が認定されているのは国際的な機関である「TRUSTe」、やよいが認定されているのが日本工業規格の「JIS Q 15001」です。「マネーフォワードクラウド」は「TRUSTe」と「JIS Q 15001」の両方に登録しています。
「TRUSTe」では自己審査での審査が1年に一回行われ、「JIS Q 15001」では審査機関による審査が2年に1回行われるといった違いはあるものの、規格の内容に大きな違いはありません。
人気会計ソフトの無料プランでは何ができるの?
各会計ソフトのメリットデメリットはあるのはわかったものの、まずは一回無料プランで試してからどの会計ソフトを使うか決めたいと考える方もいるでしょう。
そんな方向けに、freee、マネーフォワード、やよいの青色申告の無料プランでは何がどれくらいできるのかまとめてみました。
無料プランでの利用可能機能一覧
「クラウド会計ソフトfreee」 | 「マネーフォワードクラウド」 | 「やよいの青色申告 オンライン」 | |
---|---|---|---|
無料期間 | 有料プランのお試し期間は30日間 | 制限なし ベーシックプランはのお試し期間は30日間 |
制限なし (セルフプランは初年度(最大で14ヵ月)無料) |
仕訳件数/年 | 制限なし | 50件 | 制限なし |
データ保存期間 | 1カ月間のみ | 制限あり | 制限あり |
データインポート | 制限あり | 制限あり | 可能 |
データエクスポート | 制限あり | 不可 | 可能 |
サポート | メールのみ | メールのみ | なし |
申告書の作成 | △ | ○ | ○ |
データの保存 | 10件 | ○ | ○ |
アカウント数 | 1名 | 1名 | 1名 |
無料プランでもできることが多い。「やよいの青色申告 オンライン」
まずは一旦、無料プランで会計ソフトを使い始めたい方におすすめなのはやよいの青色申告です。
無料プランでできること
「やよいの青色申告 オンライン」の無料プランでは、経理作業を行う上で必要な基本的な機能を「クラウド会計ソフトfreee」や「マネーフォワードクラウド」と比べて快適に使うことができます。
データインポートやエクスポートだけでなく仕訳も不自由なくできることは他の会計ソフトと比べて魅力的です。
無料プランでできないこと
ただ、無料プランなので、「やよいの青色申告 オンライン」のメリットの一つである充実したサービスを受けることができないといった欠点もあります。
「とりあえず、クラウド会計ソフトを無料で試してみたい!」、「できる限り会計ソフトにかかる費用を抑えたい!」といった場合は「やよいの青色申告 オンライン」を利用してみると良いでしょう。
30日間のお試しプランで様子見もあり。「クラウド会計ソフトfreee」
利用したいクラウド会計ソフトfreeeのプランがあるものの、私に合っているか分からない。そんなときには30日間のお試しプランを試すのがおすすめです。
データも直近の一か月間分しか保存できない
「クラウド会計ソフトfreee」の無料プランはできることが限られており、データも直近の一か月間分しか保存できません。そのため、1か月以上無料で試していると、経理作業に支障をきたすかもしれません。
なので「「クラウド会計ソフトfreee」を使いたいけど、どのプランにすればいいのかわからない…」といった方は、30日間のお試し期間で有料プランを使ってみると良いでしょう。
確定申告をすることも可能な「マネーフォワードクラウド」
「マネーフォワードクラウド」は無料プランで確定申告をすることも可能です。青色申告、白色申告ともに対応しています。
ただ、取引を登録するだけでなく、申告もできるのは「マネーフォワードクラウド」の無料プランの特徴の一つです。
サポートも30日間受けることができる
サポートも30日間受けることができ、他社と比べて長くなっています。そのため、「マネーフォワードクラウド」がどのようなサポートをしているのかが理解しやすいです。
「有料プランを申し込む前に「マネーフォワードクラウド」のサポートを知りたい!」といった方は無料プランを試してみてください。
結局、どれが誰におすすめなのか?
いろいろな分野から解説はしたもののやっぱり一番大切なのは、結局どれが誰におすすめなのか知ることです。「クラウド会計ソフトfreee」、「マネーフォワードクラウド」、「やよいの青色申告 オンライン」、それぞれに魅力的な点があります。
それを最大限活用するには、あなたの働き方や、お仕事、簿記の知識など総合的に考えるといいでしょう。
仕訳の時間を大幅に短縮したい方や経理初心者の方
「クラウド会計ソフトfreee」をおすすめしたいのは、仕訳の時間を大幅に短縮したい方や、経理初心者の方です。仕訳に関する機能の中でも「クラウド会計ソフトfreee」の特許技術である自動登録は特に魅力です。
スマホで仕訳が行える
他の人気会計ソフトのアプリとは異なり、スマホで仕訳も行えるためちょっとした時間に経理作業を行うことができます。法人にはベーシックプラン、個人事業主にはスタンダードプランがおすすめです。
IT系フリーランスや経理経験者の方
「マネーフォワードクラウド」をおすすめしたいのは、IT系フリーランスや経理経験者の方です。
連携口座サービスの豊富さが魅力
「マネーフォワードクラウド」は他の会計ソフトでは連携口座サービスの豊富さは魅力的です。IT系フリーランスが使うような、主要なクラウドソーシングやアフィリエイター向けのサービスと連携しています。
操作画面も簿記の知識があれば詳細な仕訳の入力も可能になっているため、特に経理経験者にとって扱いやすいと言えるでしょう。
法人にはライトプラン、個人事業主にはベーシックプラン
法人にはライトプラン、個人事業主には「マネーフォワードクラウド」確定申告のベーシックプランがおすすめです。ただし「クラウド会計ソフトfreee」とは異なり請求書作成や経費作成など一部のバックオフィスの作業は別途他のサービスを契約しなければいけません。
低価格で手厚いサポートを受けたい方
「やよいの青色申告 オンライン」は会計ソフトにかかる費用を抑えたい方や電話などを通じた手厚いサポートを受けたい人におすすめです。
経理の相談が魅力
「やよいの青色申告 オンライン」は、他の会計ソフトとは異なりソフトの扱い方だけでなく経理の相談も受け付けています。初年度は、セルフプランが無料に、サポート付きプランが半額の6,000円になるため費用もかなり抑えられるでしょう。
おススメはサポート付きプラン
おすすめは、サポート付きプランです。
セルフプランでは電話、チャットでのサポートを受け付けていません。やよいのメリットである、充実したサポートを受けるにはサポート付きプランを契約すべきでしょう。※サポート内容はプランによって変わります。詳細はこちらから
まとめ
2020年度おすすめの人気会計ソフト3つを4つのポイントから比較しました。「クラウド会計ソフトfreee」、「マネーフォワードクラウド」、「やよいの青色申告 オンライン」どの会計ソフトも魅力的で、他にはないメリットを持っています。
ぜひ、この記事を参考にあなた自身にあった会計ソフトを選んで、経理作業の負担を減らし、時短と節税に取り組んでみましょう。
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」