ポイントを貯める方法は2種類
固定資産税とは、土地や建物などを所有している人に課せられる、市区町村の税金です。税金額は、公示地価(※)の7割程度で計算した固定資産評価額をもとに、算出されます。
固定資産税では、毎年1月1日に不動産を所有している人に対し、4月上旬に納税通知書が送付されます。納税通知書を受け取った人は、期限内に速やかに税金を納めなければなりません。
固定資産税の納付にはいくつかの方法がありますが、ここではポイントを貯められる納付方法を2つ紹介します。
(※公示地価とは、国土交通省が毎年1回公示する標準地の価格のことです)
クレジットカードでの納付でポイントを貯める
ポイントが貯まる納付方法の1つめは、クレジットカードです。固定資産税は、まとまった金額になることも少なくありません。固定資産税の納付を利用し、クレジットカードのポイントを貯めましょう。
なお、ポイントの還元率や、貯まったポイントの利用方法は、各カード会社により異なります。
コンビニでの納付を利用してポイントを貯める
ポイントが貯まる納付方法の2つめは、コンビニでの納付です。コンビニでポイントを貯めたい人は、窓口で電子マネーを利用した納付を行いましょう。
クレジットカードでの納付方法
ここでは、クレジットカードでの納付方法を、詳しく解説します。
事前準備
クレジットカードでの納付には、以下を用意します。
- 納税通知書
- クレジットカード
- インターネット環境(スマートフォン・タブレット・パソコン)
クレジットカードでの納付には、納税通知書に記載された納付番号および、確認番号が必要です。市区町村によっては、納付区分の入力が必要なこともあります。
納税サイトで納付手続きを行う
クレジットカードでの納付は、各市区町村が指定する、納付手続きのためのインターネットサイトで行います。サイトでは、以下の項目の入力が必要です。
- 手数料・注意事項の確認および同意
- 納付番号・確認番号
- クレジットカード情報
クレジットカードの納付手続きは、原則としていつでも受け付けています。時間や場所を気にすることなく手続きができるのが魅力です。
クレジットカードでの納付は、手数料がかかります。手数料額は市区町村により異なるため、手続き前に確認しましょう。領収書が発行されないので、手続き完了画面を保存しておくと安心です。
コンビニでの納付でポイントを貯める方法
ここからは、コンビニでの納付方法を見ていきます。納付ができるのは、取扱店と定められたコンビニのみです。取扱店は、納税通知書および市区町村のホームページで確認できます。
なおコンビニでの納付には、納税通知書のバーコードが必要です。送付された納税通知書にバーコードの記載がない場合は、コンビニでの納付はできません。
また、使用期限が過ぎた納税通知書では、コンビニでの納付ができなくなります。コンビニでの納付を検討している人は、期限内に速やかに行いましょう。
出典:市税・料金がコンビニで納付できます | 北海道北広島市
カードで電子マネーにチャージ
コンビニでの固定資産税の納付には、以下の方法があります。
- 現金
- 電子マネー
現金で納付をすると、ポイントは得られません。固定資産税の納付でポイントを貯めたい場合は、電子マネーで納付します。
ただし、電子マネーで納付をしたとしても、電子マネー自体のポイントは貯まりません。クレジットカードで電子マネーにチャージをすることで、クレジットカードのポイントを貯めましょう。
電子マネーで納付
固定資産税の納付ができる電子マネーは、コンビニにより異なります。ここでは、『nanaco(ななこ)』と『WAON(わおん)』での納付方法を解説します。
nanacoで納付
「セブンカード・プラス」 | |
![]() |
|
項目 | 詳細 |
年会費 | 500円(初年度無料)※年5万円以上利用で翌年度無料 |
発行可能ブランド | JCB・VISA |
ポイントの還元率 | 0.50%~1.50% |
セブン&アイグループのお店で利用すると最大3倍のポイントが貯まる! | |
セブンカード・プラスの詳細へ |
nanacoは、セブン-イレブンで利用できる電子マネーです。nanacoでの納付を希望する人は、あらかじめクレジットカードを利用し、税額分のチャージをしておく必要があります。
nanacoのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは、以下の2つです。
上記以外のクレジットカードでもチャージはできますが、ポイントが貯まらない点には注意しましょう。なお、nanacoのチャージ上限額は、5万円です。
クレジットチャージ|電子マネー nanaco 【公式サイト】
WAONで納付
「イオンカード」 | |
![]() |
|
項目 | 詳細 |
年会費 | 無料 |
発行可能ブランド | VISA・JCB・MasterCard |
ポイントの還元率 | 0.50%~1.50% |
イオンカードの詳細へ |
WAONは、ミニストップで固定資産税の納付ができる電子マネーです。WAONでの納付も、あらかじめチャージをしておく必要があります。WAONのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは、以下の2つです。
- イオンカードセレクト
- JMB(ジェイエムビー) WAON
イオンカードセレクトは、オートチャージ(※)の場合のみ、ポイントが貯まります。オートチャージを利用する人は、あらかじめ利用登録をしておきましょう。
JMB WAONでは、対象のJAL(ジャル)カードを利用してチャージができます。チャージをするには、WAONホームページでの、クレジットカード登録が必要です。
登録後は、WAONステーションおよび、イオン銀行ATM(エーティーエム)でチャージができます。
(※オートチャージとは、WAON利用後の残高が設定金額未満になると、自動でチャージされるサービスです。チャージされた金額は、普通預金口座から引き落とされます)
ポイントをためる・使う | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
まとめ
ポイントが貯まる固定資産税の納付方法は、クレジットカードおよびコンビニ窓口で電子マネー(クレジットカードでチャージ)により納付を行った場合です。固定資産税は、まとまった金額となることもあります。クレジットカードや電子マネーを活用し、お得にポイントを貯めましょう。
固定資産税の支払いはどうする?支払期限とお得な支払い方法について
【2020年最新】 ▼ 当サイトの登録の多い、所得税などの節税対策のためサイト
- 確定申告の書類作成がわからない方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告の帳簿管理が面倒だという方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」
- 確定申告がギリギリになってしまった方は、 「自動会計ソフトのfreee(フリー)」 「税理士に相談できる 「税理士ドットコム」
- 帳簿を作成したがあっているが、不安な方 「税理士に相談できる 税理士ドットコム」
- 請求書管理が面倒だという方 「請求書管理サービス Misoca(みそか)
」