申込資格
概要 | 次の条件を満たされる個人の方 (1)お借入時の年齢が満20歳以上55歳未満で、完済時に満75 歳未満の方 (2)前年の税込年収が300万円以上で、安定かつ継続した収入が見込まれる方 (3)勤続年数 現在の勤務先へ2年以上勤務している方 (4)当行指定の団体信用生命保険にご加入できる方 |
---|---|
地域 | 公式サイト参照 |
資金使途 | (1)ご本人が所有し、ご本人やご家族がお住まいになる専用住宅の建 築・購入・増改築資金、住宅ローンの借替資金。 ※併用住宅・併存住宅には、ご利用いただけません。 (2)物件の所在地、面積等により、お取り扱いできない場合があります。 (3)セカンドハウス等には、お取り扱いできません。 (4)マンションの増改築は、お取り扱いできません。 ※建築基準法等の法令の定めに合致していることが必要です。 |
担保 | ご融資対象の不動産(土地・建物)に、当行が、原則として第1順位の抵当 権を設定させていただきます。 ※抵当権を設定するための登録免許税等はお客さまのご負担となります。 |
保証人 | × |
来店 | ● |
新規 | ● |
借り換え | ● |
基準金利
変動金利(年率) | 2.48% |
---|---|
固定金利2年 | 2.55% |
固定金利3年 | 2.55% |
固定金利5年 | 2.65% |
固定金利10年 | 3.05% |
適用金利
変動金利(年率) | 0.86% |
---|---|
固定金利2年 | 0.75% |
固定金利3年 | 0.75% |
固定金利5年 | 0.85% |
固定金利10年 | 1.25% |
その他金利情報
金利確定時期 | ◆ご融資利率はローン実行 日現在の利率が適用され ます。 |
---|---|
金利体系の変更 | ●特約期限まで利率は変動しません。 ●特約期間終了後は、固定金利選択型を再選択することが出来ます。 その場合は、再選択される特約期間の特約開始時の利率が適用されます。 ●固定金利選択型を再選択されない場合は、変動金利型となります。 その場合は、特約期間終了日翌日の住宅ローン基準金利が適用されます。 |
金利体系の変更手数料 | 固定金利選択型の選択手数料・解約手数料 ①借入当初の選択手数料は不要です ②変動金利型から固定金利選択型を選択する場合 5,400円 ③固定金利選択型を再選択する場合 5,400円 ④固定金利選択型の特約を解約する場合 5,400円 |
借り入れ可能額
最少 | 200万 |
---|---|
最大 | 1億 |
参照URL 補足 | 200万円以上 1 億円以内(1万円単位) ※無理のない返済を行っていただくため、年収に対する返済割合の制限があります。 |
借り入れ期間
最短 | 1年 |
---|---|
最長 | 35年 |
参照URL 補足 | 1年以上35年以内(1年単位) ※中古物件の場合等は、経過年数による制限があります。 ※借替の場合は、既借入の残存期間による制限があります。 ※完済時の年齢による制限があります。 |
その他借り入れ情報
物件評価以上の借入 | 公式サイト参照 |
---|---|
団体信用生命保険料 | ①加入者が万一死亡(高度障害を含む)された場合は、保険金により ローン残高は全額返済になります。 ②保険料は当行が負担します。 |
保証料 | 不要です。 |
事務手数料 | 162,000円 |
返済方式
元利均等返済 | ● |
---|---|
元利均等返済 補足 | ①元利均等返済 ※毎月一定日にご返済用口座からの引き落しによりご返済いただきます。 ※月々のご返済額(元金と利息の合計額)は、利率の変更があっても元金と利息の割合を調整し、5年毎の見直し時期まで変更しません。 ②元利均等返済+ボーナス返済(6カ月毎) ※毎月一定の返済に加えて年2回(6カ月毎のご指定月)ボーナス返済を併用することができます。 ※ボーナス返済は融資額に対する割合は50%以内とします。 ※ボーナス返済は業種・職種による制限があります。 ※元金据置はご利用いただけません。 |
元金均等返済 | × |
その他返済情報
繰上返済手数料 | ①一部繰上返済(期間短縮型)0円 ②一部繰上返済(返済額軽減型)5,400円 ③固定金利選択型の特約期間中に全部繰上返済37,800円 ④前③の特約期間中以外に全部繰上返済5,400円 |
---|---|
インターネット繰上返済 | ● |
遅延損害金(年率) | 公式サイト参照 |
その他情報
所得証明書 | 公式サイト参照 |
---|---|
返済日 | 公式サイト参照 |
金利引き下げ幅 | 最大年▲1.8% |
金利優遇 | 公式サイト参照 |