自動車をローンで購入したときの仕訳
個人事業主が自動車ローンを利用して事業用の自動車を購入した場合、どのように仕訳すればよいのでしょうか。
頭金とローン分を分け、納車日で計上
自動車ローンを利用して事業用の自動車を購入したときには、まず購入費の総額を頭金と自動車ローン分に分割します。そして、納車日にそれぞれの取引について計上しましょう。勘定科目は以下を使います。
- 自動車の購入費の総額:車両運搬具
- 頭金:現金・預金など支払方法に応じて決める
- 自動車ローン分:長期未払金
借方 | 金額 | 借方 | 金額 | 摘要 |
車両運搬具 | ○○円 | 現金・預金 | ○○円 | 自動車購入の頭金 |
長期未払金 | ○○円 | 自動車ローン |
保険料や手数料等の仕訳も忘れずに
自動車を購入するにあたり、自動車税や手数料を支払った場合は、それも忘れずに仕分けしておきましょう。勘定科目は以下の通りです。
- 自動車税など:租税公課
- 自賠責保険などの保険料:保険料
- 事務手数料など:支払手数料
借方 | 金額 | 借方 | 金額 | 摘要 |
車両運搬具 | ○○円 | 現金・預金 | ○○円 | 自動車購入の頭金 |
租税公課 | ○○円 | 長期未払金 | ○○円 | 自動車ローン |
保険料 | ○○円 | |||
支払手数料 | ○○円 |
ローン返済時の仕訳
自動車ローンの返済が始まったら、その返済について帳簿に記載していく必要があります。具体的な仕訳方法を見ていきましょう。
長期未払金と普通預金で仕訳
自動車ローンは、長期未払金と普通預金で仕訳します。自動車ローンが普通預金以外からの引き落とされる場合は、それに応じた勘定科目を使用しましょう。
借方 | 金額 | 借方 | 金額 | 摘要 |
長期未払金 | ○○円 | 普通預金 | ○○円 | 自動車ローン返済/〇回目 |
摘要欄に何回目の支払いなのかを記載しておくと、残りの支払回数が把握しやすくなります。
割賦手数料の仕訳も忘れずに
自動車ローンの返済では、割賦手数料(利息)が加算された金額が引き落とされるのが一般的です。
そのため、仕訳の際には返済額を元金返済分と割賦手数料に分け、個別に記帳しなくてはなりません。割賦手数料の勘定科目は『支払利息』、または『利子割引料』を使用します。
借方 | 金額 | 借方 | 金額 | 摘要 |
長期未払金 | ○○円 | 普通預金 | ○○円 | 自動車ローン返済/〇回目 |
支払利息 | ○○円 | 自動車ローン割賦手数料 |
返済額のうち、いくらが元金返済分で、いくらが割賦手数料なのかは、ローンの明細書で確認しましょう。
注意点
自動車ローンを利用して事業用の自動車を購入し、仕訳をするときに注意したい点があります。
家事分は事業主貸で処理
個人事業主の場合、購入した自動車を事業用だけでなく、プライベートでも使うという人も多いでしょう。この場合、家事分の按分(あんぶん)計算が必要です。
按分計算とは、あるものについて、使用目的や使用時間などによって分割し、その比率に応じて金額や分量を割り振ることをいいます。
事業用とプライベート用の兼用で自動車を購入したのであれば、事業とプライベートで何割ずつ自動車を使用するのかを分け、事業用の部分のみ経費として計上します。
とはいえ、事業用とプライベート用で分けて自動車購入費を支払うわけにもいかないので、事業資金からまとめて支払うことになるでしょう。この場合、プライベート部分の支払いについては『事業主貸』を使用して仕分けします。
経費となるのは減価償却費や支払利息など
自動車ローンを利用して自動車を購入したときには、納車日に自動車ローン分を長期未払金として計上します。しかし、長期未払金の元金部分は、借りたお金を返済しているだけなので経費にはできません。
経費として計上できるのは、長期未払金のうち『減価償却費(※)』や『支払利息』などに限られます。
(※減価償却とは、長期間使用する固定資産の取得費用を、その資産の使用期間で配分することです)
車を購入したら固定資産台帳への記帳を
事業用の自動車を購入したときには、『固定資産台帳』への記帳をしましょう。固定資産台帳とは、自動車や建物といった高額な固定資産を購入した場合に、その固定資産の減価償却額や未償却額などについて記録するものです。
ここに固定資産の減価償却の経緯を記録しておくことで、その固定資産の価値の変化を正確に管理できるようになります。
固定資産台帳は、とくに決まった形式があるわけではないので、自分でわかりやすように作成してかまいません。ただし、以下のような情報が把握できるようにしておきましょう。
- 固定資産の名称
- 耐用年数
- 取得年月日
- 取得金額
- 減価償却額
- 帳簿価額
まとめ
個人事業主が自動車ローンを利用して事業用の自動車を購入したとき、自動車ローンを返済したときには、その旨を帳簿に記載しなくてはなりません。ただし、そのうち経費として計上できるのは、減価償却費や支払利息などに限られます。
自動車ローンの元金部分は経費にできないので、誤って計上してしまわないように注意が必要です。また、プライベート用と兼用する場合は、按分計算を忘れないようにしましょう。