住宅ローンの相談について
『住宅ローン』は、新築や中古の一戸建ておよびマンションを購入したり、住宅を建築したりするために、銀行から借り入れるローンです。
住宅ローンは借入額が数千万円になることもあります。また、返済期間も20~30年など長期になることも少なくありません。そのため、住宅ローンを借り入れる際には、商品内容や条件をしっかり確認することが肝心です。
住宅ローンについて、1人で検討するのが難しいと感じる人は、借入前に専門家に相談すると良いでしょう。
相談するタイミングは?
住宅ローンの相談をするタイミングには、以下があります。
- 住宅の購入を検討し始めたとき
- 購入可能な住宅の予算を知りたいとき
- 購入したい物件が見つかったとき
相談できる内容は?
住宅ローンの相談窓口で相談できる内容は、以下のとおりです。
- 借入金額
- 借入期間
- 金利
- 毎月の返済額
- 借り入れのスケジュール
購入物件を探す前に借入金額を相談することで、物件の予算をたてられます。また、住宅ローンの借り入れのスケジュールをあらかじめ確認しておくと、住宅購入手続きをスムーズに進められるでしょう。
借り換えの相談もできる?
現在借り入れている住宅ローンよりも条件が良い住宅ローンが見つかった場合、そちらのローンに借り換えることがあります。
多くの銀行では、住宅ローンの借り換え相談も受け付けています。借り換えを検討している人は、現在借り入れている住宅ローンの返済予定表などを持って相談に行きましょう。
どこへ相談をすると良いのか
住宅ローンの相談は、銀行およびFP(エフピー:ファイナンシャルプランナー※)事務所で受け付けています。それぞれの特徴を知り、自分に合った窓口を選びましょう。
(※FPとは、将来に向けた資金計画を立ててくれる、家計の専門家です。資産運用だけでなく、住宅ローンや税金、年金など幅広く相談できます)
銀行へ相談する
銀行で相談できる内容は、以下のとおりです。
- 取り扱う住宅ローンの商品内容
- 借入限度額
- 適用金利
銀行では、実際に取り扱う住宅ローンについて、詳しい話が聞けます。借り入れのスケジュールや適用金利など、具体的な相談をできるのがポイントです。
収入がわかる書類(源泉徴収票)や物件資料(パンフレット)などを用意すると、より詳しい相談ができます。
なお、銀行での相談は無料です。銀行によっては平日の営業時間(通常平日の9~15時)以外にも相談を受け付けていることがあります。相談を希望する人は、まず銀行窓口に問い合わせましょう。
FPへ相談する
FPに相談できる内容は、以下のとおりです。
- 適正な毎月の返済額
- 適正な借入額
- 借り入れに伴う、家計の見直し
FPは、毎月の収支や貯蓄、住宅ローン以外の借り入れなどをもとに、適正な借入額と返済プランを提示してくれます。これにより、自分にあった住宅の予算を知ることが可能です。
相談には、毎月の収入がわかる書類(給与明細)や貯蓄が分かるもの(通帳)、その他のローンの明細などを持参しましょう。
なお、FPへの相談は費用がかかります。相談料はFP事務所により異なるため、事前に確認すると安心です。
福岡で住宅ローンの相談ができる主な銀行
最後に、福岡で住宅ローンの相談を受け付けている銀行を3つ紹介します。なお、ここで紹介する相談窓口は、すべて相談料が無料です。
福岡銀行
福岡銀行では、以下で相談を受け付けています。
- 住まいるギャラリー
- ふくぎんダイレクトコンサルティングプラザ
- ローンセンター
住まいるギャラリーは、福岡銀行本店に設置された相談窓口です。スタッフには建築士もいるため、建築から資金調達まで、住宅購入を幅広く相談できます。
ふくぎんダイレクトコンサルティングプラザでは、電話での相談ができます。希望する人は、『0120-788-324』に電話しましょう。受付時間は9~20時です。
ローンセンターはローン専用の窓口で、土日も営業しています。予約をすれば、待つことなくスムーズな相談が可能です。
福岡中央銀行
福岡中央銀行では、支店窓口および電話で住宅ローンの相談を受け付けています。電話相談受付番号は、以下のとおりです。
- 0120-675-430
- 092-751-4667
電話相談の受付時間は、銀行窓口休業日を除く9~17時です。
西日本シティ銀行
西日本シティ銀行では、以下で住宅ローン相談を受け付けています。
- 支店窓口
- ローン営業室・ローンプラザ
- ローンコールデスク
ローン営業室では、土日の相談も受け付けています。平日に窓口に行くのが難しい人は、ローン営業室を利用しましょう。
ローンコールデスクの電話番号は『0120-714-919』です。受付時間は、平日の9~20時および土日の10~17時です。
NCB 建築名人(住宅の新築・購入) | かりる | 西日本シティ銀行
まとめ
住宅ローンの借入時にプロへの相談を希望する人は、銀行窓口やFP事務所を利用しましょう。相談受付時間や費用は、各窓口により異なります。相談を検討している人は、あらかじめ確認しておくと安心です。