投資信託の銘柄決定要件として、日々の株価や成長推移により入れ替えを行なっているかと思いますが、この銘柄とこの銘柄を入れ替えようとした時の決定要件とは何でしょうか?もちろんファンドマネジャーさんが決定されているかと思いますが、それは個人的な指標なのでしょうか。
それとも会社として決定されているのでしょうか。
投資信託はファンドマネジャーさん任せな部分があり、もちろん信頼して銘柄を購入しているのですが、社会人なので人事異動等もあるでしょうしちょっと気になったので
2017-06-24
40代 / 女性 / 兵庫県 / 年収 1001万円以上 / 既婚、子供1人
投資の総額 | 10万円 |
---|---|
支払い方法 | 一括 |
加入したことがある投資信託の銘柄 | フィデリティ 日本成長株ファンド |
投資信託の銘柄決定要件として、日々の株価や成長推移により入れ替えを行なっているかと思いますが、この銘柄とこの銘柄を入れ替えようとした時の決定要件とは何でしょうか?もちろんファンドマネジャーさんが決定されているかと思いますが、それは個人的な指標なのでしょうか。
それとも会社として決定されているのでしょうか。
投資信託はファンドマネジャーさん任せな部分があり、もちろん信頼して銘柄を購入しているのですが、社会人なので人事異動等もあるでしょうしちょっと気になったので
2017-06-24
数年前から投資信託を行っていますが、いわゆる買い替え時のタイミングや商品の選び方を証券会社にお任せしている状態です。 会社の人に言われるままに 買い替えて...
自分の知人の方に投資信託を行っている人がいますが、その方が言うには将来の為に行っているとおっしゃていました。 自分は将来の為にならと考えたことがありました...
10年後に300万戻ってくるにはどうしたら良いか
正直、投資信託は本数が多くてどれに投資をしたらいいのかが分かりません。今、e-maxisシリーズは先進国株式のシリーズを積み立てていますが、8資産シリーズ...
海外FXと国内FXの税金の違い 国内のFX業者を使う場合でも、海外業者を使う場合でも、取引から得た利益は課税対象になり、納税の義務が生じます。 しかし、...
FXで複利を得るには 複利は元本だけでなく、利益に対しても利子がつく利息の計算方式をいいます。これに対して単利は、常に元本だけが利子の対象となるので、複...
FXのナンピンって何? まず、ナンピンの意味について基本事項を確認しましょう。 ナンピンとは難を平らにするという意味 『ナンピン』とは、相場が予想と反対...
投資信託のコストとは 投資信託の運用において、コストとなるのは以下の2つです。 税金 手数料 投資信託では、NISA(ニーサ)口座(※1)で運用して...
専門家からの回答
山崎
ファイナンシャルプランナー
その詳細要件についてはもちろん企業秘密です。
最終決定を下すファンドマネージャーがいますが、タイプとしては、スター制とチーム制がございます。
スター制を採用している場合、ほぼ全ての決定をカリスマ性のあるファンドマネージャーが行います。
よってこの人が他社に引き抜かれるなんて事もあるので、そうなると前後での成績は全く異なる可能性が高いです。
チーム制の場合、複数の優秀なファンドマネージャーで組織されていますので、たとえその中の一人が引き抜かれたとしても、急激に成績が変わるという事は避けられる可能性が高いです。
2017年8月4日 22時15分