そもそもマイナンバー制度とは?
そもそもマイナンバー制度とは、どのような制度なのでしょうか。
国民に割り振られた12桁の個人番号
マイナンバー制度とは、国民1人1人に12桁の個人番号(マイナンバー)を割り振ることで、行政の効率化を図ったり、生活の利便性を向上させたりすることを目的として作られた制度です。
2015年10月中旬から、それぞれのマイナンバーの通知が開始され、2016年1月より本格的な運用が開始されました。
マイナンバーは、日本に住民票があるすべての人に割り振られるもので、日本人だけでなく外国人も対象に含まれます。
また、一度割り振られたマイナンバーは、情報漏えいによる不正利用の可能性などがない限り、原則として生涯変更されることはありません。
マイナンバー制度について : 内閣府番号制度担当室 - 内閣府
社会保障・税・災害対策の3分野で利用
マイナンバーは主に、社会保障・税・災害対策の3分野で利用されます。これまで社会保障や税などは、住民票コードや健康保険被保険者番号など、個別の番号で管理されていました。
そのため、別の機関と連携する必要がある場合に、個人を特定するのに長時間かかっていたのですが、マイナンバーでまとめて管理することにより、時間が短縮できるようになりました。
また、災害時に住民の安否を確認したり、避難した住民のさまざまな手続きを、遠隔地からおこなえるようにしたりといったことにも利用されます。
マイナンバー提示の義務
マイナンバーは、どのような場面で提出する義務が生じるのでしょうか。
所得外の収入、税に関する報告
以下のような、所得外の収入や税に関する報告などをおこなう場合は、マイナンバーの提出が必要となります。
- 確定申告
- 軽自動車税減免申請書の提出
- 固定資産税減免申請書の提出
- 児童手当の新規認定請求
また、勤務先で収入や退職金を受け取るときや、社会保険・雇用保険などに加入するときにも提出が必要です。
証券会社やFXなどの金融機関
株や投資信託などの証券取引やFXなどをしている場合は、金融機関にマイナンバーを提出する必要があります。
上記で紹介した以外にも、さまざまな場面でマイナンバーの提出を求められることがあるため、内閣府のホームページなどで確認しておきましょう。
マイナンバー制度について : 内閣府番号制度担当室 - 内閣府
FX口座開設時のマイナンバー提出方法
FXの口座開設時には、基本的にマイナンバーの提出が必要になります。ここでは、必要書類や提出方法を説明します。
通知カードの場合
出典:総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|通知カード
マイナンバーの通知のために送られてきた、『通知カード』を利用して、マイナンバーを提出する場合は、通知カードとは別に顔写真付きの本人確認書類が1点必要になります。
通知カードには住所や氏名、生年月日などの情報は記載されていますが、顔写真は付いていません。
そのため、マイナンバーの確認と本人確認を並行しておこなう場合には、別途顔写真付きの本人確認書類の提出が求められます。
マイナンバーカードの場合
出典:総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード
『マイナンバーカード』を利用してマイナンバーを提出する場合は、マイナンバーカードのみで手続きできます。
マイナンバーカードには、顔写真やICチップが付いており、公的な身分証明書として認められているためです。
通知カードしか手元になく、運転免許証や住基カードなど、顔写真付きの本人確認書類を持っていない場合は、マイナンバーカードを発行するとよいでしょう。
ただし、マイナンバーカードの発行には、申込から2~3週間程度かかるため、早めに手続きしておくことが大切です。
また、通知カードとマイナンバーカードがどちらも手元にない場合は、マイナンバー付き住民票と本人確認書類の提出などでも手続きできます。
4つの方法から選択
マイナンバーの提出方法は、以下の4つの方法から選択できます。
提出方法 | 詳細 |
Webアップロード | マイナンバーカードや本人確認書類を撮影し、画像データをアップロードする |
メールで送付 | マイナンバーカードや本人確認書類を撮影し、画像データをメールに添付して送る |
FAXで送付 | マイナンバーカードや本人確認書類をコピーしてFAXで送る |
郵送 | マイナンバーカードや本人確認書類をコピーして郵送する |
マイナンバーカードや本人確認書類の裏面の情報も必要になるため、裏面も忘れずに撮影・コピーするようにしましょう。
アップロード限定のFX会社も
FX会社によっては、マイナンバーの提出方法がWebアップロード限定になっている場合があるので、提出方法をよく確認しておきましょう。
また、Webアップロードとメールのみなど、提出方法が限られている場合があるので注意が必要です。
申込時にマイナンバー不要のFX口座はある?
FX会社によっては、マイナンバーの提出不要で口座開設が可能です。
マイナンバー不要のFX会社
以下のFX会社では、口座開設時にマイナンバーの提出が不要です。
ただし、これらのFX会社でも、口座開設時にマイナンバーの提出が必要ないというだけであり、取引を開始するまでには、マイナンバーを提出しておく必要があります。
マイナンバーを提出しないと取引が開始できないため、早めに提出しましょう。口座開設時であれば、申込フォームでマイナンバーカードなどの画像データがアップロードできるため、手間がかかりません。
事情がない限りはできるだけ口座開設時に、マイナンバーの提出を済ませてしまうほうがよいでしょう。
マイナンバー(個人番号)の登録はいつまでに必要ですか?また、登録しなかった場合は、どうなりますか? | FAQ - 全般│FXを始めるなら外為どっとコム
2018年12月が最終提出期限
マイナンバーの提出が義務化される以前(2015年12月31日以前)に口座を開設していた人でも、マイナンバーを提出する必要があります。
最終提出期限は2018年12月末までとなっており、期限までにマイナンバーを提出しなかった場合は、それ以降の取引に制限がかかる可能性があります。
また、期限ぎりぎりになって提出すると、手続きが間に合わなくなる恐れがあるため、時間に余裕をもって提出を済ませましょう。
マイナンバー制度と当社の対応について|FXならFXプライムbyGMO
まとめ
FXの口座を開設する際には、基本的にマイナンバーの提出が必要です。ただし、FX会社によっては、口座開設時にマイナンバーを提出せず、後日提出すればよい場合があります。
後日提出する場合は、取引を始める前までに提出しないと、取引が始められないので注意しましょう。
また、2015年12月31日以前に口座を開設していた人でも、マイナンバーを提出する必要があります。
最終提出期限である2018年12月末までに提出しておかないと、その後の取引に制限がかかる可能性があるため、早めに済ませておきましょう。
FX口座開設の流れは?初心者向けやキャンペーン別におすすめを紹介