FXのロットについて理解しよう
まず、FX取引における『ロット』とは何なのかを確認しましょう。
ロットは取引単位
ロット(Lot)とは、FX取引の際の取引単位のことです。FX取引では一般的に、ある程度の量の通貨を1単位として、その倍数を売買します。この取引単位が、ロットと呼ばれます。
Lot(ロット) - FX/CFD用語集 - DMM.com証券
業者や通貨ペアで変わる
ロットをどのように設定するかは特定の決まりや規制はなく、FX業者がそれぞれに決めています。一般的に、1万通貨を1ロットとするFX業者が多いですが、1,000通貨を1ロットとするFX業者や、1通貨から取引可能なところもあります。
また、FX業者によっては、流通量が多くない通貨が含まれる通貨ペアには、他の通貨ペアと異なるロットを設定している場合もあります。
大口投資の場合は発注上限の多い業者を選ぶ
FX業者ごとに、ロットだけでなく発注の上限も異なります。そのため、大口のロットで取引を行いたい場合には、業者を選ぶ際に確認しておく必要があります。
なお、大口のロットで取引をすると、為替の小さな値動きから大きな利益を得られるというメリットがあります。
たとえば、ある為替レートのときに米ドルを10万通貨買い、その後0.05円為替が上昇した時点で売りの決済を行っても、5,000円の利益が得られます。
また、FXのポジション(※)を保持する時間を短くすることは、為替の急変により損失を被る可能性を低くし、リスク管理にも有益となります。
(※ポジション:通貨の売買を新規で行い、その取引を決済していない状態のことをいいます)
発注上限の高い主なFX業者
ここでは、発注上限を高く設定している業者を3つ紹介します。
IG証券
『IG証券』では、全取扱通貨ペアで1ロットを1万通貨と設定しています。大きな特徴は、1回の取引と1日の全取引における最大注文数量に制限がない点です。また、最大建玉数量(保有できるポジション数)にも上限がありません。
取扱通貨ペアは約100種類あり、さまざまな取引を大口で行いたいベテラントレーダーにも対応しています。
デューカスコピー・ジャパン
『デューカスコピー・ジャパン』は、1ロットが1,000通貨、最大の発注件数は200件の設定となっています。各通貨ごとに保持できるポジションが2万5,000ロットまであり、大口の取引が可能です。
また、取引には(売りと買いの)片道35円がかかりますが、たとえば米ドル/日本円のスプレッドが0.2銭など、標準より小さい金額となっているのも特徴です。
取引概要 :デューカスコピー・ジャパン | 自動売買も裁量もJForex!
SBI FXトレード
『SBI FXトレード』は、取引の最低通貨数を1通貨からに設定しており、少額から投資が始められます。
一方で、発注限度枠は1回の発注で、新規と決済の両方とも1000万通貨までとなっており、大口の取引にも対応しています。また、一括で決済できるポジション数は最大500件です。
所持建玉上限の高い主なFX業者
『建玉』とは未決済のポジションのことです。同じ時期に保持できるポジション数が多ければ、大口の取引がしやすくなります。
ここでは、保持できる建玉数の上限が高いFX業者を2つ紹介します。
OANDA Japan
『OANDA Japan』ではベーシックコースとプロコース、2種類の取引ルールが選択可能です。
最小の取引単位は1通貨からで、小口の取引にも対応していますが、1日の取引数量、および建玉件数の上限はありません。
また、一度の発注上限はベーシックコースは25万通貨、プロコースは300万通貨となっており、大口の取引も行えます。取扱通貨ペア数は両コースとも71ペアです。
FOREX EXCHANGE
『FOREX EXCHANGE』が提供する『俺のMT4』では、1ロットが1,000通貨の設定となっています。
1回の発注数量は100ロットまでとなっていますが、同時に保有できる建玉数には上限が設定されていません。通貨ペアは25種類あり、取引には手数料がかかりませんが、スプレッドは変動型です。
まとめ
FXにおけるロットとは取引単位のことです。最も標準的な設定は1ロット1万通貨ですが、1,000通貨や1通貨単位というFX業者も存在します。
取引するロット数を多くすると、為替相場の小さな動きから利益が得やすくなるというメリットがあります。
効率的に利益を上げようとする場合は、発注件数や保持できるポジション数の上限が高い業者を選ぶようにしましょう。