自動売買のメリット
文字通り、コンピュータのソフトウェアが、人間の代わりに自動的にFXの取引を行ってくれるのがFX自動売買です。
そして、このやり方には、直接トレーディングを行う場合に比べて、いくつかのメリットがあります。
ずっと張り付かなくてもいい
外国為替市場は24時間、常にレートが変動し続けています。つまり、自分の手で売買を行っているFXトレーダーは、1日中とは言わないまでもかなりの時間を、パソコン画面の前で過ごすことになります。
しかし、FX自動売買であれば、コンピュータが勝手に売買のタイミングを計って取引してくれるので、人間が相場情報を監視し続ける必要がなくなります。
感情に振り回されることがない
FXで資金を運用する場合でも、損失を出してしまうときが必ずあります。問題は、上手く損切り(ある程度のところであきらめること)をして、損失が拡大するのを防げるかです。
投資において一番大切なのは、この損失確定という作業にあるとも言えます。しかし、投資したお金が目減りしてしまうことは、なかなか受け入れがたいものでもあります。
結局、自分が思った方向とは逆に相場が動いても、もうちょっと頑張ってみようと考えた結果、さらに大きな損失を被ってしまうケースも多々あります。
しかし自動売買であれば、ソフトウェアがあらかじめ決められたルールを冷徹に遂行するので、感情に振り回されて大損をすることも防げます。
初心者でもプロと同じ取引ができる
自動売買は、あらかじめプログラムされた取引ルールを実行しますが、このルールそのものは、プロの投資家やトレーダーが考案したものです。
そのため、自分の資産運用にプロと同じ手法が適用できる、ということを意味します。
自分にあった自動売買システムを選ぶ
かなり普及が進んでいるFXの自動売買ですが、それだけに、いくつかのタイプに分かれているのも事実です。
ここでは、FX自動売買をこれから始める人に向いているシステムをご紹介します。
初心者におすすめのシステムは2種類
投資の初心者にとってまず重要なのは、使いやすいツールを選ぶとことです。FX自動取引システムには、始めたばかりの人に適しているものとして、大まかに2タイプがあります。
選択型と独自型
プロの投資家は、相場の動きをいくつかの分析手法(移動平均性、ボリンジャーバンドなど)を用いて判断し、売買のタイミングを見極めています。この複雑な判断ルールのことを『ストラテジー(戦略)』と呼びます。
選択型のFX自動売買サービスとは、このストラテジーをいくつか用意された中からユーザーが選んで、コンピュータに自動売買をさせるというタイプのものです。
提供されるストラテジーの数は多く、最近の勝敗率や成果などの情報を同時に提供してくれる証券会社も多いです。
多くの証券会社が、『ミラートレーダー』というプラットフォーム(プログラム)を使って、自動売買のサービスを提供していますが、システムを最初から独自で開発している会社もあり、そちらは独自型と呼ばれます。
また、世界的に普及している『MT4』という名前のソフトウェアを使う手法もあります。この場合は、自分のパソコンにインストールしたうえで、証券会社とネット接続する必要があります。したがって、ある程度以上のコンピュータの知識が必要です。
24時間自動売買を行うのであれば、自分のパソコンに電源を入れ続けるか、あるいは、MT4対応のサーバーを契約して、そちらにインストールする必要もあります。
MT4の場合も、EAと呼ばれるプロが設計した取引ルールをダウンロードすることが可能ですが、あまり初心者向けではないのがこの自動売買システムです。
どちらにしても、プロの投資家が考案した売買ルール(ストラテジーやEA)と同じ取引を自動で行ってくれるのが、選択型のFX自動売買サービスです。以下に要点をまとめておきます。
- プロの投資家が行う取引ルールで一般ユーザーも取引できる
- ストラテジーは多数の中から選択が可能。選択の基準として成績なども表示されている。
- ユーザーは、ストラテジー選択だけで自動売買を開始できる。
- FX業者は、このサービス提供のために、ミラートレーダーというシステムを使うことが多い。この場合は、業者側のサーバーで24時間自動売買が行われる。
- MT4は、基本的に自分のパソコンにインストールして動かす必要がある。この場合も、豊富な取引ルールが入手可能。
自動発注機能型
一般に、相場というものは上下を繰り返して波のような形になっていることが多いです。この波動に合わせて、良いタイミングで売買を行ってくれるのが、自動発注機能型のFX自動売買です。
そのしくみ上、ある範囲の中で為替レートが上下しているレンジ相場のときに、最も威力を発揮するシステムと言えます。
逆に、相場が上放れや下離れする局面では、取引成功の確率が下がります。したがって、ユーザーもある程度は相場を判断することが必要です。
以下に、要点をまとめておきます。
- 為替レートが波の上下動を繰り返すときに適している。
- いわゆるストラテジーといった複雑なものではなく、売りや買いを良いタイミングで交互に繰り返すもの。
- 相場が下がってゆく曲面では買いを、上がって来る曲面では売り(決済取引)などを自動で行ってくれる。
- 相場がレンジから上下に離れる曲面では注意が必要。
自動売買システムを選ぶコツ
現在では、FX自動売買を扱う業者も複数あり、初心者の人は、どこの何を選んだらよいのか迷うことも少なくありません。
選択型でも独自型でも、基本はストラテジーを選ぶことから始まりますが、その際にも抑えておきたい基本的なことがあります。
過去の成績を確認する
外国為替の相場は常に変動を続けています。コンピュータが100%取引を行っている自動売買では、過去の様々な相場と損益についての記録が、全て明確に残っています。そして、この過去の記録が、自動売買システムを評価するときに役立ちます。
FX証券会社のサーバーにプログラムを置くタイプの自動売買(ミラートレーダーなど)では、各業者がストラテジーごとに直近の期間の運用成績をグラフで表示し、ランキング形式で示していたりします。
必ずしも初心者向けではありませんが、例えば、MT4を使用する場合であれば、導入しようとする取引ルール(EA)を過去の相場データに適用させ、どの程度の成績を出せるのかを確認する『バックテスト』という機能もついています。
利益率が同じような数字であっても、時系列で見た損益のカーブは、売買ルール毎に個性があります。一般的には、素直な右肩上がりのカーブのものを選ぶほうが、無難だと言えます。以下に要点をまとめておきます。
- 過去の様々な相場の動きに、自動売買がどう反応したかを確かめる。
- MT4の場合は、取引ルール(EA)を過去の相場データをもとにテストできる。
- 証券会社からは、ランキング形式でストラテジーの過去成績が出されている。
- 利益が素直な右肩上がりのカーブになっているのが目安。
検証期間が短い物は注意
相場の変動には、常に想定外の現象が起こり得ます。そのため、いくつかの相場変動パターンを乗り越えてきたストラテジーのほうが、より安全で収益が期待できると言えます。
したがって、各ストラテジーが示している過去の実績データでも、その期間が最近の数カ月という短い場合は、若干注意が必要です。
ドローダウンの指標をチェック
ドローダウンとは損益の下落幅のことです。どんなトレードでも、ある程度の損失を出すときはありますが、この幅が大きいということは、大きな損失を出すことが多い可能性を示します。
選択する際には、結果的に利益が出ているストラテジーでも、他のものと比べてドローダウンが大きくないかを確認しましょう。
自動売買のあるおすすめの証券会社
自動売買についての基本的な知識を確認したところで、おすすめのFX証券会社をご紹介します。
インヴァスト証券のシストレ24
インヴァスト証券が提供する選択型のFX自動売買『シストレ24』は、初心者でも始めやすいうえに、豊富なサービスを備えた自動売買システムです。
シストレ24の大きな特徴は、システムが収益性の高い取引プログラムに自動的に入れ替わる『フルオート』という機能があげられます。このプログラムは、世界中のプロトレーダーや学者などが作ったもので、総数6,000個以上あります。
また、フルオートの動作を、自分の投資スタイルに合わせて設定できるようにもなっています。
セントラルミラートレーダー
セントラル短資FXが提供する、セントラルミラートレーダーも、初心者にやさしい自動売買です。
このシステムの特徴のひとつは、自動売買が行う決済取引を、指値(〇〇円で執行)、逆指値(○○円になったら◇◇円で執行)、その両方の組み合わせのOCO注文を、ユーザーが設定できる点です。
これによって、利益確定のチャンスを広げ、損失拡大の危険を抑制することが期待できます。
使えるストラテジーは300種類以上で、ポートフォリオの中で、複数を組み合わせることが可能です。
厳選されたストラテジで自動売買するシストレ口座「セントラルミラートレーダー」|セントラル短資FX
まとめ
仮に、これから日本もインフレの時代に入るとすれば、お金は銀行に預けておくだけで目減りしてしまいます。そういったことに備えるために、資産運用に関心を持つ人もいることでしょう。
FXの自動売買は、特別なテクニックが必要なく投資が始められるので、初心者には向いている資産運用方法だと言えます。
将来のためのお金の残し方のひとつの選択肢として、検討してみる価値は充分にあると言えそうです。