ロボアドバイザーは手数料が高い?
ロボアドバイザーの手数料は現金部分を除く1%です。この手数料を高いと見るかは運用の仕方によって異なります。
ロボアドバイザーを利用する人の多くは、投資経験の少ない人や、忙しくて時間がない人です。このように、投資に時間をかけたくないと望んでいる人にとっては、1%という手数料は安いといえるでしょう。
投資のプロにはロボアドバイザーは不要?
一方で、投資について知識を持っていて、リスク管理をしながら自分で運用ができる人にとって、ロボアドバイザーの手数料は高いと感じることでしょう。
ロボアドバイザーは投資に時間をかけたくないと望んでいる人に向いています。また、分配金で手数料を相殺しているから手数料が安いと感じている人も多いです。
ロボアドバイザーでは分配金が月ごとに計算されて入ってきます。その分配金で手数料は相殺されることがあります。ただ、分配金は運用実績によって変わりますので、手数料を下回ることもあります。
ロボアドバイザーで元本割れするリスクとは?
ロボアドバイザーは全ての面で完璧なものではありません。投資によっては元本割れや損失などのデメリットもあるのです。
ロボアドバイザーの運用で損失を出す可能性
ロボアドバイザーの運用はリスク許容度を決めて運用をしますが、それでも予想しないことが起きて損失を出すことはありえます。
例えば、国債を買っていたとします。国債は基本的に安全なものとして購入します。しかし、その国が債務不履行に陥れば、国債に投資したお金は戻ってこないです。それはロボアドバイザーでも予想できない出来事でしょう。
ロボアドバイザーの運営会社が倒産するリスクは無いの?
そのような危険は投資をしている以上、起きないとは言えません。また、ロボアドバイザーを運営している会社が倒産するリスクも考えておく必要があるでしょう。
これはどんな投資でも同じですが、倒産すれば返金されるかは不透明です。そのため、リスクがあることを認識しておくことが大事です。
ロボアドバイザーで短期的な利益は見込めない?
ロボアドバイザーでは短期的な利益を見込んで運用しているわけではありません。短期利益を見込むのであれば、デイトレードなどの運用方法がおすすめです。
ロボアドバイザーの投資先として多いのが、国債、比較的安全な海外株、金、不動産などです。これらで短期的な利益を見込むのは難しいでしょう。
長期的な投資としてポートフォリオを組む
長期的な投資として考えたときに、利益を上げられるようにポートフォリオが組まれているので、短期的な利益にはならないのです。
また、短期的な利益を考えるのであれば、それに伴うリスクを背負う必要があります。安全に運用するためには、そのようなリスクを避ける必要があるのです。
長期的に安定した利益を上げる投資を目指す
短期的な利益ではなく、長期的に安定した利益を上げる投資を目指しているのがロボアドバイザーです。安定した長期的な投資を望んでいる人が、ロボアドバイザーには合っています。
為替相場の変動リスクを考慮して運用しよう
ロボアドバイザーでは海外への投資を積極的に行っていますので、為替レートに影響を受けます。為替相場の変動が自分に有利な方へ動けば利益を大きくしますが、不利に動けば損失となる可能性があるのです。
為替相場の変動リスクとは?
例えば、1ドル100円のときに米国債を買ったとして、これが売るときに1ドル110円になっていたとします。それであれば、米国債の利益とは別に、為替だけで10円の利益です。この為替利益に加えて、米国債の利益が乗るので、二重で利益が得られることになります。
為替レートが重要なポイント
しかし、これが1ドル90円になっていると、10円の損になるでしょう。そうなると、米国債で2円の利益を出していたとしても、為替差損益が発生するためトータルでは8円の損失です。為替レートをあまり考えない人も多いですが、ロボアドバイザーでは重要なポイントになるため、チェックする必要があります。
ロボアドバイザーで失敗しないための注意点
ロボアドバイザーで失敗しないためには最低投資額から始めることが重要です。少額であれば損をしたとしても大きな影響はないでしょう。
失敗しないためには最低投資額から始めよう
少額投資をしている間に、ロボアドバイザーのコツやポイントなどを掴み、利益を上げられるかを確認します。大きな金額を始めから投資すると、回収不可能な損失になるかもしれません。先に試すことが大事なのです。
積立投資で無理せずに投資額を増やす
また、失敗しないためには長期的な投資を考えることが大切です。短期で考えるとロボアドバイザーでは失敗しやすいです。そうではなく、最低限の投資をしたあとは積立で一万円ずつ投資します。
これであれば投資金額を無理せずに増やすことができますし、だんだんと元金を増やすことにもつながります。元金が増えてくれば利益も大きくなるでしょう。この少しずつ増やしていくことが失敗しないために必要なポイントです。
まとめ
ロボアドバイザーではメリットだけではなくデメリットもあります。手数料が高いことや、損をするリスクがあることなどがデメリットです。
また、短期的な利益が望めないことや為替に影響されることもデメリットかもしれません。そんなロボアドバイザーで失敗しないためには、少額投資で始めることが大事です。まずロボアドバイザーのデメリットを認識して、投資を始めると成功しやすくなります。