投資信託の主な比較ポイント
投資信託を選ぶときには、以下のポイントを比較しましょう。
- 手数料
- リスク
- 純資産総額
- 運用実績
純資産総額は、ファンドの組み入れている有価証券を時価で評価したもので、ファンドの規模を示します。
純資産総額が減り続けているファンドは、資金が足りず運用会社の思うような運用ができなくなる可能性があるため注意が必要です。
運用実績は、各投資信託が発行する『運用報告書(※)』で確認できます。また、投資信託の購入時に配布される、目論見書(もくろみしょ:重要事項が記載された書類)にも記載されています。
(※運用報告書とは、基準価額(投資信託の1口あたりの値段)の推移や、分配金の状況といった運用経過、今後の運用方針が記載されたもので、決算ごとに作成・交付されます)
手数料
投資信託の運用に必要な手数料は、以下の通りです。
手数料の種類 | 詳細 |
購入手数料 | 投資信託の購入に必要な費用。販売会社(※)に支払う |
信託報酬 | 投資信託の運用・管理に必要な費用 |
信託財産留保額 | 投資信託の解約に必要な費用 |
解約手数料 |
購入手数料は、ファンドや販売会社により異なります。コストを抑えた運用を目指すには、購入手数料がかからない『ノーロード投資信託』も活用しましょう。
信託報酬は、投資信託を保有している間中、必要な費用です。仮に毎年1.5%の信託報酬がかかるとすると、最低でも年間1.5%以上の運用成績を上げなければ、利益となりません。
安定した資産の成長を目指すには、信託報酬の低いファンドを選ぶことも重要です。
(※販売会社とは、投資信託を販売する銀行や証券会社などの金融機関を指します)
リスクとリターン
投資信託は、ファンドによりリスクの種類や大きさが異なります。投資信託のリスクは、以下が挙げられます。
リスクの種類 | 詳細 |
価格変動リスク | 組み入れている株式や債券の価格が変動する可能性 |
為替変動リスク | 為替レートが変動する可能性 |
信用(デフォルト)リスク | 債券を発行する国や企業の財政難・経営不振などにより、利息や償還金(※)を支払うことができなくなる可能性 |
金利変動リスク | 金利が変動する可能性 |
投資において、リスクとリターンには密接な関係があります。大きいリターンを狙うには、高いリスクを取らなければならず、少ないリターンを目標とするときには、リスクを抑えた運用が可能です。
(※償還金とは、満期日に投資家に返還されるお金のことです)
投資信託が持つリスク - 投資信託協会
リスクとリターン - 投資信託協会
投資信託の比較方法
ここでは、投資信託を比較する方法を紹介します。
比較サイトや比較チャートを使う
インターネットには、いくつものファンドを比較しているサイトや、比較チャートを掲載しているサイトがあります。
これらのサイトは、各ファンドの手数料やリスク、運用実績が分かりやすくまとめられているため、投資信託の比較検討に活用しましょう。
日経や証券会社のツールを使う
日経や証券会社のホームページでは、投資信託の項目別にランキングが掲載されています。ランキングの項目には以下があります。
- 買付額
- リターン
- 純資産総額
- 分配金(※)利回り
証券会社のホームページでは、最新のランキングが見られるため、現在どのような投資信託が人気があるのかを知るのに便利です。
(※分配金とは、投資信託の収益から投資家に還元するお金のことです)
投信ランキング:投資信託:マーケット:日経電子版
投資信託 | 商品 |大和証券
純資産総額で比較したランキング上位の銘柄
ここからは、ランキング上位にランクインしているファンドを、項目別に紹介します。まずは、純資産総額のランキングを見てみましょう。
純資産総額:投信ランキング:投資信託:マーケット:日経電子版
フィデリティ・USリート・ファンドB
『フィデリティ・USリート・ファンドB』は、アメリカの取引所に上場されているREIT(リート:不動産投資信託)を、主な投資対象としたファンドです。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 2003年12月9日 | |
購入手数料(税抜) | 販売会社による(上限は年率3.5%) | |
信託報酬(税抜) | 年率1.4% | |
信託財産留保額 | 0.3% | |
純資産総額 | 7277億5600万円(18年9月3日) | |
騰落率 | 1年 | +4.62% |
3年 | +15.99% | |
5年 | +75.62% | |
設定来 | +204.79% |
毎月決算型の投資信託で、設定来分配金累計額は1万2935円です。
新光US-REITオープン
『新光US-REITオープン』は、アメリカのREITを主な投資先とし、市場平均よりも高い水準の配当収益得ることによる、長期的な資産の成長を目指しています。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 04年9月30日 | |
購入手数料(税抜) | 販売会社による(上限は年率3%) | |
信託報酬(税抜) | 年率1.53% | |
信託財産留保額 | 0.1% | |
純資産総額 | 6917億6800万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | +1.31% |
1年 | +5.45% | |
5年 | +63.82% | |
設定来 | +118.54% |
毎月決算型の投資信託で、18年4~8月は毎月25円の分配金が出されています。設定来分配金累計額は1万848円です。
新光 US-REIT オープン(ゼウス)|ファンド情報|アセットマネジメントOne
ひふみプラス
『ひふみプラス 』は、割安で成長が期待できる国内外の株式を投資対象とするファンドです。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 12年5月28日 | |
購入手数料(税抜) | 販売会社による(上限は年率3%) | |
信託報酬(税抜) | 純資産総額に応じて、年率0.78~0.98% | |
信託財産留保額 | なし | |
純資産総額 | 6310億3200万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | -1.4% |
1年 | +19.2% | |
3年 | +50.6% | |
設定来 | +317.6% |
毎年9月に決算が行われますが、運用会社の投資判断により、設定来分配金は出されていません。
リターンで比較したランキング上位の銘柄
次は、リターンで比較したランキング上位の銘柄を紹介します。
リターン上位:投信ランキング:投資信託:マーケット:日経電子版
日興グローイング・ベンチャーファンド
『日興グローイング・ベンチャーファンド』は、直近5年以内に日本国内の取引所に上場した、高成長新興企業の株式に投資するファンドです。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 03年7月18日 | |
購入手数料(税抜) | 販売会社による(上限は年率3%) | |
信託報酬(税抜) | 年率1.9% | |
信託財産留保額 | 0.5% | |
純資産総額 | 319億9200万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | +0.81% |
1年 | +43.37% | |
5年 | +225.19% | |
設定来 | +407.93% |
毎年7月に決算が行われ、13〜18年の間は、決算ごとに100円の分配金が支払われました。設定来分配金累計額は900円です。
日興グローイング・ベンチャーファンド|日興アセットマネジメント
日興グローイング・ベンチャーファンド│投資信託│SMBC日興証券
小型株ファンド
『小型株ファンド』は、日本国内の取引所に上場する中小型株式を主な投資対象としており、特に新規で株式を公開した高成長企業への投資を重点的に行っています。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 02年8月13日 | |
購入手数料(税抜) | 販売会社による(上限は年率3%) | |
信託報酬(税抜) | 年率1.7% | |
信託財産留保額 | 0.5% | |
純資産総額 | 238億9700万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | -3.45% |
1年 | +45.21% | |
5年 | +23.19% | |
設定来 | +497.44% |
毎年8月に決算が行われ、分配金が支払われます。18年8月の分配金額は240円、設定来累計分配金額は1070円です。
小型株ファンド【愛称:グローイング・アップ】 |明治安田アセットマネジメント株式会社
中小型成長株ファンド-ネクストジャパン-
『中小型成長株ファンド-ネクストジャパン-』は、日本国内の取引所に上場する中小型株式のうち、高成長が期待できる企業への投資を行っています。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 05年2月1日 | |
購入手数料(税抜) | 販売会社による(上限は年率3%) | |
信託報酬(税抜) | 年率1.5% | |
信託財産留保額 | 0.3% | |
純資産総額 | 97億6000万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1年 | +30.86% |
5年 | +29.11% | |
10年 | +16.86% | |
設定来 | +257.88% |
毎年1月に決算が行われますが、運用会社の方針により分配金はほとんど支払われておらず、設定来累計分配金額は50円です。
リスクで比較したランキング上位の銘柄
最後に、リスクで比較した場合のランキングを見てみましょう。ランキングは、過去の値動きのブレ幅の小ささを比較して決定しています。
日本株式インデックス・ファンド
『日本株式インデックス・ファンド』は、日経平均株価に連動する運用成績を目指すインデックスファンド(※)で、原則として日経平均株価に採用されている株式銘柄の全てに投資をします。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 15年3月31日 | |
購入手数料 | なし | |
信託報酬(税抜) | 年率0.548% | |
信託財産留保額 | なし | |
純資産総額 | 30億2100万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | -0.01% |
1年 | +5.53% | |
3年 | +12.56% |
決算は毎年9月に行われます。17年9月の決算では、設定来初めての分配金(10円)が支払われました。
(※インデックスファンドとは、日経平均やTOPIXなど特定の指標に連動した運用成績を目指す投資信託のことです)
年金積立 日本短期債券オープン
『年金積立 日本短期債券オープン』は、国内の短期公社債を投資対象としたファンドです。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 01年10月25日 | |
購入手数料 | なし | |
信託報酬(税抜) | 年率1% | |
信託財産留保額 | 0.1% | |
純資産総額 | 8億2900万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | -0.04% |
1年 | -0.27% | |
5年 | +0.11% | |
設定来 | +4.68% |
決算は毎年10月に行われます。14~17年は毎回10円の分配金が支払われており、設定来累計分配金額は40円です。
年金積立 日本短期債券オープン|日興アセットマネジメント
年金積立 日本短期債券オープン 愛称:DC 日本短期債券オープン│投資信託│SMBC日興証券
DLIBJ公社債オープン(短期コース)
『DLIBJ公社債オープン(短期コース)』は、国内の公社債に投資するファンドで、リスクを抑えて中長期的な資産の成長を目指しています。
項目 | 詳細 | |
設定日 | 1999年12月14日 | |
購入手数料 | なし | |
信託報酬(税抜) | 年率0.3~0.4% | |
信託財産留保額 | 0.05% | |
純資産総額 | 240億3500万円(18年9月4日) | |
騰落率 | 1カ月 | -0.01% |
1年 | -0.05% | |
5年 | +2.05% | |
10年 | +7.64% |
毎年3月と9月に決算がありますが、直近3回の決算では分配金は支払われていません。なお、設定来累計分配金額は1249円です。
DLIBJ公社債オープン(短期コース)|ファンド情報|アセットマネジメントOne
まとめ
投資信託は多くの銘柄があるため、購入時にはいくつかの銘柄を比較検討することが大切です。比較の際には、手数料やリスク、純資産総額、運用実績などを確認しましょう。
金融機関のホームページや比較サイトでは、比較ポイントごとのランキングを作成していることもあります。どの銘柄を選んだらよいか困っている人は、これらのサイトも活用して、自分に合った投資信託を選びましょう。