現在加入している保険は積立年金になっているので貯蓄の商品となっています。
今現在は加入していることに関しては問題ないのですが、医療は何歳からからいくらくらいで払っているのか知りたいです。
また、結婚などの時に医療に加入する場合は今まで積み立てていた年金保険についてはどうするのが一般的なのかも知りたいです。
例えば、ご自分で払い続けるものなのかそれとも旦那さんにまとめてやってもらうことなのなわからなくなっているので知りたいです。
2017-06-25
女性 / 東京都 / 年収 300万円以下 / 独身
毎月の支払い額 | 1万円 |
---|---|
加入している保険 | 積立型 |
加入中の保険会社名 | 明治安田生命 |
保険に加入した年月日 | 2014年6月 |
保険満期予定の年月日 | 2053年6月 |
現在加入している保険は積立年金になっているので貯蓄の商品となっています。
今現在は加入していることに関しては問題ないのですが、医療は何歳からからいくらくらいで払っているのか知りたいです。
また、結婚などの時に医療に加入する場合は今まで積み立てていた年金保険についてはどうするのが一般的なのかも知りたいです。
例えば、ご自分で払い続けるものなのかそれとも旦那さんにまとめてやってもらうことなのなわからなくなっているので知りたいです。
2017-06-25
生命保険、医療保険、損害保険、ガン保険などに入る前には保険料が支払えるのか、 保険料はどれくらいになるのか、どのような保障が付いているのかが大事です。 まずはライフプランを作成してみましょう!
2009年に加入してから毎月7000円程度の保険料で今は納得しているのですが、次回の更新の2030年には2万円近くまで毎月の保険料があがってしまいます。 ...
入院の日額が妥当か分かりません。医療保険の契約によれば、入院により給付される保険金の額が1日5000円で、日帰り入院から適用されます。保険料の金額は(死亡...
現在私はオリックス生命のキュアレディと、生命保険はブリッジで、死亡時に500万円のものに加入しています。掛け捨てタイプで月々の保険料はお手頃ではあるのです...
私は生涯独身でいようと考えています。結婚や家族を持つことをリスクととらえているからです。現在加入している保険は、将来の資金としてかけています。満期になった...
がん保険には貯蓄型と掛け捨て型がある まずは貯蓄型と掛け捨て型のそれぞれの特徴や、メリット・デメリットを確認していきましょう。 貯蓄型のメリット・デメリ...
保険の情報収集方法はさまざま 保険の内容は、商品により異なります。保険を選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。 保障内容 保険期間 保険料 保険...
障害年金をもらえる条件 障害年金とは、障害によって日常生活や仕事に支障が出ている人が受給できる年金です。ただし、受給するためには所定の条件を満たす必要が...
社会保険の種類と概要 日本には病気や介護、就業不能状態になった人、高齢になった人などの生活を補助するための公的な社会保険制度があります。社会保険制度は、...
専門家からの回答
吉武 亮
ファイナンシャルプランナー
また、年金保険は途中で解約すると損をする可能性がありますので、 結婚後もそのまま継続した方がよいでしょう。
収支的に継続が難しい場合は、払い済みにした方が良いかと思います。
保険料を支払っていると、生命保険料控除という控除の対象になりますので、 ご主人の扶養に入られている場合は、ご主人の契約でまとめたほうが良いですが、 共働きでご主人と収入がさほど変わらない場合は分けたほうが良いでしょう。
2017年6月26日 14時45分