がん保険には貯蓄型と掛け捨て型がある
まずは貯蓄型と掛け捨て型のそれぞれの特徴や、メリット・デメリットを確認していきましょう。
貯蓄型のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・解約返戻金がある | ・掛け捨て型より保険料が高い |
貯蓄型とは、解約したときにそれまでに払った保険料の一部が戻ってくる保険をいいます。中には、一定の年齢までに支払った保険料のうち、未使用分が全額戻ってくるものもあります。
貯蓄型の最大のメリットは、保障と貯蓄を同時に得られることです。ただし、解約返戻金は今まで払い込んだ保険料を下回ることが多いです。また、掛け捨て型に比べ、保険料の設定が高額になっています。
万が一保険料の払込が厳しくなり、解約に至れば保障がなくなります。貯蓄型に加入するなら、いつ解約するのか、その後のがんの保障はどうするのかを決めておいた方がよいでしょう。
掛け捨て型のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・貯蓄型より保険料が安い | ・解約返戻金がない |
掛け捨て型とは、貯蓄機能を持たないものをいいます。よって、解約しても解約返戻金は全くないか、あったとしてもごくわずかです。しかし、貯蓄型がん保険よりも、保険料が圧倒的に安くなります。
手頃な保険料で充実した保障を得ることができれば、他の用途にお金を回すことが可能です。
がん保険は掛け捨て型が良い?貯蓄型と比較してやさしく解説します
がん保険は掛け捨て型がおすすめ
がん保険に入る目的は、万が一がんになったときの備えです。高齢になるにつれて、がんの罹患リスクは高まります。一番必要な時期に保険料の払込が負担となり解約してしまっては意味がありません。
貯蓄を考えるなら、がん保険は掛け捨て型にして保障だけを確保するものと割り切り、それとは別に、貯蓄性の高い商品を用意した方が賢明です。
ほとんどのがん保険は掛け捨て型
最近のがん保険は、ほとんどが掛け捨て型になっています。さらに、掛け捨て型は定期型と終身型があり、終身型のみを販売している保険会社が増えています。
商品のバリエーションも豊富で、従来の入院給付金や一時金保障だけでなく、抗がん剤治療や放射線治療への保障など、多様ながん治療に幅広く対応している商品もあります。
定期型がん保険とは
主に10年などの一定期間を保険期間としたもので、期間満了後は自動で更新されます。更新後の保険料は、更新の時の年齢に応じた保険料になるため上がっていきます。また、保険期間が満了しても保険料は一切戻りません。
更新できる年齢に上限があるので、終身型へ見直す必要がでてくるかもしれません。さらに、更新時にがんにかかったことがあると、新たに加入できない恐れもあります。
終身型がん保険とは
基本的に同じ保障内容が一生涯続き、払込期間中の保険料がずっと変わりません。支払方法には、終身払の他に60歳払済・65歳払済・70歳払済などが選択でき、一定期間で払込を終えることも可能です。
若いころに加入しておけば、保険料負担が少なく安心して一生涯の保障が得られます。また、60歳や65歳までに払い込めば、老後の負担が避けられます。
がん保険の相場を考える
がん保険の保険料は、加入する年齢や性別、保障プランや特約によって大きく異なります。どの保険会社の商品が安いか、他の人がどの程度のプランに入っているかは、気になるところです。
掛け捨て型の方が相場は安い
加入条件:40歳男性の場合
掛け捨て型 | 貯蓄型 | ||
保険期間 | 10年 | 終身 | 終身 |
払込期間 | 10年 | 終身 | 終身(健康還付給付金付き) |
保障内容 | 診断給付金100万円
入院給付金1万円 |
診断給付金100万円
入院給付金1万円 |
診断給付金100万円
入院給付金1万円 通院給付金5,000円 |
月払保険料 | 970円 | 2,550円 | 5,437円 |
アクサダイレクト(がん定期) | アクサダイレクト(がん終身) | 東京海上日動あんしん生命(がん診断保険R) |
上記の表は、保険会社は異なりますが、ほぼ同等プランで比較したものです。
掛け捨ての定期型の中では、アクサダイレクト(がん定期)が1,000円を切る安さですが、他社でも1,500円程度までで加入できます。アクサダイレクト(がん終身)は、掛け捨ての終身型の中ではかなり割安な保険料です。
一方、貯蓄型の保険料は、掛け捨て型(がん終身)に比べると2倍以上です(ただし、東京海上日動あんしん生命のがん診断保険Rなら、70歳まで給付金を受け取らなければ保険料が全額戻ります)。
このように掛け捨て型の保険料の方が断然安いことがわかります。
がん診断保険R | がん保険 | 東京海上日動あんしん生命保険
がん保険/「アクサダイレクトのがん終身」と「アクサダイレクトのがん定期」の違い | アクサダイレクト生命保険
年齢や保障内容によって相場は違ってくる
アクサダイレクト(がん定期・がん終身)の上記プランにおける月払保険料を、年齢別にみると以下になります(男性の場合)。
契約年齢 | がん定期 | がん終身 |
30歳 | 650円 | 1,710円 |
40歳 | 970円 | 2,550円 |
50歳 | 1,780円 | 3,860円 |
60歳 | 3,490円 | 5,760円 |
がんは高齢になるほど罹患しやすいため、定期型も終身型も年齢によって保険料の相場がかなり変わってきます。
また、掛け捨ての終身型プランは各社豊富に取り揃えています。アクサダイレクトのようなシンプルなプランなら40歳男性で2,500円程度ですが、手厚い保障が付いているものは4,500円程度かかることもあります。
まとめ
今回、40歳男性をメインにがん保険の保険料を比較しました。掛け捨て型の保険料は貯蓄型に比べ1/2程度で、中でも定期型のがん保険は1,000円前後で加入できます。ただし、保障内容を手厚くすればその分保険料も上がります。
保険料の安さや商品の充実度を考えると掛け捨て型をおすすめしますが、それぞれのタイプのメリット・デメリットを理解して自分に適したがん保険を選んでください。