保険加入の基本を知ろう
まずは、保険加入の基本を知っておきましょう。
保険にはこんなに種類がある
保険会社の民間保険は、社会保険や国民健康保険といった、公的医療保険ではまかないきれない医療費をカバーしたり、将来に備えたりするために任意加入する保険です。
任意加入の保険には、以下のようにたくさんの種類があります。
項目 | 保険の内容 | 保険の種類 |
医療保険 | 病気やケガによる治療費を保障するための保険 | ・定期型医療保険 ・終身型医療保険 ・女性向け医療保険 ・引受緩和型医療保険 ・無選択型医療保険 |
がん保険 | がんによる治療費を保障するための保険 | ・定期型がん保険 ・終身型がん保険 ・実損補てん型がん保険 |
死亡保険 | 加入者が死亡した場合に、残された家族の生活費などを保障するための保険 | ・定期型死亡保険 ・終身型死亡保険 ・収入保障保険 ・養老保険 |
学資保険 | 子どもの教育費を確保するための保険 | ・貯蓄型学資保険 ・保障型学資保険 |
自分に必要な保険を見つける
保険に加入するときには、たくさんの保険の中から、現在の家族構成や今後の人生設計、家計の状況などを考慮しつつ、本当に自分に必要な保険を見つけなければなりません。
たとえば、幼い子どもがいるのであれば、万が一、世帯主が死亡した場合のことを考えて、生活費や教育費を確保できる保険に加入する必要があります。
もし、老後の生活に備えたいのであれば、貯蓄性のある終身保険に加入するのもよいでしょう。
また、保険料は必要な保障が受けられ、さらに家計の負担にならない金額でなくてはなりません。
このときに、シミュレーションツールを利用すると、自分に合った保険を見つけやすくなります。
保険は定期的な見直しが必要
家族構成や家計の状況などは、時間の経過とともに変化するものです。そのため、定期的に保障内容や保険料を見直し、そのときの状況に合ったものに変える必要があります。
どこの保険会社に、どんな保障内容で加入しているかをしっかり管理して、見直しがやすいようにしておくことが大切です。
また、保険を管理しておくと、保険の給付金などを請求するときにも、手続きをスムーズに進められるようになります。
シミュレーション活用で保険料を簡単に計算
保険のシミュレーションツールを活用すると、保険料を簡単に計算できるほか、各保険会社の保険を手軽に比較できます。
保険加入の事前調べとして使える
保険のシミュレーションツールは、いろいろなパターンで保障内容を組み替えて、保険料や保障内容の詳細を確認し、保険加入の事前調べとして利用できます。
シミュレーションができる保険会社例
以下の保険会社のサイトでは、保険のシミュレーションが可能です。
また、保険会社のサイトを、ひとつひとつチェックするのが面倒な場合は、一括比較サイトを利用するのもおすすめです。
シミュレーションは何度でもやり直せるので、いろいろなパターンでシミュレーションして、より自分に合う保険を探しましょう。
保険は契約前にシミュレーションを。保障と保険料のバランスが大切
面倒な保険の管理はアプリで簡単に
保険を管理するときには、スマートフォンのアプリを利用すると、簡単にできます。
緊急連絡が登録できる安心のほけんアプリ
損保ジャパン日本興亜の『ほけんアプリ』は、契約中の保険代理店などの連絡先が登録できる、安心の保険管理アプリです。
自動車事故などが起きた場合のアシスタンスサービスの連絡先も、すぐに探せるようになっているほか、自分の位置情報を、GPS機能を利用して送信する機能もついています。
また、損保ジャパン日本興亜以外の保険や、家族が加入している保険などもすべて登録でき、保険の見直しや給付金の請求手続きなどもスムーズにおこなえます。
証券を撮影するだけの保険フォルダ
『保険フォルダ』は、保険証書をカメラで撮影するだけで、保険証券の情報が自動でデジタル化されて、アプリに登録される便利な保険管理アプリです。
ひとつひとつ手入力する必要がないため、複数の保険に加入している場合でも、登録に手間がかかりません。
また、保障内容や月間・年間の合計保険料が確認でき、保障内容や保険料の見直しにも役立ちます。
家族で共有できるiChain保険ウォレット
加入している保険の情報を管理するだけでなく、家族で共有しておきたいのであれば、『iChain保険ウォレット』がおすすめです。
iChain保険ウォレットでは、加入中の保険の商品名や加入者、保険料などの基本情報が登録できます。
また、登録した情報は家族で共有できるため、自分自身や家族にトラブルが起きた場合に、家族が迷うことなく保険会社に連絡したり、給付金を請求したりすることができます。
「iChain保険ウォレット」をApp Storeで
iChain保険ウォレット - Google Play のアプリ
まとめ
保険会社の保険に加入するときには、事前にシミュレーションをおこない、自分に合った保険を探すことが大切です。
また、保険に加入した後は、保障内容や保険料をしっかり管理し、定期的に見直す必要があります。
保険のシミュレーションや管理は、保険会社のサイトのシミュレーションツールや、スマートフォンのアプリを利用すると手軽にできます。自分の使いやすいツールを探してみましょう。