我が家では私1人の他に両親二人の3人家族です。
僅かな収入の中でも何とかやりくりするために、エクセルを使ってこまめに家計簿を付けています。
にもかかわらず、我が家ではエンゲル計数が相変わらず高いです。
妹家族が遊びに来た時に上がるのは仕方ないと思っているのですが、家族3人だけの時でもかなり食費のウェイトが高いです。
食費をおさえるよう工夫はしているのですが、家計簿を見てもやはり高いです。
一体どこが問題なのでしょうか。
2017-05-06
40代 / 男性 / 兵庫県 / 年収 301-400万円 / 独身
我が家では私1人の他に両親二人の3人家族です。
僅かな収入の中でも何とかやりくりするために、エクセルを使ってこまめに家計簿を付けています。
にもかかわらず、我が家ではエンゲル計数が相変わらず高いです。
妹家族が遊びに来た時に上がるのは仕方ないと思っているのですが、家族3人だけの時でもかなり食費のウェイトが高いです。
食費をおさえるよう工夫はしているのですが、家計簿を見てもやはり高いです。
一体どこが問題なのでしょうか。
2017-05-06
手取り収入訳40万円です。現在の家賃は収入に対して割高なのではないか、と時々親や知人に言われることがあります。オートロック付、エレベーターありの築25年の...
現状に特に不満はないんですが、ガサツな所があるのはわかっているのですが、光熱費が記入した額よりも多くなってしまうことが多いので、上手く抑えて貯金なり、娯楽...
夫(42歳)私(34歳)と6歳、10歳の子供2人の4人家族です。 現在夫が単身赴任中の為、毎月7万円の仕送りをしています。 月の手取り収入は25万円なので...
まだ子供が3才なのですが、学資用にどのくらいお金を準備しておいたほうがいいのでしょうか? 学資保険には入っていまして、18才の時に200万円おります。 児...
主婦が貯金をすることのメリット 主婦が貯金をする場合、家計を黒字にするだけでなく、将来的にも様々なメリットがあります。 子供の学費や老後資金を準備できる...
平均値と中央値の違い データ全体を捉えるために、『平均値』と『中央値』というものがあります。この2つの値には、それぞれ特徴があるので、違いについてみてい...
生活費の項目には何があるのか 生活費は毎月金額が変わらない固定費と、月によって金額が変わる変動費に分けられます。そこで、固定費と変動費について、それぞれ...
一定量を超えるとかかる通信制限 インターネットを頻繁に利用していると、速度制限がかかることがあります。速度制限がかかると文字情報は見れても、動画の再生や...
専門家からの回答
専門家としてログインし、ユーザーのお金に関するお悩みをあなたの手で解決しませんか?