一軒家を購入しましたが、マンションの方が良かったのか、未だにわかりません。
町内費は半年で1500円ほどですし、特に周りと関わらず、快適に過ごしています。
が、世間では、持ち家は将来的に損するなんて話をよく聞きます。
実際のところどうなのか分かれば、早めに繰り上げ返済し、中古のマンションを買って移り住む事も出来ると思います。
もしくは、投資用のマンションを買うとか。
どちらを選択すべきだったのでしょうか?教えて頂きたいです。
2017-04-28
20代 / 女性 / 神奈川県 / 年収 501-600万円 / 既婚
預金 | 800万円 |
---|---|
食費 | 2万円 |
光熱費 | 1万円 |
教育費 | 1万円 |
ローン/借金 | 8万円 |
娯楽/交際費 | 1万円 |
通信費/携帯代 | 1万円 |
1ヶ月の平均支出 | 16万円 |
家賃、住宅ローンの費用 | 8万円 |
一軒家を購入しましたが、マンションの方が良かったのか、未だにわかりません。
町内費は半年で1500円ほどですし、特に周りと関わらず、快適に過ごしています。
が、世間では、持ち家は将来的に損するなんて話をよく聞きます。
実際のところどうなのか分かれば、早めに繰り上げ返済し、中古のマンションを買って移り住む事も出来ると思います。
もしくは、投資用のマンションを買うとか。
どちらを選択すべきだったのでしょうか?教えて頂きたいです。
2017-04-28
月々10万円以上の貯金をするように心がけています。既婚、子供なしの今の環境では、月々10万円貯金できれば大丈夫ですか。 私は、結婚後、専業主婦をしてます。...
私は貯金することが苦手なのですが、どうすれば簡単に貯金をすることができるでしょうか? 収入が低いので日々食費や生活費を頑張ってやりくりしていますが、月に1...
現在車を所有しておりません。これから車の購入を検討しています。 車を購入すると保険料とか駐車場代とか、月々の出費が上がるところが不安です。 車をほしいのは...
お金が増えやすい、減りやすい人の特徴があるとしたらどういうものかを知りたいです。 自分がいったいどちらに属しているのか、もし減りやすい傾向の人間であれば、...
貯金額の多寡は年収次第? 収入が多いほど貯金額も多いに決まっている、年収200万円では貯金ゼロでも仕方がないと思っていませんか?実は必ずしもそうではない...
年齢による平均支出の比較 総務省の全国消費実態調査では、国民をいくつかのグループに分類してから、その中で統計調査を行い、平均的な消費行動を算出・公表して...
年収300万円台世帯の割合 平成28年度、民間給与実態統計調査によると、年収が300万円から400万円以下の割合は男性で18.2%、女性で16.5%で、...
貯金の平均はどのくらい? 貯金について考えるときに、貯金に関する統計データを見ることがあるかもしれません。まずは、貯金の平均と統計データを見るときのポイ...
専門家からの回答
山崎
ファイナンシャルプランナー
持ち家が将来的に損をする。
というのはどういった視点からなのかどうかが分からなければ回答が難しいです。
また、今の一軒家の生活では我慢できないぐらいの不満があるのであれば、 売却してマンションに移り住む事も可能かと思います。
しかしマンションに住んだらまた別の問題が発生するかもしれません。
そうするとまたマンションを売って、一軒家を購入されますか? お金の損得ではなく、質問者様にとっての居住空間として、快適かどうかを大切にされる事をオススメします。
2017年4月29日 14時22分