今、精神病があり実家で暮らしています。
しかし、今年中には東京に戻り一人暮らしする予定でいます。
その際、17万から21万の収入になると思いますが、家賃は給料の3/1という言葉を聞いた事があります。
家賃が安くて広くて古い物件で会社から遠い場所に住むのと、家賃が高く狭くてそこそこ新しい物件で会社から近い場所に住むのは経済的にはどちらがいいでしょうか?ちなみに、おそらく会社から通勤手当はすべてでます。
お金を貯めるのには、どれくらいの家賃が良いですか教えてください。
2017-04-28
30代 / 女性 / 福岡県 / 年収 300万円以下 / 独身
預金 | 50万円 |
---|---|
食費 | 2万円 |
光熱費 | 1万円 |
教育費 | 0円 |
ローン/借金 | 0円 |
娯楽/交際費 | 1万円 |
通信費/携帯代 | 1万円 |
1ヶ月の平均支出 | 5万円 |
家賃、住宅ローンの費用 | 0円 |
今、精神病があり実家で暮らしています。
しかし、今年中には東京に戻り一人暮らしする予定でいます。
その際、17万から21万の収入になると思いますが、家賃は給料の3/1という言葉を聞いた事があります。
家賃が安くて広くて古い物件で会社から遠い場所に住むのと、家賃が高く狭くてそこそこ新しい物件で会社から近い場所に住むのは経済的にはどちらがいいでしょうか?ちなみに、おそらく会社から通勤手当はすべてでます。
お金を貯めるのには、どれくらいの家賃が良いですか教えてください。
2017-04-28
家計簿をつけていても、なかなか貯金できない場合の解決策。何にどれだけ出費しているのか分かるものの、実際つけていても、思うように貯まらず挫折しそうになります...
少ない給料の中で、どのようにお金を運用していけば、貯金していけるのか気になります。例えば、手取り18万円で、家賃6万5千円、水道光熱費に1万円、通信費1万...
現在第一子妊娠中です。子供の学資保険に入ろうと思っていますが、学資保険のメリットを教えてください。 また、主人の仕事は退職金がでない仕事なので老後が不安で...
土地柄、転職してもほぼ同じくらいの収入になるため、給料があがることはほとんど期待できません。 支出に関しては、毎月ほとんど決まった支出(家賃・ローン・携帯...
節約しておこづかいを貯めるには 漠然と「今日から節約生活を始めよう」と思っても、何をどうすれば効率的に、そして長続きするのかわからないと本末転倒になって...
毎月の貯金額、収入における割合は? 2016年の総務省統計局の調査によると、二人以上の世帯における一世帯当たり貯蓄現在高平均は1,820万円で、全体を二...
やりくり上手になるために やりくり上手になるためにまず考えてほしいのが、『何のために貯金をするか』ということです。やみくもにやりくり上手になろうと思って...
イトーヨーカドーネットスーパー早わかり表 イトーヨーカドーネットスーパー 運営元 株式会社イトーヨーカ堂 運営歴 ・2001年にネットスーパ...
専門家からの回答
山崎
ファイナンシャルプランナー
ここをいかに守れるかで貯蓄が出来る人とそうでない人の分かれ道になります。
多くの方は、綺麗な物件、オシャレな物件、駅近など理想が優先されてしまい、 ここが守れずに手取収入の4〜5割ぐらいの家賃の家に住み、貯蓄がずっとできない人は多くいます。
都内の場合、会社から遠い場所に住むと、メリットは家賃が安くなるという事です。
デメリットは会社までの通勤時間が無駄な時間になってしまう可能性ですね。
会社から近い場所に住むと、メリットは通勤時間という無駄がなくなる分、 仕事により多くの時間を割く事が可能になり、早いペースで成果を上げて、収入を上げられる可能性があります。
デメリットは狭くて古い部屋でも家賃が高くなるという事ですね。
本当に貯蓄が目的であれば、家賃は安ければ安い方が良いです。
会社の通勤手当は、月の上限が定められている場合はあるので、きっちり確認される事をオススメします。
まずは年間で100万円貯められる事を目標にされてみてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、不可能ではないと思います。
2017年4月29日 10時36分