フリーWi-Fiのメリットとデメリット
今やコンビニやカフェなどの商業施設、電車やバス、飛行機などの乗り物内や駅などの公共施設といった、あらゆるところでフリーWi-Fiが利用できます。
無料で使えるということから愛用者は急増しているものの、メリットとデメリットがあります。
スマホの料金を気にせず通信ができる
フリーWi-Fiの大きなメリットは、スマートフォンの通信料金を抑えられることです。また、通信制限がかかってもフリーWi-Fiスポットであれば、ネット接続ができ、モバイルルーターを使うよりも安い料金で利用できます。
セキュリティ対策を怠ると危険
不特定多数の人が使うフリーWi-Fiは、安全面において注意が必要です。他人の情報を盗み取るハッカーや、クラッカーと呼ばれるサイバー犯罪者に狙われる可能性があるからです。
そのようなリスクからスマホやパソコンを守るためには、情報を暗号化してくれるアプリを使用するなどして、セキュリティ対策を取る必要があります。
気軽にネットサーフィンや動画閲覧などを楽しむ分には、さほど問題はありませんが、個人情報や機密文書など重要な情報を通信をするときには、フリーWi-Fiの使用は避けたほうがよいでしょう。
フリーWi-Fiの接続方法
ここでは、フリーWi-Fiの接続方法を説明します。
スマホの設定画面を開く
まず、フリーWi-Fiがあるコンビニやカフェなどの店内に入ります。その際、設定画面を開いておきましょう。
Wi-Fiをタップし、接続先をタップ
ホーム画面もしくはアプリ画面から『設定』を選び『Wi-Fi』をタップします。そうすると、近くにあるWi-Fiがリストアップされます。1番電波が強いものが接続先になりますが、しっかりと確認してからタップしましょう。
SSIDパスワードが必要な場合は入力する
たとえば、スターバックスやタリーズなどのカフェで、フリーWi-Fiを使う場合には、パスワードの入力は求められません。
店内に入りWi-Fi画面を表示して、店内から発せられているアクセスポイントの電波をキャッチしてタップ、登録画面へと移行するのが主な流れです。
しかし、店舗や施設によってはパスワードの入力が必要な場合もあります。その場合は、店頭でパスワードを教えてもらい入力しましょう。
また、携帯電話キャリアが行っているWi-Fiには、無料と有料があります。有料でも月額数百円で利用でき、その場合もSSIDパスワードの入力が必要です。その分セキュリティが強く守られるうえ、利用できるスポットも多くなります。
無料Wi-Fi検索アプリの活用もおすすめ
無料Wi-Fiスポットは日本国内にたくさんあるものの、いざ自分の身近な場所にあるのかどうかを知るには、手間がかかってしまうことがあります。
それを解消するためには、無料Wi-Fi検索アプリを使ってみるとよいでしょう。
自動接続が便利なタウンWi-Fi
『タウンWi-Fi』というアプリは、外出先でフリーWi-Fiに自動的に繋げてくれる優れもののアプリです。
AndroidにもiPhoneにも対応しており、ダウンロードするだけで誰でも手軽に利用できます。また、VPN機能(※)を使えば、セキュリティ面での不安もカバーできるので安心です。
日本国内50万カ所をはじめ、アメリカや韓国など海外でもフリーWi-Fiの自動検索ができる頼もしい無料アプリです。
(※VPN機能とは、情報を自動的に暗号化して、不正アクセスを防いで安全な通信を可能にする機能のことです)
Wi-Fiに接続できないときの対処法
Wi-Fiに接続できないときは、以下の対処法を試してみましょう。
ネットに繋がらないとき
スマホがネットに繋がらないときは、以下を確認しましょう。
- スマホのWi-Fi設定
- スマホ本体の不具合
- Wi-Fi機器の故障
- ネットワークのトラブル
スマホの設定は、なにかの拍子で触ってしまい、設定が変わってしまうことがあり得ます。機内モードに切り替わっていたり、モバイルデータ通信がオフになっていたりするとネットに繋がらない環境になるので確認してみましょう。
接続が切れる・通信速度が遅いとき
ネットの接続が切れてしまう、通品速度が遅いといったときは、まず機器の接続環境を確認しましょう。
室内の場合、コードレス電話や電子レンジなど、周波数の高い電化製品が近くにあると、『電波干渉』を受けて通信環境が乱れることがあります。
また、多くの人が集まるフリーWi-Fiの環境下では、ルーターに対しての利用人数が多すぎて回線が混雑するため、速度が遅くなったり接続は途切れたりします。
Wi-Fiに接続したときのエラー解消法
エラー表示が出て接続できないときは、慌てずにひとつひとつ対処することで解決することがあります。
認証に問題エラーが出たとき
Wi-Fiに繋いだとき、『認証に問題』や『パスワードが間違っています』のようなエラー表示が出ることがあります。このようなエラーが出たときには、まずSSIDと暗号キー(パスワード)の入力間違いがないか確認して入力し直します。
マンションなどの集合住宅や、住宅が密接に建っている場所などでは、他人の家の無線LANルーターからの電波を、優先的に拾ってしまう場合があります。
その場合、自分のパスワードを入力してもエラーになるのは当然なので、純粋にパスワード間違いと表示されてしまいます。
正しく入力してもダメな場合には、スマートフォンの『無線接続情報』が変化してしまっている可能性があるので、いったんWi-Fiの設定画面で使えないSSIDの接続情報を削除して、新たにWi-Fiを立ち上げましょう。
その後、再び設定すると繋がることがあります。
電波を確認し再起動と再接続を試みる
スマホに限らず電子機器で困った状態になった際は、とりあえず再起動しましょう。安全な対処法として推奨されています。
iPhoneでもAndroidでも、電源ボタンを長押しすれは電源を切る・再起動・機内モードなどの選択画面が表示されるので、再起動を選択しましょう。そのうえで再度接続してみると、正常に動き出す場合があります。
パソコンでもWi-Fiは使用できる?
Wi-Fiに対応したパソコンであれば、Wi-Fiを使うことが可能です。
Windows10のパソコンに接続する方法
Windows10では以前、推奨されるオープンスポットに自動接続するサービスがありましたが、現在は廃止になっています。
外出先でパソコンを開いてWi-Fi画面を表示すると、接続可能なネットワーク一覧に、フリーWi-Fiも表示され、手動で接続することが可能です。
しかし、フリーWi-Fiはパスワードなどで守られているわけではありません。そのためMicrosoftでは『フリーWi-Fiは、ほかのユーザーからの読み取り行為などのリスクがある』と警告しています。
Macに接続する方法
MacでフリーWi-Fiに接続するときは、以下の手順で行います。
- メニューバーでWi-Fiアイコンをクリック(メニューバー上にない場合は、アップルメニュー→システム環境設定→左のメニューからWi-Fiを選択)
- ネットワークを選択しWi-Fiを『入』にする
- 周囲のアクセスポイントの中からSSIDを選択
- パスワードの入力が必要な場合は入力する
- ネットワーク名の左側に✓マークが入っていれば設定完了
SSIDの選択をするときには、いろいろなSSIDが出てきます。フリーWi-FiのSSIDは鍵のマークがついていないので、ここを目印に探すと簡単に見つけられます。
まとめ
フリーWi-Fiを使用することで、通信制限や通信料を気にせず、インターネットを快適に楽しめます。そのため、多くの人がフリーWi-Fiスポットを利用しています。
しかし、情報を盗み取られる危険性があるので、クレジットカード情報や個人情報の入力を避けるようにしましょう。
WiMAX・プロパイダおすすめランキング2019年版!機種やプランで徹底比較!