ライフプランナーとはどのような職業か?
『ライフプランナー』とは、保険や金融などに関する幅広い知識を持った専門家です。顧客が実現したい将来に対して、今後どのように家計をやりくりしていけばよいのかを提案します。
ライフプランナーは、一般的には『ファイナンシャルプランナー(FP)』と呼ばれます。
人生設計を手伝ってくれる
ファイナンシャルプランナー(ライフプランナー)は、教育費、住居費、保険、老後などの、将来の費用にまつわる心配ごとを顧客が解決できるように、アドバイスをします。
アドバイスは抽象的なものではなく、個々の家庭に応じた家計の収支・貯蓄額を老後にわたるまでグラフ化し、未来を具体的な数値で示しすことで、データに基づく提案をします。
老後資金のことをファイナンシャル・プランナーに相談する | ファイナンシャル・プランナーへの保険の相談・見直しならFPナビ
FPによって強みが違う
ファイナンシャルプランナーは、幅広い知識をもつ金融のプロではありますが、強みとなる専門分野は、各ファイナンシャルプランナーによって異なります。
たとえば、保険会社の保険相談窓口で働いているファイナンシャルプランナーであれば、保険に関する豊富な知識を持ち合わせいるため、保険全般の専門的なアドバイスを得意としています。
また、税理士や社会保険労務士(社労士)の資格を持つファイナンシャルプランナーであれば、税務に関することを熟知しているので、税金や雇用の疑問・不安を解決することなどを得意分野としています。
ソニー生命のFPをライフプランナーと呼ぶ
ライフプランナーは、一般的にファイナンシャルプランナーと呼ばれている、ということを先述しましたが、ソニー生命、プルデンシャル生命に所属するファイナンシャルプランナーが、主にライフプランナーと呼ばれています。
ライフプランナーは厳しい採用基準をクリアし、独自の教育と訓練を受けています。そして、さまざまな選択肢から多角的なアドバイスを行い、顧客に満足してもらえるようなサービスを提供しています。
FP資格について
ファイナンシャルプランナーの資格には、国家資格と民間資格があります。
FP資格の種類
ファイナンシャルプランナーの国家資格は『FP技能士』です。FP技能士には、1~3級の3つの等級があります。日本FP協会と金融財政事情研究会がFP技能検定を実施しており、学科試験と実技試験があります。
また、民間資格としては、日本FP協会が認定する『AFP』『CFP』という資格があります。
AFPは十分な知識を持ち、顧客に適切なアドバイスができるファイナンシャルプランナーに与えられる資格です。そして、CFPは世界水準のサービスができるプロのファイナンシャルプランナーに与えられる資格です。
FP資格の取り方
まず、国家資格であるFP技能士ですが、3級試験はほぼ無条件で受験が可能ですが、2級以上は受験資格が設けられています。
試験の範囲は税金や年金、保険など、ファイナンシャルプランナーとして相談を受ける内容が中心です。
民間資格のAFPについては認定研修の受講と、2級FP技能検定の合格が資格取得の条件となっています。
また、CFP資格の認定条件は以下の3点です。
- CFP資格審査試験6課目に合格する
- CFPエントリー研修を受講・修了する
- 3年以上の実務経験がある
なお、AFP認定を受けていることがCFP資格試験の受験資格となっています。
受検資格と申請方法 | 一般社団法人 金融財政事情研究会
AFP認定者になるには | 日本FP協会
CFP®認定者になるには | 日本FP協会
ソニー生命のライフプランナーを目指す
ソニー生命のライフプランナーは異業種からの転職者も多く、経験したことのない分野にチャレンジして活躍しています。
ライフプランナーは常に応募しているので、以下のリンクより、ライフプランナーになるための第1歩にエントリーできます。
挑戦者求ム | ライフプランナー採用 特設サイト | ソニー生命保険
データで見る ライフプランナーという生き方 | ソニー生命保険
MDRT会員数は日本トップクラス
MDRT会員とは、生命保険の営業で一定の成績を上げると会員資格が与えられる、『生命保険と金融サービスのプロフェッショナル』です。
MDRT会員は卓越した商品知識を持っており、保険・金融に関するトップレベルの顧客サービスを行います。ソニー生命のMDRT会員数は994名にのぼり(2017年3月1日現在)、日本トップクラスのMTRT会員数を誇っています。
国際的に認められた保険・金融のプロの人数がトップクラスということから、会社組織と個々のライフプランナーの顧客サービスに対する志の高さが伺えます。
C.I.P.について
C.I.P(キャリア・インフォメーション・プログラム)とは、企業の理念や環境、ライフプランナーとは何かを知り、相互理解を深めるプログラムです。
ソニー生命のライフプランナーを目指している人は、まずこのC.I.Pに参加してみるとよいでしょう。
まとめ
ライフプランナーは、顧客の将来を費用面などにおいて、バックアップする仕事です。
FP資格を取得して、新たなキャリアにチャレンジする人も多いので、ライフプランナーを転職のひとつの選択肢として、検討してみるのもよいでしょう。