銀行口座はいくつあったほうがいいの?
ここでは、銀行口座を複数もつことのメリットや、分け方について詳しく紹介していきます。
銀行口座を複数もつメリット
銀行口座を複数持つメリットとして、次のようなことが考えられます。
- 預金保険制度が使える
- ATMが使えなかったとしても、他銀行のATMが使える
- お金の流れがわかる
預金保険制度とは、通称、ペイオフと呼ばれているもので、金融機関が破綻したときに私たちの資産を保護してくれる制度です。
定期預金や利息の付く普通預金等(一般預金等)は、預金者1人当たり、1金融機関ごとに合算され、元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。
そのほか、ATMがメンテナンス期間や年末年始で休止中でお金を引き出せない場合も、他銀行に銀行口座があれば対応することができます。
収入があれば口座に振り分けよう
これは、いわゆる先取り貯金のことを指しています。
同じ銀行口座に支出用と貯蓄用ふたつのお金がある場合、日常的に意識しておかないとその区別はつきにくいものです。また、貯金しておこうと思っているお金が口座に残っていると、いつの間にか使ってしまったということが少なくありません。
本当は、お金に色をつけたいところなのですが、そんなことはできません。そこで、銀行口座を分けて管理するのです。そうすることで、貯金残高を可視化することができますし、使いすぎも防ぐことができます。
支出用と貯蓄用は分けよう
通帳で取引状況を見た時に、支出用と貯蓄用が一緒になっていては、非常にわかりにくいものです。そのため、思い切って別々の銀行口座で管理するようにしましょう。銀行口座の種類も、次のようなものがあります。
銀行などで扱っている預貯金は、大別して、「期間の定がなく、出し入れが自由な流動性預貯金(普通預金、当座預金、貯蓄預金など)」と、預入期間の定がある定期性預貯金(スーパー定期、大口定期預金など)」とに分かれます。
出典:預貯金の特徴−預貯金−金融商品なんでも百科|知るぽると
万が一、銀行破綻のことを考えると他銀行に口座を作ることをお勧めしますが、まだ預貯金が少なく、わざわざ貯蓄用のお金を引き出す手間が面倒だという方は、普通預金から自動的に積み立てすることができるものがいいでしょう。
銀行口座の選び方
ここでは実際に、銀行口座をどのような基準で選んだ方が良いのか、紹介していきます。
行動範囲内にある銀行を選ぶ
せっかく口座を作っても、近くに支店やATMがなく、引き出すたびに手数料がかかってしまうのでは意味がありません。そのため、近所や通勤経路など生活の範囲内にある銀行で口座を作りましょう。
余計なお金もかかりませんし、お金を下ろすために寄り道をするという手間と時間も省けます。また、近くにATMがなかったとしても、提携している銀行のATMであれば、手数料無料で引き出すことができるサービスを提供しているところもあります。
銀行の支店やATM自体が少ない銀行が多いのですが、そういったサービスを利用するのも賢いやり方です。使えるサービスはどんどん使って、その分を貯蓄に回しましょう。
生活スタイルによって選ぶ
住んでいるところが都心から離れていて、そもそも銀行があまりないという場合や帰宅時間がいつも遅い、夜勤があって昼夜が逆転することが多い方などは、生活スタイルから銀行口座を選択することをおすすめします。
例えば、住信SBIネット銀行では、セブン銀行やイーネットなどコンビニに設置されているATMからの引き出し手数料が預入の条件によっては無料になります。
また、主婦の方やファミリーでイオンを訪れることが多ければ、イオン銀行で銀行口座を開設すると、イオンやダイエーのATMは日時を問わず手数料無料で使えるのでとても便利です。
このように、よく行く場所や行動している時間帯によって、使い勝手の良い銀行を選ぶのもいいでしょう。
商品やサービスによって選ぶ
今は金利が低い時代なので、銀行側も様々なサービスで付加価値をつけようとしています。例えば、イオン銀行ではイオンカードセレクトを持つことで普通預金の金利も年0.1%と高くなります。
一緒に開設して、貯蓄用として利用してもいいかもしれません。また、新生銀行ではエントリーすることで、コンビニにあるイーネットATMからの入出金や公共料金などの引き落としによってT−POINTがもらえます。
貯まれば提携先などで利用することができますので、とてもお得感が大きいサービスです。このほか、各種の保険や住宅ローンの支払いに用の銀行口座など、支出の種類によって決めるのもいいでしょう。
貯める癖をつけるには?
しっかりと貯めるには、挫折しないよう気持ちを維持することも大切です。
楽しんで貯めよう
後ろ向きだったり、強制されて行うような貯金は、なかなか思うように貯まらないものです。せっかく同じ貯金をするのであれば、お金を貯めてこれをしようといった夢や目標を持ち、ワクワクしながら貯めることが一番の近道です。
また、銀行同士のサービスを調べて付加価値を探し、お金を貯める以外の楽しみもみつけてみましょう。
まとめ
貯金と銀行口座を分けることの関係性やメリットについて紹介させていただきました。お金を貯めることは、決して難しくはありません。
自分にあったサービスや使い勝手の良い銀行口座を複数持って使い分けることで、効率的にお金を貯めることができると言えます。