そもそも「WiMAX」とは?
「モバイルルーター」の中で、もっとも利用者数が多く知名度の高い種類、それは「WiMAX」です。まずは「WiMAX」がどういった種類なのか、その特徴や選ばれ続ける理由について確認していきましょう。
「WiMAX」・「通信規格」の特徴
分かりやすく説明すると「WiMAX」とは、「持ち運び可能な無線のインターネット」のことです。無線LANの通信規格として発展した「データ通信用の通信規格」で、モバイル用に改良された通信方式のことを指します。また、数多くあるモバイルルーターのうち、KDDIグループの「UQコミュニケーションズ」が提供するモバイルルーターを「WiMAX」と呼びます。
「WiMAX」のおすすめ機種・プランを紹介
2018年12月現在、最新の端末は「Speed Wi-Fi NEXT W05」です。2018年1月19日から販売されているこの端末は、最高速度558Mbpsで、その他端末を含め、最速の通信速度を誇る高性能の端末となっています。
どの機種を買えばいいのか迷った場合には、最新の「W05」がおすすめです。「W05 」を対象にしたキャンペーン・プランを上手に活用して、通信費節約にもつなげましょう。
プロパイダについて徹底解説
「そもそもプロパイダって何のこと?」という方もいらっしゃるでしょう。そこで次にプロパイダがどんなものか説明していきます。
モバイルルーターを調べていくと、「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」など、様々な種類があって、どれを選べばいいか分からないですよね。
分かりやすく説明すると、プロパイダは「販売代理店」を指します。その一例が、「BroadWiMAX」「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」などというわけです。
現在、日本において「WiMAX」を提供しているのは、kDDIグループの「UQコミュニケーションズ」の一社です。「UQコミュニケーションズ」単体でサービスを広げていくのは難しく、「販売代理店」であるプロパイダの力を借りてサービスを提供しています。
「WiMAX」のメリット・おすすめする理由
「WiMAX」はどうして多くの方から選ばれているのでしょうか。次に、「WiMAX」の持つメリット、そして選ばれる理由について紹介していきます。
通信制限の心配がない
スマホでSNSを頻繁に利用する方、YouTubeなどの動画を見る方のなかには、「月末になると通信制限を気にしながら生活する」という経験をお持ちの方も多いでしょう。
「WiMAX」を使えば、月々の通信量や通信制限を気にすることなく、インターネット通信が楽しめます。どこでもストレスを抱えることなく、SNSや動画視聴できるのが「WiMAX」のメリットです。
月額料金が安く、通信費節約につながる
プロパイダ | 月額料金 |
ドコモ光 | 戸建タイプ:5,200円 マンションタイプ:4,000円 |
auひかり | 戸建タイプ:5,100円 マンションタイプ:3,800円 |
ソフトバンク光 | 戸建タイプ:5,200円 マンションタイプ:3,800円 |
BroadWiMAX(ギガ放題) | 1~3か月:2,726円 4~24か月:3,411円 |
「WiMAX」や「格安SIM」を組み合わせた節約方法につきましては、以下の記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
外出時・通勤時にも通信可能で便利
「WiMAX」は、「持ち運び可能な無線のインターネット」です。なので、PCの持ち運びが多い方や、外出時にスマホ・PCの利用機会の多い方にも「WiMAX」がおすすめです。
特に、出張が多い会社員や外出の多い営業マン、単身赴任で移転しやすい方は、Wi-Fiがない場所でもネットが使えるので、どんなお店でもオフィスにいるように作業可能で、Wi-Fi環境に悩む心配はありません。
一人暮らしにも「WiMAX」はおすすめ
引越し先が決まった後、固定回線を引くとなると、準備が面倒ですよね。「WiMAX」は、固定回線を引く必要がないので、新生活を始めたばかりの方や、引っ越しをしたばかりの方でも、すぐにネットに繋げられます。
もしあなたが1人暮らしをしていて節約したいと考えているなら、まず通信費を見直しましょう。スマホ料金に9,000円、インターネット通信費に5,000円など払っていませんか?月々の支払いは非常に高額ですよね。少し見直すだけで、通信費はもっと安くできます。
「WiMAX」の気になるデメリットとは?
「WiMAXを契約しようか迷っているけど、デメリットがないか心配…」という方も多いでしょう。そこで次に「WiMAX」の気になるデメリットについて紹介していきます。
高額な契約解除料が発生する可能性も
「WiMAX」のデメリットの1つが、「高額な契約解除料が発生する」可能性があることです。一般的にキャッシュバックキャンペーンを実施しているプロパイダほど契約解除料が高くなる傾向にあります。
大手キャリアの固定回線と、「WiMAX」各社プロパイダを選んだ場合、契約解除料はどれくらいの違いがあるのでしょうか。固定回線(フレッツ光)を契約した場合と、WiMAX各社での契約解除料をまとめると以下の通りになります。
1年目 | 2年目 | 更新月 | 更新月の翌月以降~ | |
フレッツ光 | ファミリータイプ:10,000円
マンションタイプ:7,000円 |
ファミリータイプ:5,000円
マンションタイプ:3,500円 |
0円 | 契約年数と同額 |
GMOとくとくBB | 24,800円 | 24,800円 | 0円 | 9,500円 |
NextMobile | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
UQ WiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
WiMAXの場合、更新月以外の月に解約すると、最大24,800円の契約解除料が発生します。一方で、固定回線の場合、契約年数によって契約解除料が大幅に減額される仕組みです。契約2年目については、3,500円~5,000円と契約解除のハードルは低くなっています。
WiMAXの契約解除料は、固定回線と比べ多少高くなります。固定回線のの2倍以上の契約解除料が請求される可能性も出てくるので契約時には注意が必要です。しかしながら、利用用途や使い勝手、月額料金などで総合的に判断することが大切です。
固定回線の方が、WiMAXに比べて契約解除料は安く、更新月以外での乗り換えコストも抑えられます。一方で、WiMAXを契約すれば、月々の通信費を削減でき、外出時でも通信制限も気にすることなくインターネットを楽しめます。
「Broad WiMAX」では、契約解除料0円で、他社からの乗り換えをサポートするキャンペーンを実施しています。他社からの乗り換えのときに、高額な契約解除料を支払う必要がありません。通信費を少しでも節約したいという方にぴったりです。
キャッシュバック手続きが複雑
プロパイダは、様々なキャンペーンを実施しています。例えば、「GMOとくとくBB」のように、最大40,500円のキャッシュバック・キャンペーンを実施している、というケースもあります。キャッシュバック・キャンペーンを上手に活用すれば「WiMAX」の費用を安く抑えられ、大幅な節約が可能です。
しかしながら、このキャッシュバックは手続きが非常に複雑になっており、キャッシュバックを取り逃してしまったという利用者が多くいらっしゃいます。
例えば、「GMOとくとくBB」の場合、契約11か月目にGMOから送られてくる「口座情報登録メール」から一か月以内に振り込み口座の登録を行います。つまり1か月以内に振り込み口座の登録が行わないと、キャッシュバックは受けられないのです。
契約11か月目に送られてくる「メールに気づかない」、あるいは「メールを誤って削除してしまう」などの理由で、キャッシュバックを受け取れないというケースが多く見られます。
「11か月後までメールを確認するのが面倒」「キャッシュバックを忘れてしまいそう」と不安に思う方は、キャッシュバック込みの料金ではなく、月額料金の安い「プロパイダ」を選び、確実に通信費を節約されるとよいでしょう。
口座振替・支払い方法が限られる
「WiMAX」の契約は、インターネット申し込みが基本です。そのため支払い方法もクレジットカード決済が一般的といえます。
口座振替が選択可能なプロパイダもありますが、口座振替を選択した場合、キャッシュバック金額や、割引を受けられないというケースもあるので、支払い方法については、申し込みの際に注意事項欄を十分確認しておきましょう。
また、よりお得に通信費を節約したいという方にオススメなのが、「クレジットカードを使い分ける」方法です。
普段のお買い物で使用している「クレジットカード」でも構いませんが、「通信費節約に加えて、ポイントを沢山貯めたい」という方は、ポイント還元率の高いクレジットカードを選び、支払いに使いましょう。
クレジットカードは高還元率で選ぶ!2018年最新おすすめカードを紹介!
「WiMAX」・プロパイダの選び方・比較方法
WiMAXのメリット・デメリットについて紹介してきました。それでは、実際にそのような基準のもと、WiMAXを比較し、選んでいくと良いのでしょうか。
月額料金で選ぶ・比較する
プロパイダを選ぶ上で、まずは「月額料金」の安さから比較していきましょう。プロパイダごとの月額料金がいくらなのか、大手プロパイダで比較してみました。
プロパイダ | BroadWiMAX | GMOとくとくBB | UQWiMAX | So-Net WiMAX |
最初の3か月間 | 2,726円(税抜) | 3,609円(税抜) | 4,380円(税抜) | 4,179円(税抜) |
3か月目以降 | 3,411円(税抜) | 4,263円(税抜) | 4,880円(税抜) | 4,679円(税抜) |
業界最安値は「BroadWiMAX」です。最大3か月、2,726円(3か月目以降は3,411円)で、最大440Mbpsの高速通信もたっぷりと使用でききます。
「通信費を節約したい、でも何から始めればいいの?」という方は、まずは「月額料金」で比較して、プロパイダを選ぶとよいでしょう。
プランの充実度で選ぶ・比較する
月額のデータ容量が制限なしで使える「ギガ放題プラン」や、月額料金を抑えたい方にオススメの「20Gプラン」など、様々なプランがあります。
大容量で使いたい方には、月額のデータ容量が制限なしで使える「ギガ放題プラン」がおすすめです。通信制限なしでインターネット環境を存分に楽しめます。
一方で、メールやサイトの閲覧など、必要最低限の利用で良いという場合には、「ギガ放題プラン」よりも月額データ容量が定められたプランを選ぶとよいでしょう。
大容量で使いたい方や、月額費用を抑えたい方、家族でデータ容量を分け合いたい方など、1人ひとりに適した使い方があります。まずは、自分の通信量がどれくらいか、確認からはじめましょう。
通信制限がかかる前にデータ通信量を確認。方法とおすすめアプリ紹介
キャッシュバックで選ぶ・比較する
各社プロパイダは、様々なキャンペーンを実施しています。なかでも、入会特典として高額なキャッシュバックを行うプロパイダもあり、とても魅力的です。
例えば、大手プロパイダ「GMOとくとくBB」のように、最大40,500円のキャッシュバック・キャンペーンを実施している、というケースもあります。
しかしながら、デメリット面でも紹介したように、キャッシュバックは手続きが非常に複雑です。キャンペーンを利用して契約した利用者のうち、約70%の方が、見逃してしまいキャッシュバックを受けとれないという現状です。
もちろん、高額なキャッシュバック・キャンペーンは大変魅力的で、絶対に手続きできるという自信がある方にとっては、費用も抑えられておすすめです。キャッシュバックを利用される際には、十分に注意して契約事項等を確認してからの契約を心がけましょう。
「WiMAX」のおすすめ!2年契約で選ぶ!
「WiMAX」の契約時には、2年契約が可能であるか確認しておきましょう。多くのプロパイダでは、2年契約プラン、3年契約プランが選択できます。契約の際には、契約年数について考えながら選ぶことが大切です。
仮に3年契約にしてしまうと、解約のタイミングは遅くなるだけでなく、同じ端末を使い続ける必要があります。2年もたつと最新機種が登場したり、バッテリー等の消耗も激しくなるので、2年契約の選択をおすすめします。
「WiMAX」で後悔しないために!気を付けるポイント
通信費節約、通信制限なしで非常に魅力的な「WiMAX」。そこで「WiMAX」の契約の前に気を付けるべき点を紹介していきます。「WiMAX」を契約してから後悔しないためにも、しっかりと確認していきましょう。
通信できない・繋がらないエリアが多い
まず注意しておきたいのが、「自分の利用する地域が、WiMAXの通信エリアかどうか」という点です。
地方はエリア対象外の可能性も
都市部では、問題なく利用できる「WiMAX」ですが、地方ではまだまだサービスに入っていないエリアや、うまく繋がらないエリアがあります。特に、山間部や離島などの一部地域では、通信できない、繋がらない可能性があるため注意が必要です。
室内やマンションで繋がりにくい
「WiMAX」は独自の回線を使っており、周波数も高いため、高速通信が可能です。しかしながら、「WiMAX」は室内やマンションで繋がりにくい、電波が弱くなることがあります。
「WiMAX」の公式サイトでは、ピンポイントエリア判定が可能です。契約の前に、自宅周辺の通信状況を確認しておきましょう。
契約前にピンポイントエリア判定を!「WiMAX」公式サイトはこちら!
通信が遅い・繋がりにくい時間帯がある
「WiMAXは、夜間に通信速度が遅くなる」といった声を聴くことがあります。実際に、通信が遅くなる、繋がりにくい時間帯があるので、注意が必要です。
回線混雑時には速度が遅くなることも
夜間(特に21時~23時ごろ)は、インターネットを使う方が多く、回線が混雑するため、通信速度が遅くなる可能性があります。容量の大きな動画を視聴する際には、速度が遅いと感じる方もいるでしょう。
しかしながら、速度が低下すると言っても、サイト閲覧、SNS、YouTube等は問題なく再生できる速度(常時10Mbps)は上回っています。なので、多くの方は問題はなく、インターネット環境を楽しむことができます。
「無料レンタル」を活用して確認しよう!
「通信できない、繋がらないエリアがある」「回線混雑の時間帯には繋がりにくい、速度が遅くなる」など、不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。
「UQ WiMAX」では、本契約前に15日間無料でWiMAXの無料レンタルを行っています。申し込みも、メールアドレス登録、住所等の情報を入力するだけで簡単にお試しできるので、少しでも不安に思われた方は、ぜひ一度検討してみましょう。
WiMAX・プロパイダおすすめランキング2018!!
最後に、WiMAX・プロパイダおすすめランキングを紹介します。月々の通信量や、使用用途に併せて、賢く通信費を節約していきましょう。
WiMAXおすすめプロパイダ①「BroadWiMAX」
「BroadWiMAX」とは?その魅力を紹介!
「BroadWiMAX」の魅力は何といっても、月額料金が圧倒的に安いことです。各社プロパイダと比較すると、その差がハッキリと分かります。
月額のデータ容量を制限なしで使えるプランを提供する、その他のプロパイダと月額料金を比較したのが、以下の表です。
プロパイダ | BroadWiMAX | GMOとくとくBB | UQWiMAX | So-Net WiMAX |
最初の3か月間 | 2,726円(税抜) | 3,609円(税抜) | 4,380円(税抜) | 4,179円(税抜) |
3か月目以降 | 3,411円(税抜) | 4,263円(税抜) | 4,880円(税抜) | 4,679円(税抜) |
最大3か月、2,726円(3か月目以降は3,411円)で、最大440Mbpsの高速通信もたっぷりと使用でききます。
また「BroadWiMAX」が多くのユーザーから選ばれ続ける理由の一つとして、通信業界初の「乗り換え無料サービス」の導入が挙げられるでしょう。
通常、他社に乗り換えの場合、違約金として契約解除料がかかります。その値段も20,000円~30,000円程度になり、その分「BroadWiMAX」は違約金ゼロなので、安心して契約できますよね。
「ネット回線を契約したけれど、自宅でネットに繋がらなかった」、「引っ越しによって、通信できなくなった」という場合でも、いつでも乗り換えられるのです。
他社でキャッシュバックを受け取り忘れても「Broad WiMAX」の乗り換えキャンペーンを使えば、今の会社のWi-Fi違約金を負担してもらいながら、通信費を月額1,000円も安くできます。
こんな人におすすめ
月額料金重視という方は「BroadWiMAX」がオススメです。全国幅広いエリア・家でも存分に使える「ギガ放題プラン」でストレスを感じずにサクサク快適にネット環境を楽しめます。
また、いつでも乗り換え可能なので、引っ越しの機会が多い「1人暮らし」の方や「単身赴任」などのサラリーマンにもおすすめです。
まずは、「自宅が通信エリア内なのか」確認してみたいという方でも、安心して契約できるのも特徴なので、検討してはいかがでしょうか。
WiMAXおすすめプロパイダ②「NextMobile」
「NextMobile」とは、ソフトバンク回線を使用した大容量モバイルWi-Fiのことです。ソフトバンク回線を使用しているため、高速通信で快適なインターネット環境が楽しめます。
「NextMobile」とは?その魅力を紹介!
「NextMobile」なら、固定回線が使えない地域でもインターネット通信が可能です。電波が強いソフトバンク回線を使ったモバイルルーターなので、人口カバー率90%。最も広い範囲でインターネットが利用できるというメリットがあります。
安心のSoftBank回線をたっぷり使えることに加え、月額料金が2,760円と低価格が特徴です。PCやスマホを最大15台、同時に接続可能なため、端末一台で家族、友達とみんなで使用できます。
こんな人におすすめ
「制限なくたっぷりと使いたい」という方には、「NextMobile」がオススメです。月額料金も安く、たっぷりと使えるため、月末まで通信制限も気にせずに安心です。
通常、「WiMAX」の場合、3日間で10G以上利用すると速度制限がかかります。3日間で10G以上などの速度制限がないのは「NextMobile」だけです。
「NextMobile」は、SoftBank回線を使用しているため『プロパイダ』の契約がいりません。回線工事も、面倒な契約も一切必要ないので、スグにインターネット環境が必要だという方からも人気を集めています。
WiMAXおすすめプロパイダ③「UQ wimax」

「UQ wimax」は、KDDIグループの「UQコミュニケーションズ」が提供するWiMAXのサービスです。
「UQ wimax」とは?その魅力を紹介!
各社『プロバイダ』もWiMAXを提供していますが、その中身は「UQ wimax」の提供するWiMAXです。なので、回線やエリア等での通信速度等の違いはありません。
また「UQ wimax」は、『プロパイダ』よりも月額料金が高く設定されています。もし、「UQ wimax」の方が低価格で販売してしまうと、販売代理店である『プロパイダ』は販売が難しくなるからです。
月額料金の安さだけで、WiMAXを選ぶという方にはオススメはできません。一方で、サポート面や、保証面に関しては各社『プロパイダ』よりも充実しているため安心できます。
こんな人におすすめ
契約前に無料でWiMAXを試してみたいという方に、「UQ wimax」はおすすめです。どのプロパイダで契約するにしても、まずは、「UQ wimax」の無料レンタルで、使い勝手や、通信状況、通信速度などを確認するとよいでしょう。
「UQ wimax」以外では、契約前にお試しレンタルはできません。利用エリアについては、ピンポイントエリア判定が可能ですが、室内やマンションでは、繋がりにくいなど不具合が発生しやすいため、事前の確認をおすすめします。
まとめ
今回は、WiMAXについて、メリット・デメリット、価格や注意点、おすすめのプロパイダについて紹介してきました。WiMAXがあれば、自宅でも外出時でもインターネット通信がサクサク楽しめます。もう通信制限に悩む心配もありません。
WiMAXに切り替えることで、通信費の半分を節約できます。節約の第一歩として、まずは、インターネット通信に月々いくらかかっているのか、そして自分の通信量がどれくらいなのか、確認するところから始めていきましょう。