クレジットカードの有効期限とは
クレジットカードに設けられている有効期限は、現在手元にあるクレジットカードを利用できる期間を示しています。
有効期限が近づくと、カード会社から新たなクレジットカードが届き、手元にあるクレジットカードは利用が停止されます。
有効期限は何のためにあるのか
クレジットカードの有効期限は、以下のことに対応するために設けられています。
長期間の使用による劣化対策
クレジットカードは長期間の使用によって、少しずつ劣化していきます。クレジットカードが劣化すると、磁気ストライプやICチップに異常が起き、クレジットカードの情報を読み取れなくなることがあります。
そうすると、クレジットカードでの決済ができなくなってしまうため、有効期限を設定して、クレジットカードを新しいものに交換しています。
新しい機能への対応
クレジットカードに有効期限を設定して、定期的にクレジットカードを新しいものに交換するのは、新しい機能に対応するためでもあります。
クレジットカードは、交通系ICカードや電子マネーなど、新しい機能を搭載したカードが次々と登場しています。
また、巧妙化するクレジットカードの不正利用の手口に対抗するために、セキュリティ機能もどんどん更新されています。
旧型のクレジットカードを使用し続けていると、そういった最新機能が利用できないほか、クレジットカードの不正利用の被害にも遭いやすくなってしまいます。
そのため、クレジットカードに有効期限を設定して、最新機能を搭載したカードに交換しているのです。
利用者を再審査
クレジットカードに有効期限があるのは、利用者を再審査するためでもあります。クレジットカードは、利用者の年収や信用情報によって、利用限度額や更新の有無が決定されます。
年収や信用情報は、時間の経過とともに変化する可能性が高いため、カード会社は定期的に利用者の情報を再審査しています。有効期限は、この再審査のタイミングとしても利用されているのです。
有効期限は何年?
クレジットカードの有効期限は、何年ぐらいなのでしょうか。
3年から5年が一般的
クレジットカードの有効期限は、3年から5年程度に設定されるのが一般的です。有効期限が長すぎると、クレジットカードが劣化してしまい、セキュリティも下がってしまうため、5年以上の長期間の有効期限になることは、ほぼありません。
利用者によって異なる
有効期限の長さは利用者の年齢や信用情報、クレジットカードの利用状況などによって異なります。
普段からクレジットカード決済の回数が多く、きちんと延滞せずに支払いをしている人は、長い有効期限が設定される傾向にあります。
反対に、支払いを何度も延滞しているなど、信用情報に問題がある人は、有効期限が短くなることもあります。
有効期限の見方
クレジットカードの有効期限を知りたいときには、どのように確認すればよいのでしょうか。
どこに書いてあるの?
有効期限は、クレジットカードに表記されています。クレジットカードの表面に、『有効期限04/21』のように書いてあるので、そこをチェックしましょう。
有効期限の表記は国際規格
クレジットカードは、どこの国でも使えるように国際規格が設けられており、有効期限はその規格に合わせて『月/年』の順に表記されています。
たとえば、クレジットカードに『有効期限04/21』と表記されていたら、有効期限は2021年4月ということです。
基本的に、クレジットカードは、表記されている有効期限の月の末日まで使えます。末日を過ぎると、これまで使っていたクレジットカードは使えなくなるので注意しましょう。(カード会社によっては、翌月の月初まで使用できる場合もあります)
英語で書かれているケース
クレジットカードによっては、『有効期限』と漢字で書かれているのではなく、英語で書かれている場合もあります。
クレジットカードの表面に、『GOOD THRU』や『VALID THRU』と記載されていたら、それが有効期限のことです。
また、ネットショッピングでクレジットカードの情報を入力する際に、有効期限の入力欄に『MM/YY』と記載されている場合があります。
これは、『MM=MONTH(月)』、『YY=YEAR(年)』を指しています。入力を誤ると、エラーが起きて決済ができなくなるので正しく入力しましょう。
有効期限が近づいたらするべきこと
クレジットカードの有効期限が近づいてきたら、何をすればよいのでしょうか。
更新手続きは不要
基本的に、クレジットカードの有効期限は、カード会社側で自動更新されるため、更新手続きをする必要はありません。
ただし、まれにカード会社から送られてきた更新通知に、必要事項を記入して返送する、もしくはカード会社に電話をかけなければならない場合があります。
更新通知を返送しなかったり、電話連絡をしなかったりすると、クレジットカードが更新されず、解約になる可能性があるので必ず対応しましょう。
カードの有効期限が今月で切れてしまうのですが、更新手続きは必要ですか? | 楽天カード:よくあるご質問
必ず月末までに届くか確認する
クレジットカードの有効期限が近づくと、カード会社から有効期限が変更された新しいクレジットカードが送られてきます。
通常、新しいクレジットカードは、有効期限が切れる月の月末までに手元に届きます。もし、月末近くになってもクレジットカードが送られてこない場合は、カード会社に連絡をしましょう。
月末を過ぎると今までのクレジットカードは使えなくなるので、必ず月末までに届くのかを確認する必要があります。
カード会社の手違いや郵便事故などが原因で、月末までにクレジットカードが届きそうにない場合は、予備のクレジットカードを使用するなどの対応策を考えておきましょう。
カードの有効期限が切れた後、新しいカードを受け取ってません。どうしたらいいですか? | 楽天カード:よくあるご質問
期限切れでもカードが届かないケース
クレジットカードの有効期限が近づいても、新しいクレジットカードが届かない場合、以下のようなケースが考えられます。
更新審査に落ちた
クレジットカードの更新の際には、簡単な審査がおこなわれます。更新審査に落ちると、クレジットカードは届きません。更新審査では、以下のようなことをチェックされます。
- クレジットカードの支払いを延滞していないか
- 他社のクレジットカードの支払いを延滞したり、強制解約されたりしていないか
- 定期的にクレジットカードを利用しているか
クレジットカードの支払いを頻繁に延滞していたり、他社のクレジットカードを強制解約されていたりすると、返済能力を疑われ更新審査に落ちる可能性が高くなります。
また、クレジットカードの発行にはコストがかかります。クレジットカードをまったく使用しない人に、コストをかけてクレジットカードを発行するメリットがないため、更新審査に落ちることがあります。
カード更新の際も審査は行われますか? | 楽天カード:よくあるご質問
住所変更をしていない
引っ越し後に住所変更をしていない場合、新しいクレジットカードが届かないことがあります。
住所変更をしていないと、クレジットカードが旧住所に発送されてしまいます。クレジットカードは、転送不可の郵便で届くことが多いため、旧住所に発送されると、宛先不明でカード会社に送り返されてしまうのです。
旧住所に発送されたことにより、第三者が受取人に成りすましてクレジットカードを受け取り、不正利用するケースもあるため、住所変更は確実におこなうようにしましょう。
引越しをしたので住所変更の手続きがしたいです。 | 楽天カード:よくあるご質問
電子マネーは注意が必要
電子マネーの機能がついているクレジットカードの更新には注意が必要です。基本的に、電子マネーの残高は自動移行されません。移行するには自分で移行手続きをする必要があります。
また、クレジットカードや電子マネーの種類によっては、残高が移行できないものもあるので、クレジットカードの更新前に、電子マネーの残高の移行の可否や、手続き方法を確認しておきましょう。
電子マネーの種類 | 移行の可否 | 詳細 |
楽天Edy | 不可 | 電子マネーの移行・入出金不可 残高は利用可能 |
nanaco | nanaco一体型:不可 nanaco紐付型:可 |
一体型は電子マネーの移行・入出金不可 残高の利用は可能 紐付型は手続き不要で、そのまま利用可能 |
Suica | 定期券機能無:不可 定期券機能有:可 |
定期券機能無は移行不可 払い戻しのみ可能 定期券機能有は移行・払い戻し可能 自動券売機で手続き |
WAON | 可 | イオン銀行ATM・WAONステーションで手続き |
新しいカードは何が変わるのか
クレジットカードの更新時に届く新しいクレジットカードは、今までのクレジットカードと何が変わるのでしょうか。
カード番号は変わらない
有効期限の更新でクレジットカードが新しくなっても、クレジットカードの番号は変わりません。今までのクレジットカードと同じ番号が利用できます。
固定費の引き落としは洗い替え
水道光熱費や携帯電話利用代金などの固定費の引き落としを、クレジットカードでおこなっている場合は、クレジットカードの更新後に『洗い替え』がおこなわれます。
洗い替えとはカード会社が、ガス会社や電力会社などの加盟店に登録されているクレジットカード情報の更新をおこなうことです。そのため、利用者が各加盟店の登録情報の更新手続きをおこなう必要がありません。
ただし、洗い替えのサービスがないカード会社もあるほか、洗い替えのサービスがあるカード会社でも、洗い替えの対象が一部の加盟店のみとなっていることがあります。
その場合は、自分で各加盟店の登録情報の更新手続きをおこなう必要があるため、クレジットカードが更新される前に、洗い替えのサービスの有無や、洗い替えの対象となる加盟店を調べておきましょう。
有効期限が更新されたカードが届きましたが、公共料金などの継続利用の手続きは別途必要ですか? | 楽天カード:よくあるご質問
公共料金のお支払いに適用しているカードが更新される際、加盟店に対して何か手続きは必要でしょうか。 | JCBカード - よくあるご質問 (個人・法人)
有効期限とセキュリティコードは変わる
クレジットカードの更新時は、クレジットカードの番号が変わりませんが、有効期限とセキュリティコードは変わります。
ネットショッピングは再登録
ネットショップにクレジットカードの情報を登録している場合は、有効期限とセキュリティコードの情報を再登録しておきましょう。
ネットショップに登録している情報は洗い替えの対象外なので、すべてのネットショップの情報を、自分で更新しなければなりません。情報を更新していないと、決済のときにエラーが発生し、決済が完了できなくなります。
何度もエラーが発生すると、クレジットカードの不正検索システムに引っかかり、クレジットカードの利用が停止される可能性もあるので、必ず情報を更新しておきましょう。
期限切れのカードの処分方法
有効期限が切れたクレジットカードの、適切な処分方法をみていきましょう。
期限までは新旧どちらのカードも使える
クレジットカードの更新時に送られてくる新しいクレジットカードは、届いた日から利用可能です。
今までのクレジットカードも、有効期限が切れるまでは使用できるため、有効期限の月の末日までは、新旧どちらのクレジットカードも使える状態になります。
しかし、新しいクレジットカードが届いた後も、今までのクレジットカードを使用していると、有効期限が切れても、交換するのを忘れて使ってしまう可能性があります。
そのため、新しいクレジットカードが届いた時点で、今までのクレジットカードと交換しておいたほうがよいでしょう。
更新カードが手元に届きました。いつから利用ができますか? | 楽天カード:よくあるご質問
古いカードは裁断して処分
古いクレジットカードを処分するときは、クレジットカードをハサミで裁断して処分しましょう。
とくに、ICチップや磁気ストライプ、クレジットカードの番号など、個人情報を読み取れる部分は、細かく裁断しておく必要があります。
放置は不正利用の危険性
古いクレジットカードを放置したり、大雑把に切っただけ・折り曲げただけの状態で処分したりすると、不正利用される恐れがあります。
不正利用の手口のひとつに、機械でICチップや磁気ストライプに記録されている情報を読み取り、悪用する方法があります。
放置しているクレジットカードを失くしたり、ゴミの中から盗まれたりして、個人情報を読み取られる危険があるので、絶対に放置しないこと、また、細かく裁断したうえで、何回かに分けて捨てることが大切です。
ポイントにも有効期限あり
クレジットカードを利用することで貯まるポイントにも、有効期限があります。
ポイントの有効期限はカード会社により異なる
クレジットカードには、利用金額に応じてポイントが付与されるものがあります。このポイントには、有効期限が設けられている場合が多く、有効期限が切れると失効してしまいます。
カードの種類 | ポイントの有効期限 |
楽天カード | ポイント獲得月から1年間 ※ポイント獲得ごとに更新 |
三井住友カード | ポイント獲得月から2~4年間 ※クレジットカードの種類やステータスによって異なる |
JCBカード | ポイント獲得月から2~5年間 ※クレジットカードの種類やステータスによって異なる |
MUFGカード | ポイント獲得月から2年間 ※ポイント獲得ごとに更新 |
セゾンカード | 有効期限なし |
ポイントの有効期限は、カード会社やカードの種類によって異なります。また、ポイントの有効期限がないカード会社もあるので、ポイントの有効期限を調べておきましょう。
貯まったら早めに使うのがおすすめ
現在、どれぐらいのポイントが貯まっているのかは、カード会社の公式サイトにある会員ページや、クレジットカードの明細書などで確認できます。
貯まったポイントは景品に交換したり、マイルや電子マネーに移行したり、ショッピングで利用したりと、いろいろな使い道があります。(カード会社によって異なります)
せっかく貯めたポイントが失効してしまわないよう、定期的にポイントの残高を確認し、ポイントが貯まったら早めに使うのがおすすめです。
カード利用獲得ポイントの確認方法を教えてください。 | 楽天カード:よくあるご質問
まとめ
クレジットカードの有効期限は、クレジットカードの劣化や不正利用を防ぐために設定されています。また、利用者を再審査する目的にも利用されています。
有効期限はクレジットカードの表面に表記されているので、自分のクレジットカードの有効期限を確認しておきましょう。