クレジットカードが使えないケースは多い?
店舗での買い物やネットショッピングのときに、クレジットカードが使えないケースは意外に多いものです。
使えない理由はさまざま
クレジットカードが使えないときには、以下のようなケースが考えられます。
- クレジットカード自体に不具合が発生している
- クレジットカードの使い方に問題がある
- 店舗側に問題がある
クレジットカードが使用できない理由はいろいろあるので、まずは、何が原因となっているのかを調べてみましょう。
カードに問題があるケース
クレジットカードが使えないときには、クレジットカード自体に問題が起きている可能性があります。
有効期限切れのカード
有効期限切れのクレジットカードは使用できません。クレジットカードの表面に有効期限が記載されているので、クレジットカードが使えないときには、そこをチェックしてみましょう。
クレジットカードの有効期限は、『月/年』の順に記載されているので、読み間違えないように注意する必要があります。
たとえば、『有効期限04/20』と記載されている場合は、そのクレジットカードは2020年4月まで使用可能ということです。
通常、有効期限が切れる2週間前までには、有効期限が更新された新しいクレジットカードがカード会社から発送されます。
間違えて有効期限切れのクレジットカードを使ってしまわないように、新しいクレジットカードが届いたらすぐに交換して、古いカードは破棄しておくとよいでしょう。
新しいクレジットカードが届いていない場合は、カード会社に問い合わせてみましょう。
クレジットカードの有効期限はどこで確認できますか。|よくあるご質問Q&A|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード
磁気ストライプに異常あり
クレジットカードが使えない場合は、磁気ストライプに異常が起きている可能性もあります。磁気ストライプとは、クレジットカードについている黒いラインのような部分のことです。
磁気ストライプには、クレジットカードの情報が記録されており、クレジットカードで支払いする際には、磁気ストライプを決済端末に通して、クレジットカードの情報を読み取っています。
磁気ストライプに異常が起きると、クレジットカードの情報が読み取れないため、クレジットカードでの支払いができなくなってしまいます。
磁気ストライプは、何度も決済端末に接触するため劣化しやすいほか、外部からの磁気・電波によって、異常を起こすことがあります。
磁気ストライプに異常が起きた場合は、クレジットカードを再発行する必要があるので、カード会社に連絡をしましょう。
よくあるご質問の詳細 -磁気不良によりカードを使用できません。どのような手続きが必要ですか? | 三井住友カード株式会社
ICチップに異常あり
ICチップが搭載されているクレジットカード(ICカード)の場合は、ICチップに異常が起きている可能性も考えられます。
ICチップとは、クレジットカードに埋め込まれている、金色の四角い部分のことです。磁気ストライプの数十倍の情報を記録できるため、最近はICチップ搭載のクレジットカードが増えています。
ICチップは表面の汚れや傷、外部からの衝撃やクレジットカードの破損、静電気などによって、動作不良を起こすことがあります。ICチップが動作不良を起こしたときにも、クレジットカードの再発行が必要です。
FAQ詳細 -ICチップ不良・磁気不良・破損などでカードが使えない場合はどうすればいいですか? | 三井住友カード株式会社
カードの使い方が原因のケース
クレジットカードの使い方が原因で、クレジットカードが使用できなくなっていることもあります。
利用限度額を超過
クレジットカードの利用限度額を超過している場合は、クレジットカードが使用できなくなります。
たとえば、利用限度額が50万円のクレジットカードの場合、50万円以上の支払いをしようとすると、エラーが発生します。
また、すでに45万円分の支払いに使用している場合は、5万円を超える支払いをしようとすると、エラーが発生します。
クレジットカードが使えないときには、クレジットカードの利用限度額や、利用可能額(あといくら使えるか)を、カード会社の会員専用サイトなどで確認してみましょう。
よくあるご質問の詳細 -ご利用可能額について教えてください。 | 三井住友カード株式会社
いつもと違う使い方を人工知能が検知
いつもと違う使い方でクレジットカードを使用した場合には、人工知能(AI)の不正使用検知システムに検知され、クレジットカードが使用できなくなることがあります。
高額商品の購入
カード会社は、クレジットカードの不正使用を防ぐため、AIでクレジットカードの利用状況を常時監視しています。
そして、普段クレジットカードの利用額が数万円程度の人が、急に高額商品を買ったなど、いつもと違う使い方をすると、AIが不正利用の可能性があると判断し、決済を一時保留する場合があります。
この場合は、本人確認が必要となるため、店舗や自分の電話にカード会社から連絡がきていないかを確認しましょう。
カードをご利用の前に|クレジットカードの三井住友VISAカード
海外での利用
海外でクレジットカードを利用した場合にも、クレジットカードが使用できなくなることがあります。
今まで国内でしかクレジットカードを使用していなかったのに、突然海外の店舗で決済をおこなうと、不正使用検知システムに検知され、一時的にクレジットカードの使用が停止されることがあります。
もし、海外でクレジットカードが使用できなくなった場合には、焦らずにカード会社に問い合わせてみましょう。
緊急アシスタンスサービスご連絡先|クレジットカードの三井住友VISAカード
口座の残高不足で支払遅延
クレジットカードの利用代金が、口座の残高不足で引落しができず、支払いが遅延している場合もクレジットカードが使用できなくなります。
この場合、遅延している分の支払いが完了すれば、クレジットカードが使用できるようになります。
ただし、クレジットカードが使用できるまでには、支払い完了から数日かかることもあるので注意しましょう。
お支払い日に間に合わなかった場合は|クレジットカードの三井住友VISAカード
カード会社の規約に違反
カード会社が定めている、クレジットカードの利用規約に違反した場合は、クレジットカードの利用が停止されるうえに、クレジットカードを強制的に解約される可能性もあります。
クレジットカードの利用規約は、クレジットカードが届いた封筒に同封されている書類や、カード会社の公式サイトなどで確認できるので、必ず目を通しておきましょう。
店舗側に原因があるケース
店舗側に原因があって、クレジットカードが使用できないケースもあります。
カードの加盟店になっていない
店舗側がクレジットカードの加盟店になっていない場合は、クレジットカードが使用できません。
店舗やネットショップが、クレジットカードでの支払いに対応できるようにするためには、クレジットカードの加盟店になる必要があります。
しかし、クレジットカードの加盟店になると、カード会社に手数料を支払わなくてはならないため、加盟店になっていない店舗もあります。
また、クレジットカードには、VISAやMastercardなどのブランドがあります。店舗によって対応可能なブランドが決まっており、それ以外のブランドのクレジットカードは使用できません。
店舗がどのブランドのクレジットカードに対応しているかは、店舗の出入口やレジに貼ってあるステッカーなどで確認できます。わからない場合は、店員に確認するとよいでしょう。
JCBを使える店が減っている?
JCBのクレジットカードを利用できる店舗は、最近少なくなってきています。JCBの加盟店手数料が他のカード会社に比べて割高であることや、モバイル決済(※)の導入が進んでいないことなどが原因とされています。
また、日本発のカード会社であるため、海外ではJCBカードが使用できない店舗も多く存在します。
クレジットカードで支払いを済ませることが多い場合や、海外でクレジットカードを使用する予定がある場合は、JCBカード以外にVISAやMastercardのクレジットカードを、予備として持っておくと安心です。
(※モバイル決済とは、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンを、店舗での決済に利用する方法です)
英語で確認するには?
海外でクレジットカードを使用したいときに、クレジットカードが利用可能かどうかを、英語で確認する場合は、以下のように伝えましょう。
- 『Do you accept credit cards?』=クレジットカードは使用できますか?
カジュアルな店舗で確認するときは、以下のように伝えてもよいでしょう。
- 『Do you take credit cards?』=クレジットカードは使えますか?
特定のブランドのクレジットカードが使えるかどうかを確認するときには、以下のように伝えます。
- 『Do you take Visa?』=Visaカードは使えますか?
- 『Do you takeMastercard?』=Mastercardは使えますか?
決済端末の故障
クレジットカードで支払いをするときには、店舗に設置されている決済端末で、クレジットカードの情報を読み取る必要があります。そのため、決済端末が故障すると、クレジットカードが使えなくなってしまいます。
他の店舗では問題なくクレジットカードが使用できており、利用限度額を超えているなどの原因も見当たらない場合は、決済端末が故障している可能性が高いでしょう。
店舗によっては、決済端末の故障時に売上表を手書きする、カード会社に電話するなどの方法で、クレジットカードでの支払いに対応してくれることもありますが、クレジットカードでの支払いを拒否されることもあります。
その場合は、その店舗でのクレジットカードの使用は諦めて、現金払いに切り換えるか、後日改めて来店するなどの対応を取るしかありません。
稀にカード会社がシステムダウン
稀にカード会社のシステムがダウンして、クレジットカードが使えなくなることがあります。この場合は、システムが復旧するまでクレジットカードが利用できません。
別のカード会社のクレジットカードを利用するか、現金払いに切り替えるなどして対応しましょう。
総合インフォメーション|クレジットカードの三井住友VISAカード
ネットショッピングで使えないケース
ネットショッピングでクレジットカードが使えないときには、以下のようなケースが考えられます。
カード情報の入力間違い
ネットショッピングでクレジットカードを使うときには、決済画面でクレジットカードの情報を入力する必要があります。
このとき、クレジットカードの情報を間違えて入力するとエラーが表示され、支払いが完了できなくなります。
何度も間違った情報を入力すると、不正使用の可能性があるとして、クレジットカードが使用できなくなることもあるので、クレジットカードの情報の入力間違いには注意しましょう。
古いカード情報が残っている
ネットショップに古いクレジットカードの情報が残ったままになっていると、クレジットカードが使用できなくなることがあります。
ネットショップに登録した情報は、クレジットカードの更新・解約時に、自分で登録しなおさなければなりません。
解約したクレジットカードの情報が残っていないか、クレジットカードの有効期限を更新し忘れていないかなどを確認しておきましょう。
ETCカードも使えなくなるの?
クレジットカードが使用できなくなった場合、ETCカードも使えなくなるのでしょうか。
ETCカードは有効期限のチェックのみ
ETCカードで高速道路の料金を支払う際には、高速道路の料金所に設置された機械で、ETCカードの情報を読み取っています。
このときチェックされるのは、ETCカードの有効期限のみです。そのため、クレジットカードの利用限度額を超過していたり、支払いの遅延でクレジットカードの使用が停止されていたりしても、ETCカードは使用できます。
ただし、クレジットカードの使用が停止されている状態で、ETCカードの使用を続けていると、ETCカードを返却するよう求められる可能性があるため注意しましょう。
クレジットカードが使えないと思ったら
クレジットカードが使えないときには、どのような対処をすればよいのでしょうか。
使えない原因に合わせた対処法を
クレジットカードが使えないときには、何が原因なのかを調べ、原因に合わせた対処法を取ることが大切です。
とくに、クレジットカードを再発行する必要がある場合は、クレジットカードが届くまでに数週間から数カ月かかる可能性があるので、できるだけ早く対処しましょう。
原因不明はカード会社に問い合わせ
なぜクレジットカードが使えないのか原因が不明な場合は、カード会社に問い合わせるのが確実です。
ほとんどのクレジットカードの裏面には、カード会社のサポートセンターの電話番号が記載されているので連絡してみましょう。電話番号がわからない場合は、カード会社の公式サイトなどで確認できます。
クレジットカードの利用停止を防ぐには
店舗でクレジットカードが使えなくて焦るということを防ぐためには、普段から、クレジットカードの使い方や保管方法などに注意しておくことが大切です。
利用限度額や口座残高を把握
自分のクレジットカードの利用限度額や利用可能額、また、利用代金の支払用の口座の残高は、常に把握しておきましょう。
利用限度額や利用可能額は、カード会社の会員専用サイトや利用明細書などで、簡単に確認できるので、定期的にチェックしておくことが大切です。
また、利用代金の支払用の口座の残高をきちんと管理しておけば、引落日に残高不足になるようなことも防げます。
保管の仕方に注意
クレジットカードは保管の仕方に注意しましょう。前述のとおり、クレジットカードに搭載されている磁気ストライプやICチップは、外部からの磁気や電波、衝撃や傷などによって、動作不良をおこす可能性があります。
- スマートフォンなどの電波を発するものの近くに置かない
- クレジットカードを直接ポケットやバッグなどに入れない
- カード同士をたくさん重ねて保管しない
上記のようなことを意識して、適切に保管することが大切です。
海外へ行く前にはカード会社に連絡を
海外に行く前には、カード会社に連絡を入れておくとよいでしょう。今までクレジットカードを国内のみで使用していた人が、急に海外で使用すると不正使用を疑われてクレジットカードの使用を停止される可能性があります。
また、海外の店舗ではクレジットカードを使用する際に、暗証番号の入力を求められることが多くあります。サインでの対応を拒否される店舗もあるため、出発前に暗証番号を確認しておきましょう。
海外でのご利用にあたって|クレジットカードの三井住友VISAカード
クレジットカードが使えないことが海外ではある?困ったときの対処法
まとめ
クレジットカードが使えないときには、まず、何が原因なのかを調べましょう。クレジットカード自体に問題が起きていることもあれば、クレジットカードの使い方や、店舗側に問題がある可能性も考えられます。
クレジットカードが使用できない原因が把握できたら、原因に合わせた対処を取りましょう。原因不明の場合は、早めにカード会社に問い合わせることが大切です。