クレジットカードの再発行が必要なケースとは
以下のようなケースでは、クレジットカードの再発行が必要となります。
紛失や盗難の可能性
クレジットカードを紛失、または盗難に遭った際には、クレジットカードを再発行する必要があります。
もし、すぐにクレジットカードが見つかったとしても、クレジットカード番号やセキュリティコードなどの情報が流出している可能性があるので、念のため再発行しておくのがおすすめです。
すぐにカード会社へ連絡
クレジットカードを紛失したときや盗まれたときには、速やかにカード会社へ連絡をし、クレジットカードの利用を停止してもらいましょう。
クレジットカードの利用を停止せずに放置すると、クレジットカードが悪用される危険があります。
ほとんどのカード会社が、365日24時間対応の紛失・盗難用の連絡先を用意しています。たとえ深夜であっても、クレジットカードの紛失や盗難に気づいた時点で、すぐに連絡をしましょう。
警察への届出も必須
クレジットカードを紛失したときや盗まれたときには、警察への届出も必須です。クレジットカードを紛失したときには紛失届、盗まれたときには盗難届を出すことになります。
警察への届け出を怠ると紛失した、または盗まれたクレジットカードが悪用された際に、被害額の補償を受けるための『盗難保険』が、利用できない場合があります。
盗難保険が利用できない場合、被害額は自己負担になるため、必ず警察へ届出をしておきましょう。
また、紛失届や盗難届を出した後には、『受理番号』が発行されます。盗難保険を利用する際に、この番号が必要になることがあるので、番号を忘れないように控えておきましょう。
カード盗難保険の申請手続きについて教えてください。 | 楽天カード:よくあるご質問
破損や磁気不良
クレジットカードが破損したときや、磁気不良を起こしたときも、クレジットカードを再発行する必要があります。
クレジットカードには、クレジットカード情報を記録するための、ICチップや磁気ストライプが搭載されており、クレジットカード決済の際には、この中の情報を機械で読み取っています。
このICチップや磁気ストライプは、クレジットカードの劣化や破損、または外部からの電波や磁気の影響を受けて、磁気不良を起こすことがあります。
そのようになると、クレジットカードの情報が読み取れず、クレジットカードが使用できなくなってしまいます。
- クレジットカードが割れた・曲がった
- 支払いの延滞はしておらず、利用可能額にも余裕があるのに決済時にエラーが出た
このようなことが起こったら、クレジットカードを再発行してもらいましょう。
カードを再発行してほしい(磁気が弱くなった・割れてしまった) | JCBカード - よくあるご質問 (個人・法人)
再発行の手続き方法
クレジットカードを再発行するときには、以下の方法で手続きしましょう。
カスタマーサポートへ連絡する
クレジットカードを再発行するときは、カード会社のカスタマーサポートに連絡しましょう。カスタマーサポートの連絡先は、クレジットカードの裏面に記載されています。
クレジットカードが手元にない場合は、カード会社の公式サイトなどに、カスタマーサポートの連絡先が掲載されているので、そちらを確認するとよいでしょう。
自動音声に従って操作していくと、オペレーターに電話がつながるので、クレジットカードを再発行したい旨を伝え、オペレーターの指示に従いましょう。
よくあるご質問の詳細 -カードを破損してしまいました。作り直すにはどうすればいいですか? | 三井住友カード株式会社
いざというときのために連絡先を控えておく
カード会社の紛失・盗難用の電話番号や、カスタマーサポートの電話番号は、いざというときのために、メモなどに控えておくとよいでしょう。
先述のとおり、紛失・盗難用の電話番号やカスタマーサポートの電話番号は、クレジットカードの裏面に記載されているほか、カード会社の公式サイトなどにも掲載されています。
しかし、クレジットカードを紛失したり、盗まれたりした場合は、クレジットカードが手元にありません。
また、外出先などで、すぐにカード会社の公式サイトなどを確認できないこともあります。そのようなときに備えて、電話番号を控えたメモを用意しておくと安心です。
再発行にかかる費用と期間
クレジットカードを再発行するときには、どれぐらいの費用と時間がかかるのでしょうか。
手数料はかかるのか
基本的に、クレジットカードを再発行する際には、再発行手数料がかかります。再発行手数料は数百円から数千円程度と、カード会社によって異なります。
カード会社やクレジットカードの種類、ステータスによっては、再発行手数料が無料の場合もあります。
カード会社のサポートセンターに、クレジットカードの再発行の連絡をしたときに、再発行手数料についても聞いておくとよいでしょう。
カード再発行手数料について|クレジットカードはセゾンカード
クレジットカード再発行手数料について|クレジットカードなら三菱UFJニコス
クレジットカードの再発行に手数料はかかる?各社の手数料を紹介
どれくらいで手元に届くのか
再発行したクレジットカードが手元に届くまでには、再発行の手続き完了後、1週間から1カ月程度かかります。
金融機関と提携しているクレジットカードの場合は、時間がかかる可能性があるため、早めに再発行の手続きを済ませておくことが大切です。
いつクレジットカードが届くのか、正確な日にちを知りたい場合は、カード会社に問い合わせてみましょう。
カードを再発行してほしい(磁気が弱くなった・割れてしまった) | JCBカード - よくあるご質問 (個人・法人)
即日発行してくれるケースも
クレジットカードを即日再発行してもらえるケースもあります。JCBカードや三井住友カードは、海外でクレジットカードを紛失したり、盗まれたりした場合に、緊急対応として、クレジットカードを即日再発行してもらえます。
ただし、滞在している国によっては即日再発行ができなかったり、クレジットカードの到着までに数日かかったりする可能性があるので注意しましょう。
緊急対応としてクレジットカードを即日発行してもらった場合は、帰国後に改めてクレジットカードの再発行手続きをおこなう必要があるほか、通常のクレジットカードの再発行よりも、手数料が高額になることがあります。
数日で帰国できる場合や、代用できるクレジットカードを持っている場合は、クレジットカードの利用停止手続きだけ済ませておき、帰国してから通常通りの再発行手続きをしたほうがよいでしょう。
JCB紛失・盗難海外サポート|クレジットカードなら、JCBカード
三井住友カードを紛失・盗難の際は|クレジットカードの三井住友VISAカード
届かない場合はカード会社に連絡を
再発行したクレジットカードが、到着予定日を過ぎても届かない場合は、カード会社に連絡しましょう。
ただ単に、カード会社の手続きが遅れている場合もありますが、郵便事故などに巻き込まれている可能性もあります。
また、不在時に配達されており、不在票に気づかないまま保管期間が過ぎていると、カード会社に返送されているなどの可能性も考えられます。
カード会社のサポートセンターに問い合わせれば、現在の状況を確認できるので、早めにサポートセンターに連絡してみましょう。
カードが届かない場合のお問い合わせ方法|三井住友VISAカード
住所変更は手続きを忘れずに
カード会社に登録している住所から引っ越した場合は、住所変更の手続きを忘れないようにしましょう。
住所変更の手続きを忘れると、再発行されたクレジットカードが以前の住所に発送されたり、宛先不明でカード会社に返送されたりすることがあります。
このような場合は基本的に、カード会社からクレジットカードが返送された旨の連絡がありますが、引っ越し後に電話番号も変わっており、電話番号の変更手続きも忘れていると、連絡のしようがありません。
カード会社に登録している情報に変更があった際は、必ず変更手続きをしておくことが大切です。
住所変更手続きのお願い|クレジットカードの三井住友VISAカード
再発行するとカードの番号は変わるのか
クレジットカードを再発行すると、クレジットカードの番号は変わるのでしょうか。
紛失や盗難の場合
クレジットカードの紛失・盗難により再発行した場合は、クレジットカードの番号が変更されます。クレジットカードの番号を変更しないと、悪用される可能性があるためです。
クレジットカードの番号が変更された際には、クレジットカードの裏側に記載されているセキュリティコードも変更されるので、ネットショッピングでクレジットカード決済をするときには注意しましょう。
クレジットカードの紛失・盗難によって、クレジットカードの利用を停止した場合は、停止措置が完了した時点で、今までのクレジットカードは使用できなくなります。
破損や磁気不良の場合
クレジットカードの破損や磁気不良で再発行する場合は、クレジットカードを悪用される可能性が低いため、今まで通りの番号での再発行も可能です。
ただし、カード会社によっては、クレジットカードを再発行したら、必ずクレジットカードの番号を変更するようになっていることもあります。
クレジットカードの再発行依頼をした際に、クレジットカードの番号が変更されるのか聞いておくとよいでしょう。
暗証番号は変わらない
クレジットカードを再発行したことにより、クレジットカードの番号が変更されたとしても、暗証番号は変わりません。
クレジットカードの紛失や盗難によって再発行したので、念のため暗証番号も変更したいという場合は、別途暗証番号の変更手続きが必要となります。
カード取り扱いの注意とお願い|クレジットカードなら、JCBカード
ETCカードも再発行になるのか
クレジットカードを再発行した場合、ETCカードも再発行する必要があるのでしょうか。
ETCカードはそのまま使えることが多い
基本的に、クレジットカードを再発行しても、ETCカードはそのまま使えます。利用者側で何か手続きをする必要はなく、クレジットカードが再発行されれば、自動的に新しいクレジットカードに引継ぎされます。
ETCカードの利用代金は、クレジットカードの請求に合算されますが、クレジットカードの再発行後は、新しいクレジットカードの利用代金と合算されるようになります。
よくあるご質問の詳細 -クレジットカードの紛失・盗難の連絡をしましたが、ETCカードは利用できますか? | 三井住友カード株式会社
再発行が完了するまで使えないことも
カード会社によっては、クレジットカードの再発行が完了するまでETCカードが使えなくなる場合があります。
再発行でも審査はされるのか
クレジットカードを再発行するときには、再度審査があるのでしょうか。
収入や勤務先への在籍確認はない
クレジットカードの再発行のときにも審査があります。ただし、収入の確認や勤務先への在籍確認などはなく、入会時の審査よりも簡単なものになります。
再発行時の審査でチェックされるのは、これまでのクレジットカードの利用状況です。定期的にクレジットカードを利用しており、延滞せずに支払いをしているかがチェックされます。
利用状況が悪いと審査落ちの可能性も
クレジットカードの利用状況が悪いと審査に落ちてしまい、クレジットカードが再発行されない可能性があります。
何度も延滞を繰り返していたり、長期間延滞したまま放置していたりすると、利用状況が悪いと判断されるので注意しましょう。
また、クレジットカードに入会してから、まったく使用していない場合も、クレジットカードが再発行されないことがあります。
クレジットカードの再発行には、さまざまなコストがかかります。そのため、クレジットカードをまったく利用しない人には、コストをかけてクレジットカードを再発行するメリットがないため、クレジットカードが再発行されないことがあるのです。
クレジットカードの再発行の審査とは。審査で落ちることはあるの?
再発行後にするべきこととは
クレジットカードの再発行後には、以下のことをしておきましょう。
引き落としは再登録が必要
水光熱費や携帯電話の利用料金などの支払いを、クレジットカード払いにしていた場合、クレジットカードの再発行後に登録しなおさなくてはならないことがあります。
カード会社によって、自動で再発行したクレジットカードに更新してくれることもあれば、すべて自分で再登録しなければならないこともあるなど、対応が異なります。
自分で再登録しなくてはならないことに気づかずに放置してしまうと、料金が支払われずに、延滞してしまう可能性があるので注意しましょう。
よくあるご質問の詳細 -カードを紛失(盗難)し再発行しました。公共料金・通話料・インターネットなどの代金をカード払いで支払いをしていますが、何か手続きは必要ですか? | 三井住友カード株式会社
カード番号が変わらなければ不要
クレジットカードの再発行で、クレジットカード番号が変わらなかった場合は、水光熱費や携帯電話代などの支払いの再登録は不要です。
今までのクレジットカードをそのまま使用できるので、とくに何か手続きをする必要はありません。
ECサイトも見直しを
クレジットカードを再発行して、クレジットカード番号が変更された場合は、楽天市場やAmazonなどのECサイトに登録している、クレジットカードの情報も見直しましょう。
ECサイトに登録している情報は、自動更新の対象外なので、すべて自分で情報を更新しなくてはなりません。
クレジットカード番号が変更された場合は、セキュリティコードも変更されているため、忘れずに更新しておきましょう。
以前の情報のまま決済しようとすると、エラーが発生します。場合によっては、クレジットカードにロックがかけられ、クレジットカードの利用が停止されることがあるので注意しましょう。
まとめ
クレジットカードの紛失や盗難、またはクレジットカードが磁気不良・破損をしたときには、クレジットカードを再発行する必要があります。
クレジットカードを再発行するときは、カード会社のカスタマーサポートに連絡して、再発行したい旨を伝えオペレーターの指示に従いましょう。
再発行したクレジットカードが手元に届くまでに、数週間から数カ月かかる可能性があるので、早めに手続きを済ませておくことが大切です。