クレジットカードの再発行手数料
クレジットカードを紛失や破損、もしくは盗難にあってしまった場合などは、クレジットカード会社に連絡をし、カード再発行手続きを申請する必要があります。
クレジットカードが悪用されることを防ぐほか、新しいカードが早く手元に届くためにも、カード会社への連絡は速やかに行わなければなりません。
クレジットカードを再発行するときに必要となる手数料は、カード会社や再発行しなければならなくなった状況などにより異なります。
有料のケースが多い
クレジットカードの再発行には、多くのケースで手数料がかかります。特に、利用者の過失による紛失や破損の場合は、原則として手数料を支払う必要があると考えておいたほうがよいでしょう。
条件によっては無料のケースも
利用者に過失がないにも関わらず、クレジットカードが使用不可能になってしまったときには、手数料無料でクレジットカードが再発行されることもあります。たとえば、経年劣化による割れや磁気不良などです。
ただし、無料となるかどうかは、各カード会社により基準が異なるため、再発行手続き前に確認しましょう。
クレジットカード再発行の流れ。どれくらいお金や時間がかかるのか
再発行手数料が無料のカード
クレジットカード会社のなかには、再発行の理由に関わらず、再発行手数料が無料となっていることもあります。
エポスカード
「エポスカード」の再発行手数料は原則無料です。エポスカスタマーセンターに連絡をして、再発行手続きをします。
- カスタマーセンター:東京03‐3383‐0101 / 大阪06‐6630‐0101(受付時間9時30分~18時)
- エポス紛失受付センター:03‐5340‐3333(24時間受付)
エポスカードVisa(シルバー / 赤)、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードを利用している人は、マルイ各店のカードセンターでも再発行手続きができます。
イオンカードセレクト
「イオンカードセレクト」は、イオン銀行キャッシュカードとクレジットカード(VISA / マスターカード / JCB)、WAON(電子マネー)が一体となったカードです。イオンカードセレクトの再発行手数料は原則無料です。
イオンカードセレクトの再発行手続きは、インターネットでの手続は対象外です。イオンクレジットサービスのコールセンターに連絡して、手続きを進めましょう。
- コールセンター:0570‐071‐090(受付時間9時~21時・年中無休)
※2018年4月1日以降は、受付時間が9時~18時に変更 - 紛失・盗難専用ダイヤル:0570‐079‐110(24時間受付・年中無休)
イオンカードセレクトを再発行した場合、WAONの残高およびポイントは自動的に移行されません。イオンショッピングセンターなどに設置されている『WAONステーション』にて、残高以降の手続きを行う必要があります。
楽天カード
「楽天カード」も、無料でクレジットカードの再発行ができます。
会員専用オンラインサービス『楽天e‐NAVI』(要登録)各種お申し込みメニューの『カードの再作成・再発行』、もしくは楽天カードコンタクトセンターから、再発行手続きをします。
盗難や紛失のときには、専用ダイヤルに連絡をするようにしましょう。
- コンタクトセンター:0570‐66‐6910(受付時間9時30分~17時30分)
- 紛失盗難専用ダイヤル(国内):0120‐86‐6910(24時間受付・年中無休)
破損や汚損の場合は無料のカード
クレジットカードには、再発行申請をしなければならない理由により、手数料が異なるものもあります。また、再発行の申請方法によっても、再発行手数料が変わることがあるので、手続き前によく確認することが大切です。
みずほマイレージクラブカード
みずほマイレージクラブカードは、原則として1件あたり1,080円の再発行手数料がかかりますが、一定の条件を満たしたときには、手数料が無料となることもあります。
手続き方法(インターネットバンキングか銀行窓口か)や『みずほマイレージクラブ』への加入の有無などによっても手数料が変わるため、申込時はよく確認しましょう。
- 喪失受付センター:0120‐415‐415(24時間受付)
- インフォメーションダイヤル:0120‐3242‐86(受付時間:月曜~金曜9時~21時 / 土日9時~17時、祝日休み)
磁気不良は店頭での再発行可
カードの磁気不良やIC不良によりカードが使用不可となってしまった場合には、原則として銀行窓口にて無料で変更できます。
三菱東京UFJ-VISAカード
三菱東京UFJ‐VISAカードの再発行手数料は、カードの種類により異なります。
カード種類 | 紛失・盗難 | 汚損・破損 |
スーパーICカード ・コンビタイプ ・セキュリティタイプ ・Suica |
1,080円(税込) | 無料 |
スーパーICカード TOKYU POINT PASMO |
1,590円(税込) | 無料 |
スーパーICカード KIPS+PiTaPa |
2,160円(税込) | 1,080円(税込) |
再発行をする際の連絡先は以下のとおりです。
- DCカード盗難紛失受付センター:0120‐664‐476(24時間受付・年中無休)
- 三菱東京UFJ‐VISAデスク:0120‐571‐034(受付時間9時~17時、12/31~1/3休業)
理由問わず有料のカード
クレジットカードの中には、再発行事由に関わらず、再発行手数料がかかるものもあります。
ファミマTカード
「ファミマTカード」には、クレジット機能の付いたカードがあります。ファミマTカードを再発行するときの手数料は、一律810円(税込)です。
ただし、利用者の使用上の不注意ではなく、経年劣化による磁気不良や破損の場合は、無料で再発行ができます。
- ファミマTカードサービスデスク:0120‐230‐553(受付時間9時~21時・年中無休)
- ファミマTカード紛失・盗難デスク:0570‐060‐010(24時間受付・年中無休)
カード再発行のお願いをしました、いつ届きますか?|FTカード ポケットカード株式会社
セゾンカード
「セゾンカード」はクレジットカードの再発行理由に関わらず、1枚につき1,050円の再発行手数料がかかります。ただし、一部対象外のカードもあるので、詳しくはセゾンインフォメーションセンターに確認しましょう。
- セゾンインフォメーションセンター:0570‐064‐133
- 紛失・盗難連絡先:0120‐107‐242(24時間受付・年中無休)
問い合わせが必要なカード
クレジットカードを再発行しなけれればならない理由や、クレジットカードの種類により、発行手数料が異なる場合は、カード会社に手数料を確認したうえで手続きを進めましょう。
三井住友VISAカード
「三井住友VISAカード」では、紛失や盗難による再発行をする場合の手数料は、原則1,080円です。一方、磁気不良や破損・汚損の場合は、状況により手数料の有無がかわります。
詳しくは、カード裏面に記載されている問い合わせ先に確認する必要があります。
- 三井住友カード紛失・盗難デスク:0120-919-456(24時間受付・年中無休)
三井住友カードを紛失・盗難の際は|クレジットカードは三井住友VISAカード
プラチナやゴールドは無料
三井住友カードの再発行手数料の原則は上記のとおりですが、以下の種類のカードについては、再発行手数料が無料となっています。
- 三井住友プラチナカード
- 三井住友ゴールドカード
- 三井住友プライムゴールドカード
- 三井住友ヤングゴールドカード
よくあるご質問の詳細 -磁気不良によりカードを使用できません。どのような手続きが必要ですか? | 三井住友カード株式会社
JCBカード
磁気不良や破損・汚損により、使用できなくなってしまったときには、カード裏面に記載されている連絡先に問い合わせをして、再発行手続きを行います。
紛失や盗難にあってしまった場合は、JCB盗難デスクに連絡しカード機能を停止した後、再発行手続きをしましょう。
再発行にかかる手数料額については、「JCBカード」のホームページに明確な記載がありません。詳細を確認したい人は、JCBインフォメーションセンターに問い合わせをする必要があります。
- JCB紛失盗難受付デスク:0120‐794‐082(24時間受付・年中無休)
- JCBインフォメーションセンター(東京):0422−76−1700(受付時間9時~17時・年中無休)
紛失・盗難のご連絡|クレジットカードなら、JCBカード
JCBインフォメーションセンター|JCBカード
オリコカード
「オリコカード」を紛失、もしくは盗難にあったときには、紛失・盗難受付ダイヤルに連絡をして、カードの使用停止と再発行の手続きを進めます。
破損や磁気不良による再発行では、インターネットから書届出申請書請求をするか、オリコカードセンターに連絡をして行います。
- オリコカードセンター(関東):049−271−3330(受付時間9時30分~17時30分・年中無休)
- 紛失・盗難受付ダイヤル:0120−828−013(24時間受付・年中無休)
カードの紛失・盗難・|クレジットカード・カードローンのオリコ
お電話でのカードのお問合せ先(オリコカードセンター)|クレジットカード・カードローンのオリコ
まとめ
クレジットカードの再発行手数料は、カード会社により異なります。また、同じカード会社内のカードでも、カードの種類により、手数料額が異なることもあるので注意が必要です。
クレジットカード再発行の手続きは、インターネットや電話の自動音声により、比較的簡単に行えます。
ただし、盗難や紛失の場合は、専用デスクに連絡しなければなりません。もし手数料や手続きに不安がある場合は、カスタマーセンターを利用することも可能です。
クレジットカードを早く復旧できるよう、いずれかの方法で速やかに再発行の申請をしましょう。