クレジットカードの名義変更方法
クレジットカードの名義変更の手続きは、カード発行会社によって異なります。カード会社のホームページを確認すると、名義変更の方法は、書面による手続きとWEBサイトのみで完了する手続きがあります。それぞれの手続きの流れを確認しましょう。
郵送での手続き方法
- WEBサイト、または電話で必要書類を申請する
- 書類に記載し、本人確認資料と一緒に郵送する
- 承認後、新しいカードが10日~2週間で届く
カード会社によっては、1週間程度で届くところもあります。また、エポスカードなどカード会社のセンターで手続きできるところもあります。急ぎの方は、新しい名前の本人確認書類とカードを持参すればすぐ手続きできます。
新しいカードが届いたら、新しいカードの名義などに間違いがないか確認し、古いカードはハサミなどを入れて破棄しましょう。
WEBでの手続き方法
- 会員向け専用サイトにログインする
- 名前や支払口座情報を変更する
WEBサイトからの手続きについては、基本的に会員登録をしていないとできませんが、WEB上で手続きが完結するので手間がかかりません。
ただし、結婚などで名字が変更になったときは、オンラインから受付できますが、下の名前を変更する場合は、書面での手続きが必要というところもあります。
手続きに必要な書類とは
名義変更の手続きをスムーズに進めるために、事前に必要な書類を準備しましょう。手続きに必要なものは、主に次のとおりです。
- クレジットカード
- 印鑑
- 身分証明の必要書類
変更するクレジットカードと印鑑
各種届出には印鑑が必要な場合が大半です。まずは印鑑の準備をしておきましょう。このとき、下の名前だけの印鑑を使っている場合は、名字が変わってもそのまま使えます。
また、名義変更届を提出したからといって、すぐにカードが使えるわけではありません。新しいカードが届くまで、破棄しないでおきましょう。
身分証明書
名義変更をするには、新しい名前を証明する書類が必要になります。身分証明の書類に、戸籍謄(抄)本や住民票などありますが、わざわざ役所まで取りに行くのは大変です。
もし、運転免許証を持っている場合は、先に名義変更することをおすすめします。そうすることで、運転免許証の写しが身分証明書の代わりになり、手続きがスムーズに行えます。
名義変更時の注意点
名義変更の際、新しいカードは必ず発行されるのか、カード番号はどうなるのかなど疑問もあるでしょう。また、もし手続きしなかった場合のリスクなども確認しておきましょう。
収入や支払延滞の状況で審査
結婚を機にしばらくは専業主婦という方もいるでしょう。この場合、収入はなくなります。だからといって、新しいカードが発行されないということはありません。今までのカード利用で、支払延滞などの経歴がなければ、問題なく発行されます。
カード番号や有効期限は引継がれる
クレジットカードの名義変更の際、カード番号や有効期限については、変更になるかならないかはカード会社によって異なります。「楽天カード」や「JCBカード」などは、『番号が変更になる』と公式サイトに記載されています。
旧名義のままだと利用不可となる
旧名義のままでも、これまで使用してきたクレジットカードが、いきなり使えなくなるということはありません。そのため、名義変更をしなくても大丈夫と考えてしまいがちですが、さまざまなリスクがあります。
例えば、ショッピングなどの際、裏面の署名が旧姓にもかかわらず、うっかり新しい名前でサインしてしまうと、カード名義が違うということから、不正利用を疑われる可能性があります。
また、海外ではクレジットカードが、身分証明書代わりになります。ホテルなどでパスポートの提示を求められた際、そのパスポートとクレジットカードの名義が異なっていると、不正を疑われてカードの利用ができない場合もあります。
さらに、銀行口座とクレジットカードの名義が異なると、引き落としができなくなり、支払いが延滞して遅延損害金が発生するということにもなりかねません。
クレジットカードの名義を変更しないとどうなる?名義変更しないリスク|クレジットカードの三井住友VISAカード
まとめ
結婚して名字や住所、電話番号などが変わった際は、すぐにクレジットカード会社に連絡して名義変更をしましょう。名義変更は郵送、またはWEBサイトからできます。
もし、クレジットカードの名義変更を忘れてしまい、旧姓のままになっていても、カードの利用はできますが、届け出事項に変更が発生したときは、速やかに手続きする旨がカード規約に記載されています。
手間かもしれませんが、決して難しくありません。まだ旧姓のカードをお使いの方は、名義変更の手続きをしておきましょう。