基本的な返済方法
クレジットカードのキャッシングの基本的な返済方法は、毎月カードの利用額の請求と同時に行われ、大きく分けると2種類あります。
基本は毎月のカードの請求と同時
キャッシングの返済は、毎月のカード利用額の引き落としと同時に行われることが基本です。そのため、カード会社からの利用明細書には、カードの利用額の内訳と一緒に、キャッシングの利用履歴も記載されています。
月払いには2種類の返済方法がある
月払いには『一括返済』と『リボ払い』という2種類の方法があります。それぞれの特徴を理解したうえで、これらの支払い方法を活用して、計画的に返済を進めていくことになります。
一括返済
一括返済とは、利用残高を利息分とを1回でまとめて返済する方法を言います。一度に返済するため、必要以上に利息を支払わなくてもよいというのが大きなメリットです。
また、一括返済の場合は『返済時にまとまったお金が必要』になるため、利用金額が比較的少ないときに選択することが多い方法とも言えます。
リボ払い
リボ払いとは、借入金額に応じて毎月一定の金額を支払い返済していく『残高スライド元利定額方式』と呼ばれる返済方法のことです。
具体的には、『借入残高が100万円なら返済額は2万円』、『借入残高が50万円なら返済額は1万円』といったように、借入残高に応じて最低返済額が決まっています。
ただし、このように最低返済額が定められていますが、その最低返済額以上であれば自由に返済額を決めることができます。
キャッシングの金利に関するよくあるご質問|ローンカードならJCB
すぐに返済したい場合の返済方法
借りたお金をすぐに返済したい場合の方法としては『ATMで返済する』、もしくは『ネットバンクで返済する』といった方法があります。
どちらも簡単にできる方法なので、自分にとって都合のよい方法を選択するのがよいでしょう。
ATMで返済する
コンビニなどのATMを利用して返済することができます。
キャッシングは、基本的に翌月に一括返済をしなければならないものが多いのですが、カード会社によっては、ATMを利用することで、自身のタイミングで返済をすることができるものもあります。
また、カード会社によってはATM手数料(1回あたり1万円以下が『108円』、1万円超が『216円』)がかかるものもあるため、確認が必要です。
ネットバンクで返済する
ネットバンクはインターネット上で残高確認や振り込みなどの手続きができるため、忙しい人でもインターネットが使える環境にあれば、ネット上で返済することができます。
金融機関によっては、振込手数料(1回あたり432円~864円のところが多いです。)が安くなる場合や無料になるところもあります。
返済時の注意点
返済時に注意するべきことは、『返済方法によって、支払総額が多くなる』『会社によって返済方法が違う』という点です。具体的にどういったところを注意すればよいかをみてみましょう。
月払いだと利息が余計にかかる
月払いによる返済方法は、毎月の返済額の中に利息が含まれているので、多く返済額を支払わなければなりません。また、利息は借りている金額の返済期間が長くかかるほど、多くの利息を支払うことになります。
会社によって返済方法が違う
基本的な返済方法は、『一括返済』や『リボ払い』が一般的です。
しかし、クレジット会社によって『返済期日』や『最低返済額(最低でもこれだけは毎月返済してくださいという金額)』が異なりますので、利用の際はこの2点については特に注意が必要です。
『返済期日』は、毎月○日といったように会社ごとに定められています。返済期限が給料日前の場合などは、返済が遅れるリスクも考えられるので、必ず確認することをおすすめします。
『最低返済額』は、利用残高に応じて変動します。そのため、借入をする際には必要以上に借りると、利息が必要以上に多く支払うことになるので、利用は計画的に行うことが必要です。
まとめ
クレジットカードのキャッシングの返済方法は、基本的には『一括払い』で行われますが、『リボ払い』に変更することもできます。
それぞれの利用方法についてのメリット・デメリットをしっかりと把握し、利用金額に応じて返済方法を組み合わせていくとよいでしょう。。
また、キャッシングの返済時は『返済期日』と『最低返済額』を確認することも大切です。これらを明確にしたうえで、無理のない返済計画を立てて、賢く利用してください。
クレジットカードのキャッシング。利用する前に知っておくべきこと