カードの海外利用について
海外でクレジットカードを利用することについてですが、まず日本のクレジットカードを海外で使えるのかどうか気になる、という人もいるでしょう。
実際のところをいうと、日本で発行されているクレジットカードはそのほとんど全てが利用可能なのです。しかし、一部のハウスカードという、どのブランドにも属さないカードや海外での使い勝手が悪いカードもありますので注意が必要です。
海外で利用するメリット
海外へ渡航するとき困ることの一つに両替があります。どのくらい持っていけばいいのか、途中で足りなくなったり多すぎて余ったりなど、準備のトラブルはつきものです。
このトラブルを解決してくれるのがクレジットカードです。両替をしなくとも現地でのお買い物はもちろんのこと、キャッシングまで利用できて全て現地の通貨単位で引き落としが行われます。
カードによっては、海外での旅行に対する保険が付くもの、事故やショッピングの保証まで付いているものもあり、海外でこそ真価を発揮するものもあります。
海外で利用するデメリット
クレジットカードのデメリットとしてはまず、後にも追述しますがその手数料が挙げられます。海外で国内契約の電話やネットを利用したような高額なものではなく、たいていがATM手数料のような数百円程度のものです。
またカードの種類によって、対応している店舗または設備されている店舗のある観光地が異なる場合があります。
例えばVISAやMASTER CARDなどは、海外でも広く利用できますが、JCBやアメリカンエキスプレスなどのカードは訪れる国によっては不便を感じたり、利用できない場合があります。
カードが海外で使えなくなる場合
ごくたまに起こるトラブルとして、クレジットカードが突然使えなくなってしまうケースがあります。その理由としては、カードのセキュリティによるものなどがあります。
その一例としては、日本で普段使っていたカードを海外のお店で、ブランド品の購入などでいきなり高額の買い物をしたり、買い忘れ等で数回にわたって支払いを行ってしまったケースなどがあります。
そのほかにも、通信の設備があまりよくない地域での通信不良によるもの、期限切れや限度額の超過などにもよく気を付ける必要があります。
クレジットカードは海外旅行の必需品。カードの選び方と使い方とは
海外で利用する際の手数料
海外でクレジットカードを利用すると、現地通貨での支払いができますが、もちろん請求は円換算に両替されて請求されます。現金でも両替の手数料がかかるのは同じですが、クレジットカードの場合はこの手数料が安く済みます。
また、現金を両替するときと同じように、レートをもとに外貨が円に換算されるわけですが、このときのレートは買い物をした時ではなく、利用した金額情報がカード会社へ送られた日の為替レートになるので注意が必要です。
カード会社ごとの手数料
海外利用の場合、カード会社や発行会社ごとにそれぞれ所定の事務手数料がかかり、利用代金にその手数料と為替レートを加えたものが請求されます。以下は主なカードの事務手数料の一例になります。
カードブランド | 手数料 |
JCB | 1.60% |
VISA | 1.63% |
MASTER CARD | 1.63% |
アメリカンエキスプレス | 2.00% |
手数料の計算の仕方
実際に請求される代金とその事務手数料は上に書いたとおり、利用額と為替レート、事務手数料を加えて算出できます。
実際に考えてみると、例えば1ドルが109.34円のときにVISAカードで50ドルの買い物をしたとします。50ドル×109.34円=5,467円となり、この1.63%である89円が手数料で、これを足した5,556円が請求額となります。
海外利用でお得になるカード
上述で計算したとおり、クレジットカードの事務手数料が低いものほどユーザーにとってお得なカードといえるでしょう。さらにポイント還元率の高いカードですとさらにお得になります。
例えば2.0%の還元率のカードの場合、上記の計算で5,556円の2.0%である111円がお得になります。手数料から考えると現金で両替するよりも、とてもお得になることがわかります。
海外利用の手数料が無料のカード
海外でクレジットカードを使うとなったときに意識してしまう手数料ですが、これが無料となる魅力的なクレジットカードはというと、残念ながら現状はありません。
しかし、この事務手数料もポイント還元率の高いカードであれば実質無料、またはそれ以上にお得になることもあります。
高額な買い物などで普段よく使用するなど、クレジットカードの出番が多い人は、ポイント還元率の高いカードを使ってみるのも良い手でしょう。
海外で手数料の安いカード
今までに挙げたクレジットカードの中で、海外での手数料が安いものとしてはJCBやMASTER CARD、その次にVISA、アメリカンエキスプレスといった設定になっています。
しかし、手数料の安いJCBカードは国内であればとても便利なカードですが、海外ではメジャーな観光地やアジア圏でなければ利用できない地域が多いのも現状です。海外で広く不自由なく使えるものとしては、中でも特にVISAカードやMASTER CARDのカードがおすすめです。
例えば「楽天のJCBカード」では、最大5.0%のポイント還元が付いたり、利用加盟店が世界一を誇る三井住友カードなどがあります。カードごとに大きな特徴がありますので、利用スタイルに合わせて考えてみるのもよいでしょう。
まとめ
海外への渡航において必須であり、利便さを持つクレジットカードであるからこそ、その選定に悩まされるものがあります。
また、カード会社ごとに多岐に分かれた種類があり、それぞれの特徴がありますので自分に合ったものを見つけるには、自身のライフスタイルに合ったものを余裕をもって判断し、選定するのが一番の近道でしょう。