Kyashとは?
「Kyash(キャッシュ)」とは、手持ちのVisaカードとアプリを連携することでより便利に支払いができる決済アプリです。
Visaのクレジットカードもしくはデビットカードを普段から利用している方にオススメのアプリです。
「楽天カード」を使えばポイント2重取りができる!Kyashで1%、「楽天カード」で1%の計2%還元が受けられ、トップクラスの還元を受けることができるのでオススメです!
Kyashの特長
Kyashには、3タイプのカードが存在します。
- Kyash Card Virual
- Kyash Card Lite
- Kyash Card
アプリをインストールすることで、はじめはKyash Card Virtualが無料発行されすぐに利用が可能となります。
Kyash Card LiteとKyash Cardを利用する場合には別途発行が必要で、それぞれカードの内容が異なります。まとめると以下のようになります。
Kyash Card Virtual | Kyash Card Lite | Kyash Card | |
発行手数料 | 無料 | 300円 | 900円 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
決済上限 | 1回の利用限度額:5,000円まで
月の上限額:20,000円まで |
1回・24時間の利用限度額:50,000円まで
月の上限額:120,000円まで |
1回の利用限度額:300,000円まで
月の上限額:1,000,000円まで |
Visaタッチ決済 | 不可 | 不可 | 可 |
海外利用 | 不可 | オンライン決済のみ | 実店舗及びオンライン決済 |
本人確認の有無 | 無 | 無 | 有 |
3タイプの中では、Kyash Cardが最もランクの高いカードです。
その分発行手数料も900円かかったり、本人確認が必要な点などデメリットに感じられる部分はあるものの、最もお得に利用できるカードと言えます。
特に年会費がかからないため、還元率1%で9,000円以上利用すれば発行手数料分は元が取れるのでメリットの方が大きいと言えるでしょう。
Kyashをオススメする理由・メリット
それではKyashをオススメする理由を具体的にお伝えしていきましょう。
Kyashを利用するメリットを簡単にまとめると以下のようになります。
- Kyashでの支払いで最大1%のポイント還元
- Kyash間での送金が可能
- 利用金額が一目で分かる
当然Visaの何らかのカードをお持ちであればそのままでも買い物ができますが、Kyashを使うことでより便利に使うことが可能です。
Kyashでの支払いで最大1%のポイント還元
Kyashの最大のメリットと言えるのはポイントが貯まるということです。
前述しましたが、カードによって0.5%〜1.0%の還元率の違いはあるものの支払いに応じてポイントを貯めることができます。
しかも、お持ちのVisaカードからKyashにチャージすることで本来のVisaカードのポイントも貯めることが可能です。
そのためポイントの2重取りをすることができるため、よりお得に買い物ができます。
Kyash間での送金が可能
Kyashではアプリ間で送金ができることも1つのメリットと言えます。
条件としてはお互いがKyashを利用しているだけなので、個人間で送金もしくは請求をすることが可能で飲み会などの割り勘に使えます。
アプリを登録していれば1人だけでなく最大10人まで請求が可能なため、とても便利な機能です。
利用金額が一目で分かる
Kyashで支払うことで利用金額が一目で分かるのもメリットになります。
通常Visaカードであれば、そのカード会社のサイト等にいく必要がありますが、Kyashであれば利用も確認もアプリ内で完結します。
アプリのメニューから「履歴」をタップすることで直近の利用金額が一目で分かるので、普段から帳簿を付けている方にもオススメです。
もちろん過去の利用も月毎に見ることも可能となりますし、他の家計簿アプリとの連携までできるのでこの点もより便利に使えるポイントです。
Kyashの注意点・デメリット
Kyashをオススメする一方で、注意点・デメリットについても知る必要があります。
Kyashのデメリットを簡単にまとめると以下のようになります。
- 銀行口座からのチャージができない
- ポイント還元にならないものもある
- Visa加盟店でも使えないケースがある
それぞれ解説していきます。
銀行口座からのチャージができない
Kyashでは銀行口座から直接チャージすることができません。
お持ちのVisaカードか現金によるATMからのチャージのみ対応可能なため注意が必要です。
ポイント還元にならないものもある
Kyashでは、0.5%〜1.0%のポイント還元が受けられますが、以下のケースでは還元対象外となります。
- Suicaやnanacoなどの電子マネーへのチャージ
- 公共料金の支払い
- 税金等の支払い
- 金券類
上記の支払時にはポイントが付与されないので、全ての支払いで還元が受けられるわけではないことを覚えておきましょう。
「楽天カード」を使えばポイント2重取りができる!Kyashで1%、「楽天カード」で1%の計2%還元が受けられ、トップクラスの還元を受けることができるのでオススメです!
Visa加盟店でも使えないケースがある
ポイント還元以外にも、そもそもKyashが使えないVisa加盟店もあります。
- ホテルでの支払い
- 航空券の購入や予約
- レンタカー料金
- オフライン加盟店やICチップ決済が必要な加盟店
上記のケースではKyashが使えない環境となるので、100%Kyashに頼った決済はできません。
これは大きなデメリットと言えるかもしれませんので、しっかり現金やカードは備えておく必要があります。
Kyashの登録方法
ここからはKyashの登録方法について解説していきます。
登録は非常に簡単で、使えるまでにスムーズにいけば数分程度で利用ができますので順に沿って行っていきましょう。
アプリダウンロード
お持ちのスマホからそれぞれKyashのアプリをダウンロードしていきます。
もちろんお金は一切かからないのでインストールを行い、起動してください。
新規登録
アプリを起動するとFacebook・メールアドレス・Appleアカウントで新規登録を開始するをタップしましょう。
必須事項入力
必要事項の入力フォームに進み、氏名・生まれた年・携帯電話番号を入力します。
最後に必要事項の間違いがないかの確認画面が出るのでタップ。
SMS認証
入力した携帯番号宛にKyashアプリよりSMSが届くので番号を入力してください。
Kyash Cardの発行の有無
Kyash Cardの発行の有無が表示されるので、選択しましょう。
ログイン
Kyash Card Virtualにて利用が開始可能となります。
アプリのダウンロードから利用までは、Kyash Card Virtualであれば非常に早く簡単にできますので、煩わしい手続きなしです。
では、続いてKyash Cardの発行方法についても解説していきます。
Kyash Cardの発行方法
Kyash Cardの発行方法は以下の通りです。
- トップ画面右上にあるカードのアイコンをタップ
- Kyash Card発行申し込みをタップする
- 3色のカードからお好みのカードを選択する
- 発行手数料の900円を残高にチャージする
- 本人確認書類を2点アップロードする
- 本人確認情報を入力する
- 現住所を入力する
- 注意事項を確認して最下部をタップ
- カード裏面に記載するローマ字氏名を入力する
- 入力に間違いないか確認して「はい」をタップする
- カード暗証番号を設定する
- 氏名と現住所に間違いないか確認して「発行申し込み」をタップする
- 完了後残高から900円が支払われるので「OK」をタップする
手続きが完了すれば、簡易書留でKyash Cardが自宅に送られてきます。
具体的な日数は詳細がありませんが、遅い場合は1ヶ月以上かかるケースもあるので注意しましょう。
Kyash Cardの使い方
Kyash Cardの使い方にも3タイプで違いがあります。
アプリ上での決済しかできないKyash Card Virtualと、リアルカードを使って利用できるKyash Card LiteとKyash Cardがあります。
それぞれの使い方について解説します。
Kyash Card Virtualの場合
Kyash Card Virtualは、アプリ内のバーチャルカードになるので、インターネット決済のみ可能です。
実店舗では利用できない点に注意が必要です。
インターネット決済になるので、チャージ残高内でクレジットカードのようにカードの必要事項を入力すればネット決済ができます。
アプリ上で表示されている「カード番号」や「カード名義人」などをタップすることでコピーができるので、それを貼り付けるだけで決済が可能です。
Kyash Card Liteの場合
Kyash Card Liteは、リアルカードになりますので実店舗で利用ができます。
こちらもアプリ上からカードを申し込むことで、自宅にカードが届き届いたカードをVisa加盟店で使うことができます。
Kyash Card Liteもまた、事前にチャージした金額内で店頭にて1回払いで支払いができますが、チャージ金額を超える支払いの場合決済できない点に注意しましょう。
また、カードが届いて使い始める前には「有効化」が必要になります。
アプリのトップ画面右上のカードアイコンから「カードの有効化」ができますので、カード番号や有効期限等を入力して有効化を行いましょう。
Kyash Cardの場合
Kyash Cardも実店舗で利用ができ、決済方法もクレジットカード同様となります。
また、国内だけでなく海外での実店舗でも唯一買い物ができるカードとなります。
他にもKyash Cardでしかできない機能が、「タッチ決済」と「自動チャージ」です。
タッチ決済はKyash Cardを店舗でかざすだけで決済が可能なので、とてもスムーズに支払いをすることができる便利な機能です。
また、自動チャージに関しても他の2つカードについては、チャージした残高内でしか支払いができませんが、残高不足でも支払いが可能になります。
そのため、チャージを忘れていた際の店頭での支払いトラブルを防ぐことができます。
Kyash Cardも初め使うときには、「有効化」が必要になりますので、Kyash Card Lite同様に動作していきましょう。
Kyash Cardのチャージ方法
Kyashへのチャージ方法はKyash Cardで可能な自動チャージと事前に行うチャージの2種類あります。
自動チャージに関しては、Kyash Cardの発行とクレジットカードを紐付けておくことで自動的に設定されます。
その他のチャージについては、
- クレジットカード
- セブン銀行ATM
- コンビニ
- 銀行ATM
の4つの方法がありますので、それぞれ解説します。
クレジットカードの場合
クレジットカードからのチャージは、まずお持ちのクレジットカードを登録する必要があります。
- 「お手持ちのカードを登録」をタップする
- 「カードをKyashにリンク」をタップする
- カード情報を入力して「カードをリンク」をタップ
- カード会社からの承認が取れれば登録完了
上記の方法で登録します。
KyashではVisaのクレジットカードやデビットカードを5枚まで登録することが可能です。
登録すればクレジットカードからチャージするのカードをタップして、希望金額を入力しチャージボタンを押せばチャージ完了です。
登録さえしておけば非常に簡単ですので、もっともオススメのチャージ方法と言えます。
セブン銀行ATMの場合
セブン銀行ATMを使ってチャージする方法は以下の通りです。
- アプリから「その他方法でチャージ」から「セブン銀行ATM」をタップする
- セブン銀行ATMの「スマートフォンでの取引」を選択する
- QRコードがATMに表示されるのでアプリから「QRコードをスキャン」をタップし読み取る
- 読み取り完了後ATMに入金して作業を進めればチャージ完了
- セブン銀行ATMでは、1,000円〜50,000円を千円単位でチャージすることができます。
コンビニの場合
コンビニでチャージする場合は、ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマートのコンビニ端末を使って以下の作業を行います。
- アプリから「その他方法でチャージ」から「コンビニ」をタップする
- チャージする金額をタップしてチャージ申請する
- 各コンビニ端末機でアプリ上で表示された番号を入力して申込書を発券する
- レジでチャージ金額を支払えばチャージ完了
コンビニでのチャージの場合は、3,000円以上からのチャージになるため注意しておきましょう。
セブンイレブンではATM、その他の大手コンビニチェーンでは端末機を使ってチャージができますので、覚えておきましょう。
銀行ATMの場合
銀行ATMでのチャージは、銀行ATMのペイジーを使って以下の流れでチャージします。
- アプリから「その他方法でチャージ」から「銀行ATM(ペイジー)」をタップする
- チャージする金額をタップしてチャージ申請する
- 銀行ATMから「ペイジー」を選択する
- 銀行ATMの操作指示に従ってアプリ上に表示された番号を入力するする
- 金額等間違いがなければ現金の入金もしくはキャッシュカードから支払えばチャージ完了
銀行ATMからのチャージの場合もまた3,000円以上からになります。
どこの銀行ATMからもペイジーが使えれば現金でチャージが可能です。
Kyashは安心して使えるの?
Kyashの登録方法や使い方、チャージ方法と解説してきましたが、「そもそも信頼性のあるアプリなのか?」と不安に感じる人もいるかもしれません。
実際セブンイレブンが配信した「7pay」は、情報漏洩によって配信停止となったのも実情です。
ではKyashはどうなのか?結論から言えば安全性を考慮して配信されているアプリなため問題ありません。
安全性を知るためにKyashの運営についても解説します。
運営元について
株式会社Kyashが運営しており、三井住友銀行や伊藤忠商事の出資を受け2015年に設立された会社です。
セキュリティについて
信頼性において最も重要なセキュリティですが、Kyashは国際セキュリティ規格の「PCI-DSS」に準拠してます。
また、個人情報保護の観点から言えば、認証資格の「TRUSTe」を取得しセキュリティ及びプライバシー保護の面を強化しています。
サポートについて
Kyashでは悪用時のサポートに関しても安心です。
Kyash利用の際に不正利用があった場合、アプリからロックを行うことができるほか、利用通知によりすぐに把握できます。
身に覚えのない利用があった場合には、すぐにロックをかけサポートセンターに連絡することで早急に対処できます。
以上の観点からもKyashは安全性において配慮されたアプリとなっていますので、安心して利用できると言えます。
Kyashと楽天カードとの組み合わせが一番お得!
ここからはKyashをよりお得に使う方法についてお伝えしていきますので、これから使われる方は是非実践してみてください。
まず、Kyashを使う上でオススメのクレジットカードが「楽天カード」(VisaもしくはMastercardブランド)になります。
その理由について解説していきましょう。
ポイントの2重取りが可能
前述したようにKyashでは、Kyash独自のポイントが貯まるほか、クレジットカードからチャージすることでカードのポイントも貯まります。
そのためポイントの2重取りが可能になるので、Kyashを利用する場合はクレジットカードチャージが最もお得です。
ポイント還元は楽天カードが一番
ポイントの2重取りが可能になるわけですが、Kyashで貯まるポイント還元率は同等でも、登録しているカードによって還元率が違うことは言うまでもありません。
楽天カードであればKyashで1%、楽天カードで1%の計2%還元が受けられ、トップクラスの還元を受けることができるのでオススメです。
ただし、楽天カードの場合、楽天市場などの高還元ポイントが貯まる先では、楽天カードで直接支払った方が還元率が高いケースもあるので注意しておきましょう。
例えば、楽天ゴールドカードを保有している場合には通常楽天市場で5%還元が受けられますが、Kyashでの支払いは合計3%還元となります。
これは楽天カードに限らず起き得るケースなので、登録したカードの高還元ポイントは事前に確認するようにしましょう。
「楽天カード」を使えばポイント2重取りができる!Kyashで1%、「楽天カード」で1%の計2%還元が受けられ、トップクラスの還元を受けることができるのでオススメです!
さらにお得に使いたい方必見!
Kyashのポイントの2重取りを活かしてさらにお得に使う方法があります。
それはKyashで使うとボーナスポイントがもらえる先を利用することです。
利用者も多い「アマゾン」と「楽天市場」も対象となっているので、内容についてそれぞれ解説します。
アマゾンで利用する
アマゾンの買い物をKyashですると、通常のポイントとは別に100円につき1ポイントが付与されます。
Kyashで1%+楽天カードで1%+アマゾン利用で1%のポイント還元が受けられるので、常時3%のポイントを貯めることができます。
そのため楽天カードユーザーであれば間違いなく、楽天カードで支払いするよりもKyashを通じて買い物した方がお得なので覚えておきましょう。
楽天市場で利用する
Kyashでの支払いで楽天市場を利用するときも、アマゾン同様に100円につき1ポイントが付与されます。
そのため、クレジットカードの還元率が1%であれば計3%還元を実現できますが、前述したように楽天ゴールドカードの場合などは反対に下げる結果となるので注意が必要です。
しかし、楽天カード以外の高還元カードで登録している場合はKyashでの支払いでお得になりますので、そういった方にオススメと言えます。
Kyashを解約したくなったら?
Kyashを利用していく中で、結局使わなくなった場合は解約をしてください。
ただし、解約する場合にリアルカードを発行していればそちらのカードの退会やアプリに登録しているカードの解約も必要になりますので、その方法についても解説します。
解約までの流れ・解約方法について
Kyashを解約したい場合には、まずアプリに登録したカードを削除していきましょう。
削除はとても簡単で、アプリから登録しているカードをタップして、左上の編集から「カードを削除」をタップすれば完了です。
この時登録しているカードは全て行うようにしましょう。
その後はアプリの「アカウント」から「問い合わせ」をタップしてフィルターから「10.退会」から申請する必要があります。
その際、登録の電話番号・本名及び大会の理由を入力して「送信」をタップすれは運営側に通知がいきます。
それが受理されれば解約完了となりますので、その後はリアルカードも当然使えませんので、しっかりと廃棄しましょう。
まとめ
Visa加盟店で決済できる「Kyash」について記事をまとめてきましたがいかがだったでしょうか。
現在Visaのクレジットカードを使っている人はもちろん、現金主義の方でもポイントが貯まる分お得に決済できるアプリとなっています。
何よりKyash Cardは非常にシンプルですが、クレジットカードにはない斬新なデザインのため使うカッコ良さ秘めたカードです。
ぜひKyashを利用して、よりお得に買い物してみてはいかがでしょうか。