クレジットカードとは
カード1枚で支払いすることが可能なため、現金が不要となります。購入時にカードポイントが送付され、全てのクレジットカードは「後払い式」です。使用する際はカード会社が購入代金を立て替え、後日請求となります。
また、クレジットカードには個人毎に利用できる限度額が設けられており、上限額を超えると使用不可となります。
クレジットカードのメリット
商品など購入する際、現金のやりとりが一切なくなるため、高額な金額を持ち運ぶことがなくなります。支払い方法も複数存在し、一括払い・分割払い・リボ払いとライフスタイルに合わせた支払い方法を選択できるのも魅力です。
また、クレジットカードを利用することでポイントが付与されます。ポイント還元率はカード会社により異なりますが、100円毎に1ポイント還元といったケースもあり、貯まったポイントはポイント数に応じて景品に交換することができたり、対象サイトでの購入時にポイント数相当の割引が受けられたりと非常におトクです。
電子マネーとは
電子マネーはクレジットカード同様、支払い時に現金のやりとりが不要となり、電子情報による決済が可能になります。おサイフケータイのようにチャージ不要で携帯電話をかざすだけで即座に支払いを行えるもの、カードにICチップが埋められているもの、予め現金をチャージしてからお支払いができるものなど多種多様となっております。
電子マネーの種類
プリペイド型
プリペイド型は、チャージを行う必要性のある先払い方式のものです。カードによっては使えるお店が限られている場合があり、チャージ上限額やチャージ方法も異なる場合があります。
(例:Suica・WAON・楽天Edy・nanaco・majica・au WALLET・T-MONEY)
ポストペイ型
ポストペイはチャージ不要の後払い方式のものです。クレジットカードに付帯する電子マネーになります。
チャージ残高を気にせず利用することができ、紛失・盗難への補償も受けられます。
(例:QUICPay・iD)
また、電車やバスなどの主に公共機関で使用される「交通系電子マネー」やコンビニや自販機などで使用される「商業系電子マネー」でも分類されます。
電子マネーのメリット
電子マネーのメリットは、使用方法は簡単で、専門機器にかざし1秒ほどで支払いが可能。決済時がスムーズ且つ時間がかからないことが最大の魅力です。
プリペイド型のメリット
プリペイド型は残額が少なくなった際、コンビニや専用機器などですぐにチャージすることが可能で、オートチャージに対応している電子マネーもあります。
また、商品を購入したり、公共交通機関を利用することでポイントが貯まるものもあり、貯まったポイントは商品の購入や交通系電子マネーであれば残高として1ポイント1円として利用することも可能です。
購入時のサインや暗証番号入力の必要もなく、カードを発行する際も審査はいりません。そのためすぐに作ることができ、金額の範囲内に利用が限られるので18歳未満の子供でも使うことが可能です。
ポストペイ型のメリット
ポストペイ型は後払いのためチャージ残高を気にせず利用することができ、万が一紛失・盗難にあった際でも補償を受けることができます。プリペイド型同様ポイントを貯めることも可能です。
よりおトクに使うには?
ここまで、クレジットカード、電子マネーの仕組みやメリットについて紹介しましたが、どちらも支払いがスムーズに行え、ポイントが様々なシーンで有効活用できることが可能ということが分かりました。しかし、これらをよりおトクに使うにはどうしたらよいのでしょうか。
クレジットカードと電子マネーの相性
実は必ずしも、クレジットカードか電子マネー、どちらか一方を選択しないといけないということはありません。クレジットカードと電子マネーは連携させることが可能なものもあり、ボーナスポイントや割引特典や還元率が上がるため、より使いやすくできるケースも多くあります。
おすすめ電子マネー
おすすめの電子マネーとして、まずはQUICPayをご紹介します。チャージ不要の後払い方式として多くのお店で利用可能となっています。
支払い方法は、カードをかざして利用する方法とおサイフケータイと紐づけもできるため、携帯電話をかざして利用する方法の2種類から選択できます。
続いてnanacoカード。セブンアイグループが展開している電子マネーで、チャージが必要な前払い方式となっています。カードをかざすだけで簡単に支払いが行えると同時に、ポイントの還元率が高くなっています。
最もおすすめなのが、クイックペイnanacoです。2つの電子マネーが一体化したことにより、利用できるお店の数が増えるなどのメリットがあります。
支払い方法も増え、nanaco残高からのお支払い、クイックペイからのお支払い、クレジットカードからのお支払いがあります。環境に合わせたお支払いができますので一体型が最もお勧めです。
おすすめクレジットカード
「楽天カード」 | |
![]() |
|
項目 | 詳細 |
年会費 | 無料 |
発行可能ブランド | JCB・VISA・MasterCard・American Express |
ポイントの還元率 | 1.0%~12.0% |
年会費無料・ポイント還元率高い・CMでも話題 | |
楽天カードの詳細へ |
おすすめのクレジットカードとしては「楽天カード」をご紹介します。カードを申し込む際にキャンペーンとして一定の条件を満たせばポイントが後日付与されます。また、使用を重ねるとカード会員のランクがアップグレードします。
シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドと会員ランクがあがり、ポイントの還元率も高くなりダイヤモンドになると特別招待や豪華特典があり魅力です。
年会費無料で審査も優しい楽天カード。 高いポイント還元率がメリットのクレジットカードです。 若者から主婦層の方まで、幅広い層におすすめです。下記の記事で詳細を説明しています。合わせてご覧ください。
まとめ
クレジットカードと電子マネーをよりおトクに使うには、自分自身のライフスタイルに併せた選択が必要不可欠となります。また、必ずしもどちらか一方しか持てないというわけではないため、ポイント還元率や特典、自分が普段どのようなお店を利用するか?など様々な視点から吟味する必要があります。
クレジットカードと電子マネーの違いは?クレジット一体型が最強