ブラックカードの基礎知識
『ブラックカード』とは、クレジットカードの種類の一つです。ここではまず、ブラックカードの基本事項を詳しく見ていきましょう。
ブラックカードとは
ブラックカードには、以下の特徴があります。
- クレジットカードの中でもっともステータスが高い
- 取得が難しい
- さまざまな付帯特典がある
ブラックカードの取得が難しいのは、利用者からの申し出による取得がほとんどできないからです。取得には、これまでの利用履歴などをもとに発行される、カード会社からのインビテーション(※)が必要になります。
また、シルバーカードやゴールドカードとは違う特典は、ブラックカードを持つ魅力の一つといえるでしょう。
(※インビテーションとは、カードのグレードアップを案内する招待状です。対象となる顧客に対し、カード会社から郵送や電話で案内が行われます)
年会費はほとんど非公表
ブラックカードの年会費は、その他のカードに比べ高く設定されています。多くのカード会社では具体的な金額を公表していませんが、一般的には10万円以上です。
プラチナカードとの違い
クレジットカードには、シルバーカード・ゴールドカード・ブラックカードの他に、『プラチナカード』もあります。
プラチナカードとは、ゴールドカードよりも上のステータスに位置付けられたカードをいいます。ゴールドカードよりも付帯サービスが充実しており、年会費が高く設定されている点は、ブラックカードと同じです。
よって、ブラックカードを発行していないクレジットカード会社では、プラチナカードが最上級のカードとされます。ブラックカードを発行しているカード会社では、プラチナカードはブラックカードに次ぐステータスのカードです。
ブラックカードの主な優待や特典
ブラックカードは、その他のカードに比べて優待や特典が充実しているのも、特徴の一つです。
コンシェルジュサービスが受けられる
コンシェルジュサービスとは、顧客のさまざまな要望に応えるサービスです。ブラックカードを保有している人は、このサービスを無料で受けられます。
コンシェルジュが受け付けているサービスの一例は、以下のとおりです。
- レストランやホテルの予約
- ゴルフ場の予約
- 美術館や観劇などのチケット手配
- 海外旅行先でのサポート
レストランの予約では、希望の日時や場所を指定すれば、顧客に合わせたレストランの選定から予約までをすべて行ってくれます。また、場所によっては送迎をしてくれる場合もあるのです。
グルメや宿泊などの優待特典
ブラックカードには、グルメや宿泊などの優待特典も付いています。優待特典の一例は、以下のとおりです。
- レストランでの割引
- 客室のアップグレード
- ウェルカム特典
- 朝食や飲み物のサービス
上記のほか、空港でのラウンジの利用や手荷物の無料宅配などの特典もあります。特典内容はカードにより異なるため、詳細は各カード会社に確認しましょう。
主なブラックカードの特徴比較
ブラックカードは取得が難しく年会費も高いため、複数枚持つことは難しいと考えられます。ブラックカードを取得したいと考えている人は、それぞれのカードの特徴を比較検討し、自分に合った1枚を見つけましょう。
ダイナースクラブ プレミアムカード
ダイナースクラブ プレミアムカードは、ダイナースクラブが発行する、最上位のカードです。このカードの取得には、インビテーションが必要です。
カードの特徴を、下表で紹介します。
項目 | 詳細 | |
年会費 | 13万円(税抜) | |
付帯特典 | 24時間対応コンシェルジュ | ・レストランの予約 ・ゴルフ場の予約 ・旅行の手配 ・プレゼントの手配 |
ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ | 銀座の中心エリアに設けられたラウンジの利用 | |
プレミアム エグゼクティブ ダイニング | 2人以上でレストランのコースを利用した場合、1人分が無料になる | |
その他 | ・国内外の空港にある850カ所のラウンジの利用 ・会員限定ゴルフコンペの開催 ・海外旅行中のサポート ・空港への無料送迎 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | ダイナースクラブカード 日本で最初のクレジットカード
Luxury Card Mastercard Black Card
Luxury Card Mastercard Black Card(ラグジュアリーカードマスターカードブラックカード)は、Luxury Cardと新生銀行が提携して発行するブラックカードです。
このカードの審査は、利用者からの申し込みでも受けられます。カードの特徴は、下表のとおりです。
項目 | 詳細 | |
年会費 | 10万円(税抜) | |
ポイント還元率 | 1.25%相当 | |
付帯特典 | 24時間対応コンシェルジュ | ・レストランの検索・予約 ・チケットの手配 ・プレゼントの提案 |
トラベル優待 | ・ホテルの優待・アップグレード ・国内空港ラウンジの利用 ・国際線手荷物無料宅配 |
|
その他特別優待 | ・レストランへのリムジン送迎サービス ・会員限定イベント ・映画館・国立美術館優待 |
Mastercard Black Card | ラグジュアリーカード
JCB ザ・クラス
JCB(ジェイシービー) ザ・クラスは、JCBカードが提供するもっともステータスが高いカードです。このカードを取得するには、インビテーションを受ける必要があります。
カードの特徴は、下表のとおりです。
項目 | 詳細 | |
年会費 | 5万円(税抜) | |
付帯特典 | ザ・クラス・コンシェルジュ・デスク (24時間365日対応) |
・旅行の手配 ・ホテルやレストランの予約 ・ゴルフ場の案内 |
ザ・クラス メンバーズ・セレクション | 年に1回、JCBが選んだ商品の一つを無料で利用できる | |
グルメ・ベネフィット (期間限定) |
国内のレストランで所定のコースを2人以上で予約すると、1人分の料金が無料になる |
インビテーションの条件とは
最後に、インビテーションが送られる条件を解説します。
インビテーションが送られるのは、ブラックカードを取得する条件を満たしていると認められた人だけです。ブラックカードの取得を目指す人は、その条件を知っておきましょう。
年収や利用実績
ブラックカードを取得できるのは、一定以上の年収がある人のみです。取得に必要な年収額を明らかにしているカード会社はありませんが、一般的に1000万円以上の年収が必要とされます。
これは、年会費が高額であることを考えると、1000万円以上の年収がある人でなければ、ブラックカードを保有し続けるのは難しいと考えられるからです。
また、ブラックカードを取得するには、その他のカードで積み上げてきた利用実績も重要です。ブラックカードの取得においてチェックされるポイントには、以下があります。
- 利用金額
- 利用頻度
- 返済状況
ブラックカードを取得するには、延滞などがないことはもちろん、一定金額以上の利用をコンスタントに続けていることも大切です。
資産や職業
ブラックカードの取得においては、保有資産や職業も審査のポイントです。ブラックカードの取得条件に含まれる保有資産の一例は、以下のとおりです。
- 預貯金
- 有価証券(株や投資信託・債券など)
- 不動産
多くの資産を保有しており、毎月多額のカード利用がある人は、年収額にかかわらずブラックカードを取得できる可能性があります。
また、ブラックカードを保有し続けていくためには、現在の年収が将来にわたり継続しなければなりません。よって、ブラックカードの取得では、利用者の職業も審査されます。
勤務する企業の規模や成長性・勤続年数なども、ブラックカード取得の条件の一つになることは知っておきましょう。
まとめ
ブラックカードとは、ステータスがもっとも高いカードです。年会費が高額な一方、コンシェルジュサービスなどのさまざまな特典を受けられます。
ブラックカードは、カード会社からのインビテーションを送られた人のみが取得できます。取得を目指す人は、まずその他のカードでの利用実績を積み上げましょう。