楽天カードの審査について
楽天カードは、10年連続、日本版顧客満足度指数調査で顧客満足度1位を獲得した大変人気のカードです。まず最初に、楽天カードの審査について解説します。
出典:「楽天カード」、2018年度日本版顧客満足度指数調査において、10年連続クレジットカード業種 第1位を獲得
楽天カードの発行は難しい?
楽天カードには、申し込み条件と審査の基準が他社と比べて低く、発行しやすという特徴があります。一般的なカードの申し込みには、以下のような条件がつくことが多いです。
- 安定した収入があること
- 20歳以上であること
一方、楽天カードの場合、高校生を除く18歳以上という条件だけで申し込めます。このことからもわかるように、他社の審査と比べて、楽天カード発行のハードルは高くありません。
審査で見られる項目は?
発行しやすいカードですが、もちろん審査があります。審査では、下記の2点がチェックされます。
- お金を建て替えるだけの信用があるか
- 返済能力はあるか
過去に何度も滞納を繰り返したことある方は、返済能力がないと判断され、カードの発行を断られる恐れがあります。
無職でも審査は通る?
上述したように、楽天カード発行のハードルは高くありません。では、無職の方でも審査に通るのでしょうか?詳しく解説します。
発行の審査の場合
基本的に、無職の場合、カードの発行を断られる恐れがあります。ただし、無職といっても、専業主婦や学生など扶養者の場合は、入会の審査に通る可能性は高いです。
また、カード発行で重視されるのは、信用情報です。そのため、過去に滞納したことがない方やクレジットカードを正しく利用している方は、無職でもカードの審査に通る可能性が高くなります。
カード更新の審査の場合
カード更新の審査の場合はどうなるのでしょうか?
更新審査では、カードの使い方と信用情報が重要な要素になります。カードの支払いを滞納せず、定期的にカードを使っている方は、審査に通ります。
ただし、他社のカードで滞納してしまったことがある場合、更新を断られる恐れがあります。そのため、滞納には、十分注意しましょう。
職業が無職に変更になった場合
基本的に、更新の審査では、職業調査はおこなわれません。そのため、有効期限の更新のときに仕事を退職して、無職になっていた場合でも、利用者側がその事実をカード会社側に伝えていなければ、その利用者が無職であることを、把握していないことになります。
限度額増額の審査の場合
無職の方も限度額の増額申請はできます。ただし、申請を却下される可能性が非常に高いです。また、審査に落ちたからといって、何度も増額申請を繰り返していると、「返済能力がない」と認識され、不信感を持たれる恐れもあります。
審査に落ちないようにするには?
実は、いくつかポイントを抑えれば、無職の方でも審査に通りやすくなります。そこで最後に、審査に通りやすくなるコツを紹介します。
少しでも収入がある場合は自営業とする
会社勤めはしてないけど、毎月数万円の収入がある方は、自営業と記入して申請しましょう。自営業と記載することで、審査に通る確率がアップします。
ただし、申し込みの際、嘘は書かないようにしてください。カード会社は、信用情報を元に嘘がないかチェックします。嘘の記載が発覚した場合、信用情報に記録され、他のカード会社で審査を受ける際に、不利になります。
実家暮らしする
実家暮らしするのも1つの手です。実家暮らしの無職の方は、世帯年収で楽天カードを申し込めます。世帯収入とは、ひとつの世帯における合計年収のことです。そのため、一人暮らしよりも実家暮らしのほう審査に通りやすくなります。
さらに、世帯収入で申し込むことで、審査に通りやすくなるだけでなく、限度額も高く設定されます。
キャッシング枠をゼロにする
また、発行の申し込むをする際、キャッシング枠を申請するかどうかも重要な要素になります。キャッシングとは、クレジットカードを使い、ATMやネットを利用して現金を借りるサービスです。
一般的に、キャッシング枠を申し込むことで、お金に困っていると判断され、審査が厳しくなります。その結果、審査に落ちる人も多いのです。そのため、キャッシングが必要ない方は、キャッシング枠の申し込みはしないようにしましょう。
まとめ
楽天カードは、他社のカードよりも発行条件が厳しくなく、比較的簡単に発行できるカードです。下記の2点をクリアしていれば、審査に通ります。
- お金を建て替えるだけの信用があるか
- 返済能力はあるか
また、無職の方でも、発行できる可能性が高いカードです。審査に通りやすくなるには、いくつかポイントがあります。ポイントは、下記の通りです。
- 収入が少しでもある場合は、自営業と記載して申し込む
- 実家暮らしで、扶養者として申し込む
- キャッシング枠を申し込まない