「dカード」はお得?
ポイントが貯まりやすいカードとしては「楽天カード」や「オリコカード」が思い浮かぶのではないでしょうか?これらのカードと比較して「dカード」がお得なカードなのか確認していきましょう。
「dカード」の基本還元率は1%
まず、「dカード」の基本還元率は1%と、同ランクのクレジットカードと比較しても引けを取らない還元率です。
貯めたポイントは、1ポイント=1円に換算され、dポイント加盟店で利用可能です。代表的な加盟店には、以下の店舗が含まれます。
- ローソン・ローソンストア100
- マクドナルド
- イオンシネマ
- 高島屋
公共料金の支払いでもポイントがつく
また、公共料金の支払いでも、還元率1%のポイントがつきます。総務省の「家計調査報告(家計収支編)」によると、一人暮らしの世帯でも、平均公共料金が、毎月およそ1万3,800円かかります。
このように、公共料金は、年間を通して、大きな支出になるので、1%でもポイントがつくと大変お得です。
ポイントの他に割引も
さらに、dカードを持っていると、加盟店で割引クーポンなどが利用できます。会員限定のサイトであるdポイントクラブには、以下のようなクーポンが掲載されています。
利用できる店舗 | クーポン内容 |
ピザハット | 山盛りポテトが無料 |
ロッテリア | エビバーガー+ポテトS+ドリンクS 550円 |
ノジマ | デジタル・スマホプリント最大50%OFF |
ドコモ利用者はさらにお得
ドコモを利用している方は、「dカードケータイ補償」というサービスを利用できます。
「dカードケータイ補償」とは、ドコモで購入したスマホが、購入から1年以内に紛失、故障し、新たに買い換えた際、購入金額のうち最大10,000円を補償するというものです。
このように、dカードには、ドコモユーザーに嬉しいサービスがついています。dカードゴールドなら更にお得なサービスが付帯します。
dカードゴールドの場合ポイント還元率10%も
dカードゴールドは、年会費が10,000円(税抜き)かかりますが、dカードゴールドで、ドコモの利用額を支払う場合、ポイント還元率が10%になります。
仮に、毎月、10,000円の電話代をドコモに支払っている場合、年間で、12,000ポイントがもらるのです。それだけでも十分、年会費の元が取れます。
さらに、ゴールドの「dカードケータイ補償」では購入から3年間、最大10万円まで補償されます。
ポイントのお得な貯め方
通常の利用でもポイントが貯まりやすいカードですが、使い方によっては、さらにお得に利用できます。
d払いするとポイントが2重取りできる
「dカード」を紐付けることで、d払いで発生するポイントとカード決済で発生するポイントの二重取りできます。d払いとは、ネットショッピングや街のお店でのお支払いを月々のケータイ料金と合算して支払えるサービスです。
d払いは、便利な決済方法で、ポイントも貯まりやすいので、「dカード」を持っている方は、利用してみるといいでしょう。
加盟店で使う
ポイント加盟店では、通常の還元率1%に加えて、特約店ポイントがもらえます。特約点ポイントの還元率は、店舗によって異なります。代表的な特約店の還元率を以下の表にまとめました。
特約店 | 特約店ポイントの還元率 |
日経ビジネス | 4% |
ビッグエコー | 2% |
紳士服のコナカ | 2% |
ローソンで最大5%お得に
さらに、ローソンで「dカード」決済をすることで、最大2%のポイントと3%の割引を受けられます。合計5%分お得になるので、ローソンを頻繁に利用する方には、嬉しい特典です。
高島屋で最大3%お得に
有名百貨店である高島屋でも最大3%のポイントがもらえます。3%のポイントの内訳は以下の通りです。
- dカードの提示した時にもらえるポイント
- dカードの決済した時にもらえるポイント
- 特約店ポイント
ポイントの使い道
せっかく貯めたポイントをどうやって使えばいいのかわからない方もいるのではないでしょうか?ポイントは、加盟店で1ポイント1円として利用できるだけでなく、様々な使い道が用意されています。
電子マネーiDにキャッシュバックする
ポイントは、電子マネーiDにキャッシュバックできます。電子マネーiDは、後払い式の電子マネーのことです。dカードを利用している方は、2000ポイントごとに利用料金支払に充当できます。店舗に関係なく電子マネーの利用額の支払いに利用できるので、おすすめです。
商品と交換
カードの利用者は、dポイントクラブが提供するカタログギフトの商品とポイントを交換できます。グルメ、家電などの豪華商品だけでなく、イベントチケット、ギフトカード、JALマイルなど多種多様なものが用意されています。
dポイントで投資する
持っているdポイントで投資する「dポイント投資」というサービスもあります。このサービスでは、dポイントで、投資信託などを購入可能です。また、運用しているポイントは、いつでもdポイントに交換できます。現金を使わずに、ポイントで投資体験できるので、おすすめのサービスです。
まとめ
「dカード」は、基本還元率1%のポイントの貯まりやすいカードでが、さらに、他にも、dポイント特約店で優待サービスやクーポンなどの多様なサービスを受けれます。
貯めたポイントも様々な使い方ができるので、おすすめのカードです。ドコモユーザーの方はdカードゴールドもポイントが貯まりやすくおすすめなので、是非検討してみてください。